■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PC88VA
- 1 :ナイコンさん:02/12/29 14:00
- 本体もろーたが、なにができんのこの機種は(;´д`)
ソーサリアン専用機なのかこれは!
まだ持ってる人、どーなのよ
- 2 :ナイコンさん:02/12/29 15:01
- R-Typeもあるぜよ
- 3 :ナイコンさん:02/12/29 16:50
- ファミスタもある
あとはクソゲーがいくつか
- 4 :ナイコンさん:02/12/29 17:09
- PC-88VAだと、最高位モデルに9.3MBだかの3.5FDが搭載されていたと思った
略して2TDとかいっていた記憶があるが
2TDの仕様、あるいはTは何の頭文字か知っている人おしえてきぼんぬ
- 5 :ナイコンさん:02/12/29 18:08
- Tri-densityとかじゃないか?
たしかメタル磁性体で3倍密、3倍トラックだったと思う。
一般的命名規則なら2TTなんだよな。
2HCっつーのもあるからいいけどさ。
- 6 :ナイコンさん:02/12/29 18:23
- >>1-2
ロードス島戦記もあるぞな。
- 7 :ナイコンさん:02/12/29 19:39
- 神羅万・・・いえなんでもありません・・・
VA専用ゲームについてはこちらが詳しいかと。
ttp://www.pc88.gr.jp/~va/va-game.html
- 8 :ナイコンさん:02/12/29 19:41
- 88VAか、、、
当時HDDが40MBとか20MBだったから9,3MBはけっこう憧れだったな。
NECが本気を出していたらあるいは普及したのかもな
- 9 :ナイコンさん:02/12/29 19:59
- か わ い そ う 物 語 (´Д`)
- 10 :ナイコンさん:02/12/29 22:37
- NECはメタル磁性体のフロピィを本気で採用したかったらしい
そに〜の開発したメタルサーボディスクだ
21MBだが。パナソニクのフロプチカルディスクと競合するが、どちらも氏んだ…
- 11 :ナイコンさん:02/12/29 23:09
- >>5
正解ですね。
一応、初代VAおよびVA2のオプションとして外付けドライブも出たよね。
あれって98にもつながるんじゃなかったっけか?
まぁ、用途としてはR-TYPEが良いところだな。
- 12 :ナイコンさん:02/12/29 23:22
- バランス・オブ・パワー オルテウス ファースト・クイーン ファミリースタジアム'89ペナントレース版
維新の嵐 提督の決断 信長の野望・戦国群雄伝 水滸伝・天命の誓い 上海 パズル かわいそう物語 名監督
名監督2 太平洋の嵐 太平洋の嵐DX 実践囲碁対局「碁キチくん」ファンタジー3 マイト・アンド・マジック
マイト・アンド・マジック2 ローグ・アライアンス 神羅万象-超能力者たちの塔- デス・ブリンガー
ロードス島戦記 TETRIS アランティアVAスペシャル ソーサリアン アート・オブ・ウォー DIRES-giger loop-
英雄ナポレオン Ultima I Ultima II Ultima III Ultima IV Ultima V ヒーロー オブ ランス
AD&D"Pool of Radiance" テンプルマスター ライトニングバッカス R-TYPE Xak II Xak ガゼルの塔 幻影都市
FRAY
- 13 :5:02/12/29 23:25
- ちなみに9.3MBっていうのはフォーマット時容量ね
未フォーマットだと12.5M。
詳しいスペックは、240シリンダ、32セクタ、1Mbps、300rpm、406.4TPI
>>10
ウチにそのフロプティカルあるぞ。
でもパナじゃなかったはず。YEDATAの開発だったと思う。ドライブもYEDATAだし。
ちなみにこれは3倍密、5倍トラック。
- 14 :ナイコンさん:02/12/30 00:21
- 容量がでかくなった分むちゃくちゃ遅そうですね。TDって
良いことを聞けました。ありがとうございます。
- 15 :5:02/12/30 02:10
- うーん、わからん、誰か教えて。
N88-BASICの場合
2Dが 2面 40トラック 16セクタ/トラック 256バイト/セクタ で 2*40*16*256=327680 (320Kバイト)
2HDが 2面 77トラック 26セクタ/トラック 256バイト/セクタ で 2*77*26*256=1025024 (約1Mバイト)
PC-Engineの場合
2Dが 2面 40トラック 8セクタ/トラック 512バイト/セクタ で 2*40*8*512=327680 (320Kバイト)
2DDが 2面 80トラック 8セクタ/トラック 512バイト/セクタ で 2*80*8*512=655360 (640Kバイト)
2HDが 2面 77トラック 8セクタ/トラック 1024バイト/セクタ で 2*77*8*1024=1261568 (約1.2Mバイト)
2TDが 2面 240トラック 32セクタ/トラック 1024バイト/セクタ で
2*240*32*1024=15728640 (15Mバイト)
あれれ。さっきの>>13はCQ出版の本の引用なんだが辻褄が合わない。
実際のフォーマット情報、誰か教えて。
- 16 :5:02/12/30 02:47
- う。自己レス。
http://www.pc88.gr.jp/~va/va-hard.html#fdd
によると512バイトで38セクタだそうです。
2TDが 2面 240トラック 38セクタ/トラック 512バイト/セクタ で 2*240*38*512=9338880 (9.1Mバイト)
どうやら9.3Mっていうのは昨今のHDDのような10進読みらしいね。
- 17 :スラポール電気商会:02/12/30 08:15
- メルコのLGY-98をスロットに入れて、イソターネットマシンに。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/net/se179870.html
- 18 :5:02/12/30 13:41
- 一夜経って思ったけど、あれだな3倍密って言ってたけど、
>>5に書いたの訂正するね。
2S(1トラック2Kバイト)に対して倍密が2D(1トラック4Kバイト)、高密が2HD(1トラック8Kバイト)というんだから
2TD(1トラック19Kバイト)って9.5倍密フォーマットじゃん。
トラックに至っては6倍密だね。
容量だと2Sの57倍、2Dの28.5倍、2DDの14.25倍、2HDの7.125倍。
速度は1.0Mbpsだから2HDと同じだね
全セクタをアクセスすると単純計算で7倍だけ時間が掛かるって事か。
実際のアクセスはDOSがFATをメモリに退避しているかどうかでだいぶ違うけどね。
普及しなかったのは、このスピードの問題にも一因がある気がしますね
あと、2HDで言われていた歩留まりの悪さが2TDだとかなり問題になった気がする。結局ディスクが高価になりすぎたしね。
- 19 :昔98今マカー:03/01/03 20:42
- >>17
88VA用のIRCクライアントって出てるん?
- 20 :ナイコンさん:03/01/05 06:00
- >>12
98と共用のゲームもあるけど結構たくさん出てるんだね。
- 21 :ナイコンさん:03/01/06 18:38
- マイクロキャビソの幻影都市は88VAでも動作するって書いてあったぞ
漏れは88VA持ってないので98で遊んだけど
- 22 :ナイコンさん:03/01/06 18:42
- http://www.flexnet.co.jp/at/?rk=010000ra0006vl0000000d514bu-00000dam92tr62503921041847425867
- 23 :ナイコンさん:03/01/06 23:51
- >>21
マイクロキャビソはXakII〜幻影都市がVAでも動くように
作られていた。
どういう仕組みだったのかは知らない(w。
- 24 :ナイコンさん:03/01/07 00:46
- 以前、現物を見たが
98用のシステムと起動ファイル、
VA用のシステムと起動ファイル両方が存在していた。
PC-98はシステム領域にデータが無いと起動ができない仕組み。
ここの領域に起動用のMEGDOS(DOS互換OS)があって
PC-Engine(純正?のVAのDOS互換OS)のシステムファイルも、
普通にファイルとして存在していた。
おそらくVAはMSXみたいにシステムファイルが存在さえすれば
起動できるしくみなんだろうな
98はシステム領域のMEGDOSが起動し、
VAの方がPC-Engineのシステムを読み込み
VA用の起動ファイルを動かすというしくみ。
ちなみに、98とVAそれぞれにconfig.sysが用意されていた
内容はshell=(それぞれの起動ファイル名)だったはず
- 25 :ナイコンさん:03/01/07 00:57
- その会社でそのシステム上でソフト作ったことあるよ。
システム作ったのは別の人間だから詳しくないけど
98+MEGDOSに比べVA+PC-Engineの方がフリーエリア容量が数十KB少ない
からVAのメモリに合わせて作っていた。
- 26 :ナイコンさん:03/01/07 01:07
- つーかVAてメインメモリ512kバイトだから98の640kバイトより
フリーエリア少ないのは当たり前・・
VAに合わせて98もグラフィック200ラインでつくっていたので
ゲーム出た当時、98が400ライン主流になった時代に
ボロクソ言われた罠
- 27 :山崎渉:03/01/13 21:35
- (^^)
- 28 :ナイコンさん:03/01/25 01:50
- >>26
98げーで主流がとっくに400ラインだったのに
マイ糞キャビソだけは200ラインでやっておったっけな
Xak3とかエルムナイトとか200ラインだったので買う気せんかったよ
そのくせしてディスクの枚数は多かったような気がする
- 29 :ナイコンさん:03/01/28 01:19
- VAもスプライト周りはなかなか面白い設計だったな
サイズもフレキシブルで
- 30 :ナイコンさん:03/01/31 14:00
- 売ったらいくらぐらい?@モニター付。
とゆうか何か使い道無いのかな?
ケースぐらいはWin機として使えないかな?
- 31 :ナイコンさん:03/01/31 15:46
- >>30
完動なら1万くらい
動くものを(いかにも失敗しそうな)ケースにするのはやめようや。
- 32 :ナイコンさん:03/01/31 23:14
- 6年かけて作った同人ゲーがあってびびった。
- 33 :ナイコンさん:03/02/02 20:17
- PC-Engine+MSEの環境で、通信とか音楽とかJPEG見たりとか使ってたな。。。
PC-EngineはROMに入っていて、ディスクに入っているのはパッチだ
なんて話を聞いたことがあるけど、そうなん?
- 34 :ナイコンさん:03/02/08 05:02
- >>26
>VAに合わせて98もグラフィック200ラインでつくっていたので
変だなー、VAって640*400*16色のモードもあって、おまけにRGBEの4PLANE構成で
98とほぼ同じように使えるんだけど・・
もしかしたら88SR版とかもあって、V2→98→V3ってことなんじゃない?
>>33
正確なところはわからないけど、ほぼそんな感じ。
じゃなきゃ、ディスクが「カッコン」って1回鳴っただけで起動完了するはずがな
い(w
たしかROMが1メガバイトくらい載っててバンク切り換えで・・・という16ビット
としてはかなり珍しいマシンだったような・・・
- 35 :ナイコンさん:03/02/08 22:40
- ゲームなら88SR用のほとんどがプレー可能。
専用でオルテウス、アールタイプ、ソーサリアン、大戦略?とかもありますた。
パーソナルインフォメーションツール(PI)というデータベースソフトがあって、
WEBページを作るみたいにデータを管理できますた。
PIでアドベンチャーゲームが作れたりして面白かったわけだが。
アニメーション作成ソフトと一緒にゲットすることをお勧めしたい。(もう無いと思うが)
アニメーション作成ソフトは初代VAはオプション、VA2以降は本体に同梱ですた。
専用のビデオボード(スーパーインポーズ用)も買いますたが
取り込んだ画像が酷過ぎで泣けますた。
それでもビデオに録画して活用しますたが。。
専用のNEC版MS-DOS Ver2.2でMASMも使用可能ですた。
PC98互換ソフトの開発もOKな良いマシンですた。
本体をゲットできたらメモリを640KBにして、8087を刺しましょう。
ハードディスクはSASIで80M(40+40)まで。
- 36 :ナイコンさん:03/02/10 15:32
- なつかしーなー.
PC-88VA2は実家に帰った時,時々遊んでるよ….
>>35
アニメーション作成ソフト=アニメフレーマーだね.
あれでA-JAX見たいなアニメ作って遊んだりしたよ.
オルテウスは良作だったよね.続編がX68Kで出て,VAで出なかったは泣けたけど.
Z's STAFF Kid VA買って,200ラインとは言え64K色に感動したなぁ.
HDDだけど,SCSIドライバ作った香具師がいて,100MBのHDDを30,30,30,10[MB]で使ってたよ.
256KBのPCM録音のメモリをRAMディスクにしたり色々と便利なツールを皆で作ってたよね.
PC-98用のランス3にパッチ当ててプレイしたな.
とか最後に痛いことを書いてみる.
- 37 :ナイコンさん:03/02/12 03:04
- VAのN88-BASICは最強だったなー。
本物のスクリーンエディタとか、プルダウンメニュー割り込みとか。
でもスクリーンエディタはかえって使いづらかったような気がしないでもない。
- 38 :ナイコンさん:03/02/12 19:45
- >>29
格闘ゲームみたいのは有利だけど
シューティングだとかなり不利だね…
- 39 :ナイコンさん:03/03/12 05:17
- プリンセスメーカーとサイレントメビウスはパッチ当てて遊んだなぁ。
PC-98互換にしてしまえばそれなりに売れたと思うが、もう一声ってトコだったね。
- 40 :36:03/03/13 13:38
- ↓のサイトを久々に見てたら,ここの事を思い出して来て見たよw
ttp://www.pc88.gr.jp/~va/index.html
>39
漏れも両方プレイしたよ!懐かしいなぁ….
元祖98ノートも持ってたんだけど,多少遅くてもカラーの方が良かったからね(苦笑).
- 41 :ナイコンさん:03/03/13 15:26
- ファミスタとデスブリンガーもってまつ。
エミュでやりたい。
- 42 :ナイコンさん:03/03/13 16:10
- マシン自体がかわいそう物語
- 43 :ナイコンさん:03/03/13 16:33
- 最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
- 44 :山崎渉:03/03/13 16:43
- (^^)
- 45 :36:03/03/17 20:03
- >42
確かにそれは言いえてるかもな(苦笑).
でも結構面白いハードだった.
SASIしか使えないはずのPCなのにSCSIドライバを作った人が現れて,PC98用のSCSIカード挿して
100MBのHDDを30,30,30,10MBってな具合に分けて使ってたよ.
2MBの98用のメモリ拡張カードも買って640KB化して,残った部分はRAMディスクにしたりね.
X68Kも使ってたけど,俺にはVAの方が面白かった…変に洗練されてない不器用ぶりに愛着が湧いて.
- 46 :42:03/03/18 13:47
- 漏れも初代VAユーザなんだけどね(w
ハードは確かに面白かった。
SGPは命令書いて実行させれば、CPUと並列で動けたんで、
こいつを駆使して疑似スプライト作ったりしてね。
GVRAMがせめて512KBあれば、640x400で65535色出せたのだが...。残念だ。
VA2からText-VRAMが512KBになったが、スプライトバッファとして利用する
事を鑑みても意味なし。みんなRAMDISKにしてたんじゃない?
- 47 :ナイコンさん:03/03/18 16:56
- SGP (スーパーグラフィックプロセッサ)、
VA2/3だとμPD65101,μPD92046,μPD65200のゲートアレイ
にA18が出力されていればGVRAMの拡張ができるんだがね…
もっともμPD42233C(32K*16のデュアルポートビデオRAM)
が普通手に入らないからジャンクからパーツ取りしないとならんけど
誰かVA2/3の回路図作ってくれないもんかね…
- 48 :ナイコンさん:03/03/18 19:06
- >46
GVRAMは256KBでもいいけど
X68kみたいにBGが欲しかった。
ゲームには非常に有用なものなので。
- 49 :ナイコンさん:03/03/18 19:35
- 某!PC誌の元気一杯!VA読んでVA欲しくなったけど、
結局98に逝っちゃったんだよな、漏れ
- 50 :42:03/03/18 19:36
- >>47
初代VAの回路図は、昔I/Oに載りましたね。今でも持っています。
個人的には、FD用のZ80のポートにもFM音源をマッピングして
欲しかったです。V3モードの時、このZ80は大抵寝ているだけなので
非常にもったいない(w
>>48
PCGですよねー。まぁ転送速度を除けば、それこそSGPにやらせれば
擬似的には実現可能だったので、漏れとしてはあんまり必要ないかな
と思いますが、あって困るものでもないですね。
むしろ、中途半端なスプライトの方が、不要だったかも。
- 51 :47:03/03/18 20:09
- >>50
FM音源をFD-CPUに貼るのはいえてるな。
FM-7シリーズのサブMPUみたいにFD-CPUが繋がっていればよかったんだが
88のFD-CPUだと同期を取りにくいのが難点。
確か8001だとFD側にプリンタポートがあったりしたはず
FD-CPUは遊びすぎだよな
ま、2HDだとポーリングに一生懸命だから仕方ないけれど。
X1turboみたいにDMAで765を直接操作していればFD-CPUなんか
いらなかったはずなんだけど、NECは互換性を重視したわけなんだな
余談だが、6001シリーズはコスト重視だったせいかFD周りが
機種によってバラバラなんだよね
- 52 :ナイコンさん:03/03/18 21:37
- vaのエミュレ−タってないのかな?
- 53 :42:03/03/18 22:52
- >>51
初代PC-8801にはFDモデルが存在しなくて、オプションでFDがあったんですよね。
そこがサブシステムになっていてZ80が載っていたと。
mkIIで本体内蔵になった時、互換のために贅沢にもそのサブシステム全体を
載せたんですよね。偉いというか何と言うか...。
- 54 :42:03/03/19 17:28
- VAと関係ないが、ワンダースワンって、CPUがVAと同じV30系(V30MZ:3MHz)で、
個人向けの開発キットに付属のFlashMemoryの容量は512KB(VAのメインメモリと同じ)。
BG2面にスプライト128個。4chのWaveTable音源。モノクロでよければ\1,500くらいで入手できる。
これって、VAと同じくらいの性能ですよね(^^; 色々言えば違いはありますが。
隔世の感ですね。
- 55 :ナイコンさん:03/03/19 18:03
- >54
携帯ゲーム機はそんなもんでは?
p/eceも持ってるけど、8ビットでは高くて手が出なかったC言語がほぼ無料ってのが嬉しい。
そういえばVAは、I/Oバンクメモリ挿せば容量増やせたよね?
漏れのVA2は、もう10年くらい電源入れてないから忘れた・・・。
- 56 :bloom:03/03/19 18:24
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 57 :42:03/03/19 19:57
- >>55
増やせました。
純正以外にも、確かIOデータから出てました。256KBだったかな?
- 58 :ナイコンさん:03/03/19 20:51
- そうは言ってもワンダースワンで88ソフトが使えるわけではないしなぁ
っつーか、ああいう小さい画面でプログラムせんだろ、普通。
当時は6万色だけでもてはやされたし、
ビデオの取り込みができるのも革新的だった。
単にゲーム機としてVAを買ったやつは少数派じゃないか?
- 59 :ナイコンさん:03/03/19 21:05
- >42さん
ありがとう。過去ログ読んだら書いてありましたね。
そういえばI/OデータからVA用として出てましたね、言われると朧気に思い出す。
>>58
VAと競合してたのはX1turboZとFM-77AV40くらいかな?
漏れは、VAは殆ど98互換感覚で使ってたなぁ。98も所持してたけど。
もう少し待てば8ビットを余裕でエミュ出来るPDAが安くなると期待してたりする。
ちなみにWSの開発は、PC上だよ、確かLSI-Cがベースと聞いた事がある。
- 60 :ナイコンさん:03/03/19 21:17
- VAなぁ…X68、TOWNSと並べると、カタログスペックが激しく見劣りするんだよねー。
RAM容量といい、CPUといい…。
- 61 :ナイコンさん:03/03/19 21:19
- >60
そうだね。価格は並んでいたね。
VAはX1turboやAVより倍くらい高かったのでそれはないかも。>59
- 62 :60:03/03/19 21:24
- いや 68やTOWNSはもう10万円高かったか(スマソ
- 63 :61:03/03/19 21:24
- ↑61だ
- 64 :ナイコンさん:03/03/19 21:57
- VA内蔵FDDの音は派手だったね。「カシャンカシャン、ンゴーンゴー」って。
2HDと2Dでアクセスランプの色が変わるのも、洒落た演出だった。
いろんな意味でお金のかかったマシンだったけど、廃れたね。
V30互換の石じゃなくて286辺りを積んで、ちょっとしたマルチタスクな
OSでも積んでりゃ、また別の展開があったと思うが。
- 65 :ナイコンさん:03/03/19 22:17
- インテルは286のセカンドソースをAMDとHARRISにしか許してなかったから
NECが互換CPUを生産できなっかった
8801互換が88VAの生命線である以上>>64の意見は的外れ
- 66 :ナイコンさん:03/03/19 22:54
- 互換CPUを生産できないことと、286を搭載しないことと、一体何の関係が…。
- 67 :42:03/03/19 23:17
- 本当に88と98の中間という中途半端なポジションだったよね。
せめて、MS-DOSのVer3以降がちゃんと発売されて、一連の開発環境が使えれば
ずいぶん「延命」できたと思うんだけど。結局NECから出たのはMS-DOS Ver2.11。
MSEがあれば無問題なれど、やはりNECからVer.3以降を出して欲しかった。
MSCはVer4.0くらいの時期だね。懐かしい。
- 68 :ナイコンさん:03/03/19 23:42
- ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22896638
買ってあげて!
- 69 :ナイコンさん:03/03/20 00:34
- 確かに、MS-DOS3..0が出なかったってトコロもあるかも。
DOみたいに98完全互換にしておけば多少長生き出来たのだろうか?
つい画像取込でX1turboZと77AVを対象に出したけど、普通はX6KとTownsか・・・。
77AV以外は持ってるけど、画像取込がオプションだったから考えなかったよ。
まあ過去の話だしマターリ語りましょうや。
- 70 :ナイコンさん:03/03/20 02:03
- スペックはさておき
店頭でVAとX68を見てしまうと
デザインとかオートイジェクトドライブとか細かなギミックが厨房の心を掴み
10万高くてもX68kが欲しい!と思わせちゃうんだよな。
VAはパっと見8801の16ビット版みたいな地味な雰囲気がイカンかったと思う。
- 71 :ナイコンさん:03/03/20 06:11
- 店頭といえば、グラディウスでヤられたヤシも多いだろうな…
- 72 :42:03/03/20 12:19
- 漏れもグラディウス厨だったんで、X68kを買う予定だったのだが、
88mkIIユーザだったので、結局88VAを買った。
グラディウスは、電源に-12V必須な悪名高きバブルシステムの基板を
入手する事で解決した。トータルでその方が安上がり&X68kグラディウスの
完成度低すぎ。
- 73 :ナイコンさん:03/03/20 12:27
- を、モノホンのグラ、イイよね。
昔場末のゲーセンでウォームアップ見せて貰ってマヂ感激した。
VAもスプライトの数とBG、色数があればなぁ…
- 74 :42:03/03/20 12:38
- >>73
ゲーセン行ったらプレイ前に電源入れ直すのは基本ですな。
ついでに、細胞面の最後でバグを発生させて、プレイ料金を
返してもらって何度も楽しむ厨房だったよ。Verによって、
Fixされてんだけどね。
VAと関係ないからsage
- 75 :ナイコンさん:03/03/20 13:03
- >>74
氏ね
- 76 :42:03/03/20 16:56
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ミ
|
ミ ∧_∧
( *´Д`)
⊂VA命 つ
/ / /
し' し
- 77 :ナイコンさん:03/03/21 12:14
- はやまるな。飛び降りる前にVAくれ。
- 78 :::03/03/21 23:36
-
☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ
- 79 :ナイコンさん:03/03/25 13:42
- 俺は88SRが欲しかったのだが、買えなかったのよね。
それで就職して88VA2を買った訳だが、88SRの高級機と思って使っていた。
サウンドカード2も内蔵されてるし、FDもMRと同じでオールインワンで気に入っていた。
PCエンジンもイイ感じだったし、MS-DOSとMSエンジンも買った。
しかし、仕事してると遊ぶ時間と体力が残らないから
せっかく買えたVAを使いこなせないでゲーム機になってしまった罠。
その後、金回りがよくなってから昔欲しかったPCを買い捲りしますた。
まぁ、88VAを買う前から懐古主義だったしな。
コレクション
8001シリーズ全モデル 初代機は8031-2付き
8801初代 データレコーダ&FD付き
88SR
X68k CZ604C CZ500C
9801VX21
- 80 :ナイコンさん:03/03/31 02:24
- 金回りが良くなっても最新鋭のパソコンを買わない辺りがなんというか…。
- 81 :ナイコンさん:03/04/01 08:04
- 88VA対応エミュ きぼん!
ついでにテープの書き込みも対応させてね・・・
- 82 :ナイコンさん:03/04/01 08:07
- MS-DOS版の「人工無能くるみちゃん」をVAのPC Engine上でやった記憶がありまつ。
DOSエミュレータ上だったかは忘れた。
- 83 :ナイコンさん:03/04/01 16:06
- >>81
VAはカセットI/Fなかったと思うけど
- 84 :ナイコンさん:03/04/01 20:56
- >>83
M88あたりでVA対応してテープの書き込みできればOKよん
- 85 :ナイコンさん:03/04/01 23:15
- >>81
十分な資料があれば是非やりたいネタではあるんですが。
88VAならばこそ、という何かに欠けているのが最大の難点なんですよね。
- 86 :ナイコンさん:03/04/02 00:00
- 可変スプライト(だっけ?)ってモノを一度見てみたいのぉ
- 87 :ナイコンさん:03/04/07 00:02
- VAだとN-BASICが使えないのでMA買ったっけな
VAでN-BASIC動かす方法は知ってるんだけど、あれってDISK-BASICに対応してなくて…
当時の漏れにもうちょっと技術力あれば何とかなったんだと思うが…
今でもVAにSASIボード入れてるけど、SASIのハードディスクがいつ壊れるか
こわくってビクビクしてる
SASIボードにSCSIディスク繋げたらマズいのか?
だれかなんとかしてくれ
- 88 :ナイコンさん:03/04/07 01:51
- VAのエミュっていっても、公開されたハードが限定的で難しいのでは?
とくにビデオ周りはかなり複雑だし。
一番の問題はソフトが少ないので苦労のし甲斐がないというところか…
- 89 :ナイコンさん:03/04/07 14:44
- >>87
SASIについてttp://www.people.or.jp/~uenoma/OLD/X68/R1.HTMより一部抜粋。
68Kの記事な訳だが。
SASIポートなるものが付いています。これはSCSI以前の規格で、
SCSIが現在のように様々な機器に対応しているのに対し、
SASIはHDDの接続のみを考えた規格でした。
しかし、ピン配置など共通する部分も多いので、X68000側にデバイスドライバを組み込むことで
SCSI機器を接続できます。ただ、パリティ信号だけはどうにもならないので、
SASIポートにパリティ回路を自作して接続してやる必要があります。
もっとも、HDDのジャンパ設定でパリティを無効にすれば回路がなくても使える場合があります。
SASIポートでSCSI機器を使うためのデバイスドライバとしては、
松永宏章氏の SxSIがあります。また、SUPER以降のSCSIポートを持つ機体でも
こういったドライバを組み込んでおいたほうがいいようです。
SCSIドライバとしては、GORRY氏のsusie.x が有名です。
これはSCSI機器全般に対応したドライバなので、HDD以外を使う場合でもお世話になります。
- 90 :山崎渉:03/04/17 12:12
- (^^)
- 91 :山崎渉:03/04/20 06:09
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 92 :ナイコンさん:03/04/29 23:33
- そういやVAのスプライトって、32個だけどバカでかいサイズ
だったよなぁ・・、当時はNECが出してたハードウェアでウィ
ンドウを制御するチップでも応用したのかと思ってたけど。
んで確かテキストが4096色パレットで、グラフィックが6万
色だっけ?、NECがいろいろ機種統合やらで迷走していた時期
だからしょうがないね。
- 93 :ナイコンさん:03/04/29 23:49
- つか、今は亡きNEHE製品
- 94 :ナイコンさん:03/04/30 04:01
- 88VAの存在意義がさっぱり当時分からなかったが
このスレでわかった、悲劇のマシンだったのね。
……でも今となるとほしい。(w
当時持ってたマシンがPC-8801mkUMRだったが
2HDと2DDDISKでアクセスランプの色が違ってた、
2HDが緑、2Dが赤だった…VAの布石だったかな。
- 95 :ナイコンさん:03/04/30 21:32
- >94
2colorLEDは、TEACの55GFR-2のオプション仕様ですね。
98DO+に載っているモノは、1colorでしたが、88M系ドライブとスワップすると
2colorでいい色に光ります(w
- 96 :ナイコンさん:03/05/05 08:24
- 一昨日VA本体捨てちゃったよ
- 97 :ナイコンさん:03/05/11 13:06
- 88VA3持ってます。
久しぶりに電源入れたら、2TDドライブ死んでました(T_T)
NECに修理可能か問い合わせしたら、修理不可とのこと。
SASI HDDつなげているので必要性は薄いが、
やっぱ使えないと困る…2TDディスク2枚あるし。
- 98 :ナイコンさん:03/05/11 13:21
- VA3はかなり特殊なデュアルヘッドで、普通のヘッドクリーニングディスクでは洗浄効果が小さいので、
まずは3Mのスーパーディスクドライブ用のヘッドクリーニングディスクでクリーニングするといいよ。
それでダメならドライブを開けて、ヘッドを直接綿棒で掃除してやるといい。
大体はそれで直ってしまうはず。
2HDも読み書きできるドライブなので大切にしてくださいな。
- 99 :ナイコンさん:03/05/11 21:33
- よし!、100ゲットせよ!!。
- 100 :ナイコンさん:03/05/11 21:47
- 100Get!
88VAのスプライトは、1個で最大256x256ピクセル出せたんだけど、個数が少なすぎだったね。
VA2でテキストVRAMも256KBになって、スプライトパターン用に使える領域が増えたんだけど、
全然意味の無いもんだった。それなら、メインを増やすか、GVRAMを倍にして、400Lineで
65,536色出る方が良かったなぁ。
- 101 :ナイコンさん:03/05/12 00:41
- >>98
アドバイスありがと。
でも、モーター自体が動かないんで無駄かも…
(駆動系死んでるっぽい)
12Vのみ供給してやると一瞬モーターが動く。
確かそんな感じだった…今は押入れの中だけど。
それから、2TDドライブは2DD、2HDは読み込みのみで
書き込みは不可だったと。
だから、PC/AT機とのデータ交換に、
5インチドライブ(ドライブ1)を3.5インチドライブと交換して
使ってました。
- 102 :ナイコンさん:03/05/12 01:46
- >>97
ウチにもVA3ある。新品で7万で買ったが、ウチのも2TDがすぐに壊れたな。
2HD読ませるとアクセス音が、やたらと五月蝿かった。ブーンブーンなウナリ音。
- 103 :ナイコンさん:03/05/12 10:51
- VAエミュ キボン
- 104 :bloom:03/05/12 11:12
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 105 :ナイコンさん:03/05/12 16:34
- 98エミュを改造すれば、88互換部分以外は
エミュできそうな気もするけど…
C判らないんでパス。当方Delphi使いなんで。
作りたいんだが、技術が…
- 106 :ナイコンさん:03/05/12 16:53
- 多分、凄く大変。
- 107 :動画直リン:03/05/12 17:12
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 108 :ナイコンさん:03/05/21 10:53
- >>105,106
ショボーン
- 109 :bloom:03/05/21 11:10
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 110 :ナイコンさん:03/05/21 13:41
- VA版ソーサリアン(サウンドボードU)の曲聴きてぇなぁ…
どっか落ちてない?
- 111 :ナイコンさん:03/05/21 18:30
- 掘り起こせばウチにあるな。>> 110
CTかDAT。
- 112 :ナイコンさん:03/05/21 19:24
- DATですか…mp3でうpしてもらいけど、無理ですよね
- 113 :山崎渉:03/05/22 01:49
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 114 :ナイコンさん:03/05/25 03:10
- >>110
折れはVA2でソーサリアンVA専用版をプレイできますが何か?
88SR版も88SR実機でプレイできますが何か?
- 115 :ナイコンさん:03/05/28 05:21
- >>114
漏れも出来るよ。
自慢にも何にもならないと思うが・・・。
X1版もいまでも出来るぞ。あとPCエンジンもメガドライブも。
曲はMDX,FMP,PMDあたりで探すと良いのではないかと思われ。
- 116 :ナイコンさん:03/05/29 11:23
- >VA版ソーサリアン(サウンドボードU)の曲聴きてぇなぁ…
X1版はCDで発売されていたけどやっぱVA版が一番だと思う。
俺はテープに当時録音してMDに退避させましたが録音しなおしたい。
けど本体がもうない。
本家、戦国、ピラミッドは押入れに眠ってます。
MDXは戦国とピラミッドだけVAのSBU版存在あったような?
- 117 :ナイコンさん:03/05/29 17:09
- そうかなぁ。漏れはX1版が一番良いと思う。
なんか、OPM(YM2151)って、音が柔らかいんだよね、OPNA(YM2608)に比べて。
同じパラメータでも、そうなるところみると、クロックとかDACとかの差なのかな。
- 118 :動画直リン:03/05/29 17:11
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 119 :ナイコンさん:03/05/29 17:58
- OPMはDT2があるから…
- 120 :117:03/05/29 18:07
- >>119
DT2は意図的に非整数次倍音を出して、歪み系の音を作る為のものであって、
音の柔らかさとは関係ないし、ファルコム(古代)音色でDT2を使ってるのは、
ディストーションとか一部の音だけと思われ。
- 121 :ナイコンさん:03/05/29 19:00
- >>117
DAコンバータあるいはスピーカの性能差ってやつでないの?
X1とX68、88と98でも聞いた感じはけっこう違うよ。
- 122 :ナイコンさん:03/05/29 22:27
- あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
- 123 :ナイコンさん:03/05/30 10:55
- >>117
もれもX1版がいい。
例えば、ルシフェルの水門や呪われたオアシスなんてカコイイ!!
- 124 :山崎 渉:03/07/15 11:08
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 125 :なまえをいれてください:03/07/22 13:12
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 126 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:03
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 127 :ナイコンさん:03/08/06 20:40
- >>117
X1版と88VA(もちろんSB2)版を聴き比べると、
X1版はリリースレートが何故か極端に長く取ってある。
その為に、"やわらかく聴こえる"と感じるのでは。
- 128 :ナイコンさん:03/08/10 20:59
- 真冬の部屋が冷えきってる時だけなぜか動いた
シルフィード
- 129 :ナイコンさん:03/08/15 03:00
- マイナーでソフトも少なかったため誰もエミュを作らないので
実機はかなりプレミア物の予感…
神羅万象を遊びたかったら88VAを買うしかない!
- 130 :山崎 渉:03/08/15 22:50
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 131 :ナイコンさん:03/08/24 23:41
- かわいそう物語がかわいそう
- 132 :ナイコンさん:03/08/25 21:39
- >>131
システムソフト
- 133 :ナイコンさん:03/08/25 22:46
- >>127
ツツツ・シャーなどの効果音がカコイイよ。
>>129
ファミスタやりたい。 ゲームアーツチームが使いたいw
- 134 :ナイコンさん:03/08/30 14:59
- R-TYPEが出た時なんとなくうらやましかった気がしたなぁ。
イースとかは88版、XaKとかは98版でないと動かないって知った時なんか変なPCって気がしたよ。
- 135 :ナイコンさん:03/08/30 19:51
- >>134
確かにね…
88と名はつくけど、98用Cバスボードが刺さったり、
I/Oポートのアサインこそ違えど、中身は同じだったり
98のソフトは移植&パッチ当てしやすかったなぁ。
- 136 :ナイコンさん:03/08/30 22:19
- >>134
R-TYPEのデキはあまり良くないらしい
- 137 :ナイコンさん:03/09/01 00:09
- オルテウスは俺の中では神
アランティアは悪魔
VAスペシャル…
- 138 :ナイコンさん:03/09/15 03:16
- 押入れの奥に壊れたVA2+モニタ。
VAエミュが出ないかなぁ…。
- 139 :ナイコンさん:03/09/15 18:07
- >>136
PCであそこまで出来たということで評価は出来る。
7面の復活を死ぬほど練習したよ。
ゲームの出来は3面、5面が散々だったがな。
- 140 :ナイコンさん:03/09/15 21:47
- >>137
アランティアVAスペシャルを最近手に入れたんだが、これってパンチラのためのゲームなんだな。
あまりの操作性の悪さにやる気が失せた。
- 141 :ナイコンさん:03/09/16 13:53
- R-TYPEは実機と一緒に実家の天井にあるよ
8BITのPCーENGNEと比べると動きがカクカクしてるのよ
なんで16BITが8BITに負けるの。有り得ん
ロードス島も所有してるが・・・これっておもしろいの?
- 142 :ナイコンさん:03/09/16 22:28
- >135
MS-Engine持っていたなぁ
98用のソフトもちょっと動いた
98も持っていたので全然使わなかったけど
VA買ったすぐ後にVA2が出てきてショックだった
VA3は夢だったな
最終的にVA2を中古で買ってHyPER-FRAMEっていうグラフィックボード
(これはメモリーではなくI/Oにフレームバッファが載っていた数少ないボードだった)
を93年ごろに日本橋のJ&Pで中古で手に入れて繋げてた
ニフティではVAパワーユーザの常識だったな
- 143 :ナイコンさん:03/09/17 02:51
- >>139
PCだったらX68k版の方がよいですよ
こっちも完全ではないけどね
PCエンジン版はよく出来すぎ
ハドソンの執念か?
- 144 :ナイコンさん:03/09/17 20:51
- >>141
スプライトがアホ
...なのか?
- 145 :ナイコンさん:03/09/18 23:03
- で、2TDドライブはどうなったんだ?
- 146 :ナイコンさん:03/09/18 23:14
- >>145
2TDは残念ながら普及しませんですた。
何故って、特殊媒体ですから・・・
当時の98じゃ標準で使えなかったし、時代にノレナカッタのかな!?
- 147 :ナイコンさん:03/09/19 00:17
- >142
あ、俺も Hyper-Frame付けてたよ。そんで C-Traceで遊んでた。
どうしても高速化したくて i8087も買ったなぁ.....いまになって思えばアホだが。
- 148 :142:03/09/19 03:38
- >147
おぉ同志!
ウチはオプションのビデオボードも入れてた
3番目のバスにカードソケットを付けて98のEMSを4M入れてたりもしたし
最後には9801-27だったか、SASIボード入れてHDDも繋いでた
当時は3.5インチのFDは高かったので大して魅力もなく感じていたので2TDにまで手が廻らなかった
今考えるとちょっと残念
今ならマックのG5が買えるくらいの投資してたなぁ…
- 149 :ナイコンさん:03/09/21 04:59
- エミュレータ統合スレッド
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009774773/
454 名前:ナイコンさん 投稿日:03/09/21 02:09
>450
88VAのエミュは実機と資料とソフトが揃えば
作ろうと思っているのだが…
μPD72022やSGPの資料ってあるのだろうか
- 150 :ナイコンさん:03/09/21 23:16
- >>149
資料はVAクラブ版テクマニじゃだめ?
実機と資料(テクマニ)はあるけど気力がない…
- 151 :ナイコンさん:03/09/22 21:19
- >>150
M88を改造するのが近道なのかなぁ…
資料見た事無いけど、CPUは8086モードとZ80モードの切り替えなのかな?
- 152 :ナイコンさん:03/09/22 22:50
- >>151
CPUはV30モドキ
(8080エミュレーションがZ80エミュレーションになったもの。
Z80エミュレーションの入り方、抜け方はV30の8080エミュレーション
のそれと同一)
FDDはV3モードではDMA転送になってる。I/Oポートのアサインも
100H以降はPC-98と酷似してる部分あり(さすがにポート番号は違うけど、
ビットアサインは同じだったりする)
M88改造よりは98エミュ改造のほうがやりやすいかも。
どちらかというとSGPなど画面周りのほうが資料少ないかも…
- 153 :ナイコンさん:03/09/23 00:29
- 確かに、SGPはこれを見てもまともに載っていないですね。
BIOSばかりぢゃ意味ないよなぁ…
↓
88VAテクニカルマニュアル(VAクラブ版)
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~nano/88va/tekumani.html
- 154 :153:03/09/23 00:34
- と思ったら見つかったYO!
>>153のテクマニ(4.TXT)から抜粋。
4.4.6 SGP(スーパーグラフィックスプロセッサ)
SGPはグラフィックス描画を高速で行うための専用プロセッサであり,
RAM/漢字ROMの長方形BLT(ブロックトランスファ)機能,LINE描画機能,
ペイント補助機能などがある。
SGPはシングルプレーンモードでのみ使用することができる。
(1)SGPのメモリマップ
SGPへの命令で与えるアドレスはCPU空間のアドレスではなく,
すべてSGP空間のアドレスを使用する。
SGPは4Mバイトのメモリ空間を持ち,
メインROMと辞書ROM以外のメモリをアクセスすることができる。
そのメモリレイアウトは次のようになっている。
メインRAMはSGPアドレスとCPUアドレスが一致している。
SGPアドレス メインCPUアドレス
240000H〜3FFFFFH 未使用
200000H〜23FFFFH GVRAM A0000H〜DFFFFH
190000H〜1FFFFFH 未使用
180000H〜18FFFFH TVRAM A0000H〜AFFFFH
140000H〜17FFFFH 漢字ROM#2 A0000H〜DFFFFH
100000H〜13FFFFH 漢字ROM#1 A0000H〜DFFFFH
0A0000H〜0FFFFFH 拡張メモリ A0000H〜FFFFFH
000000H〜09FFFFH メインRAM 00000H〜9FFFFH
- 155 :ナイコンさん:03/09/26 17:01
- >>152
あれBREAKMでZ80エミュモードになったっけ?
微妙に違うコードだったような気がするんだが。
- 156 :ナイコンさん:03/09/30 11:48
- PC88VA資料
http://www.pc88.gr.jp/~va/
- 157 :ナイコンさん:03/12/18 14:31
- なぜNECはこの中途半端なポジションのマシンをリリースしたの?
98にするかDOみたいにすればもっと売れたとおもうのに。
だれか経緯知ってる?
- 158 :昔98今マカー:03/12/18 15:11
- >>157
AppleIIGSに対抗したかっただけとか。
- 159 :ナイコンさん:03/12/18 15:30
- まあ、そうはいっても俺の初パソコンがVA2なわけだが…
7年越しの夢、自分用のパソコン
まあ、今ならX68Kを買えとアドバイスするが…
とはいえ憎めないヤツだVA2
エミュとかでたら脱糞して糞をまき散らすくらいフィーバーするよ
- 160 :昔98今マカー:03/12/18 16:04
- >>159
きったねぇな。
- 161 :ナイコンさん:03/12/18 23:17
- >>157
元々は98互換として発売する予定だったが、
バグが取りきれず…という話もあったな。
- 162 :ナイコンさん:03/12/19 00:48
- そんなはずない。そもそもGDC載ってないしな。
VA4,5,6と発展してほしかったな。
価格があまりに高すぎたことと、
98がパーソナル市場を席巻し始めた時期に重なったこと
が大きな敗因だろう。
せめてCPUが10MHzだったら98ユーザを取り込めたのに。
- 163 :ナイコンさん:03/12/19 01:12
- アニメフレーマーが結構好きだった
- 164 :ナイコンさん:03/12/19 03:21
- 太平洋の嵐をやったな。
- 165 :ナイコンさん:03/12/19 04:40
- パーソナルインフォメーションツールが良かった
なんとなくMACのハイパーカードみたいでさ
欲を言えば表計算機能が付いてたら文句無しだった
BASICも使いやすかったし、遊べるBASICだった。
なんといってもOSの起動が速かったのが良かった
C64、TOWNS、X68K、AMIGA、ATARI等持ってるけど微妙”な個性がたまらなく良かったような気がする
- 166 :ナイコンさん:03/12/19 05:01
- >>153の技術資料をざっと見た通りすがりだけど、
VAのビデオ周りって、妙に画面分割(水平だけだけど)に力入れている割に、
スプライトの設計が微妙につめが甘かったり(スプライト毎にパレット指定できないとか)、
(ほんのちょっと内部回路をいじれば実現できそうな)BGがついていなかったり、
画面重ね合わせの制限が意外ときつかったりして、
X68ほど「ゲーム/マルチメディア向け」に特化した設計じゃなかったんだね。
なんか、水平分割マルチウィンドウ/マルチタスクOSを想定して作った感じがする。
テキスト画面なんか4分割画面のそれぞれがピクセル単位でスクロールできるし・・・・
- 167 :ナイコンさん:04/01/22 23:26
- 88VA+画像取り込む拡張カードあるけど、そろそろ廃棄しようとおもてるよ。
- 168 :ナイコンさん:04/01/26 20:27
- >167
破棄するつもりなら譲って下さいな
VAエミュの開発に活用しますよ。
実機がVA1(FDD故障)しかないもので…
- 169 :ナイコンさん:04/01/28 22:46
- >>168
譲ってもいいですが、どうすればよいでしょうか?
- 170 :ナイコンさん:04/01/29 12:58
- >>169さん
自分もほしいです。もし>>168さんから連絡がこなかったら
以下にメ−ルください。
ayak20029@nifty.com
よろしくお願いいたします。
- 171 :ナイコンさん:04/01/30 17:05
- 168です。>>167さん、 rico3753@yahoo.co.jp までメール頂けないでしょうか?
- 172 :ナイコンさん:04/01/30 20:42
- 167です。
168さんとの交渉に入りました。
- 173 :ナイコンさん:04/02/01 00:48
- PC-88VAか・・・出たときはショックだったな
なにしろPC-8801FH買った直後に出てくれちゃったから・・・
その後「買ってなくてヨカタ」と思ったわけだが
- 174 :ナイコンさん:04/02/01 06:35
- X68000と比べると何もかも中途半端に見えちゃうんだよねぇ
せめて最初からSB2相当の音源を積んで欲しかった
初代VAの音源ショボ過ぎ(;´д⊂
- 175 :ナイコンさん:04/02/01 16:05
- 音源だけなら88シリーズの音源+PCM8音+SIDを2つ積めばかなりのアドバンテージになったが
コストが掛かりすぎるな
- 176 :ナイコンさん:04/02/01 23:08
- 標準装備でないと対応ソフトが出てこないよ。
- 177 :ナイコンさん:04/02/03 03:32
- >>176
NECは拘りのあるマシンを作る気があんまり無い
から結局標準にはならないね
- 178 :ナイコンさん:04/02/05 10:24
- PC/ATはお世辞にも拘りがあるマシンではなかったし、
Macは拘りがあっても標準とはなってないよね(一部の人には大ウケらしいが)。
- 179 :ナイコンさん:04/02/05 19:52
- 現実はどうみても拘りが無いマシンが標準になっている。
国内では長く標準だった98、それ以降のAT。
拘り=コストなんだということが如実にわかる結果だ。
NECでも多少の拘りを感じさせたP6や8201、京セラ開発だがPC-100など
結局は拘りの無いマシンに負けていった。
ちなみに拘りということばは、本来ネガティブな日本語であったことは覚えて
おいたほうがいい。ポジティブな場合にも使われるようになったのは70年代以後。
- 180 :ナイコンさん:04/02/06 02:56
- PC-8201も京セラ開発…
- 181 :ナイコンさん:04/02/06 10:22
- 8201ってプログラム電卓のでっかいのと言うか、薄っぺらの8001に液晶つけたようなというか
そんなやつでしたっけ?
部屋の模様替えで本棚の奥漁ったらVAの本がいろいろ出て来たでス。
アスキーのんとか、システムソフトのテクニカルマニュアルとか。
サウンドカーとの箱もみつけた(つけたの完全に忘れてたw)
VA専用ゲームも出てきたから、久しぶりに電源入れてみようかな。
sasiのHDD動くんだろうか。
たまには動かさないと、嫁に捨てられそうです・・・・・
- 182 :ナイコンさん:04/02/06 11:08
- PC−9801の値段は詐欺
- 183 :ナイコンさん:04/02/06 20:58
- >>181
オルテウスとアランティアとソーサリアンが見えるところにあるけどカビてそう…
もう10年位いじってないなぁ
エミュとか作れる腕があればなぁ…
- 184 :ナイコンさん:04/02/07 23:05
- >>182
激しく同意
- 185 :ナイコンさん:04/02/09 01:57
- TERAドライブは、神!!
猿人はクズ!!
何故なら、寺は、MC68000+80286(ナゼ386ヂャないの;)
+Z80、全てを持った、全能の神!!
猿人は、猿人はぁー・・・、エト;、由にクズ!!
- 186 :ナイコンさん:04/02/11 23:56
- V2モードならMCとかFE2の方が速いってのが気にいらん
- 187 :ナイコンさん:04/02/18 00:57
-
どなたかVA2,VA3に添付されている、システムディスクとアニメフレーマーを
xピーさせてくだっさい・・ませ・・・バタッ
マスタディスク自体の売りも大歓迎です。
VA本体ごとでも歓迎ですです!
- 188 :ナイコンさん:04/02/18 01:54
- >>187
コピーじゃなくて買えば良いじゃん
完動品かどうか分からないけど本体だけならヤフオクで出品されてる
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34001318
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15872381
自分は2年ほど前にMSNのオークションでVA3のフルセットを買いましたよ
2TDのブランクメディア3枚付きで、ソフトが8本付いて約47000円で落としました
ヤフオクでもいいから張り付いてたら?
- 189 :ナイコンさん:04/02/18 07:48
-
システムディスクが古いVA、何も付いてないVA2
でどうしろと・・・バタッ
- 190 :ナイコンさん:04/02/19 22:11
- >>188
こうやってあらためてVAを見ると
とてもX68kと同じ時代のパソコンとは思えないほど
デザインがダサいな…
- 191 :ナイコンさん:04/02/19 23:20
- >>190
というか、X68Kが別格だったんじゃ?
PC-98も同じようなデザインじゃったし。
- 192 :ナイコンさん:04/02/19 23:24
- 確かにX68kのデザインは当時あまりに奇抜だった。今の価値観からすると普通だけど。
- 193 :ナイコンさん:04/02/19 23:33
- 88MCも奇抜だったぞ
- 194 :ナイコンさん:04/02/20 11:09
- 奇抜と言うか、キテレツ・・・・・
- 195 :ナイコンさん:04/02/20 11:22
- 当時のシャープは目の付け所が(ry
- 196 :ナイコンさん:04/02/20 12:37
- >>190
ATARI TTと比べるとまだいいよ
無骨過ぎるデザインにデザイナーのセンスを疑いたくもなる
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?st=1&c=245
- 197 :ナイコンさん:04/02/22 17:21
- X68Kと登場時期が近く、何かと比較されたのが痛かったね。
で、2年後のFM-町の登場で止めを刺されたって感じがする。
電波のマイコンソフトからVA専用のゲームが出なかったのは残念だった。
- 198 :ナイコンさん:04/02/22 17:44
- 写真でしか見たことない神羅万象
生きてるうちに一度遊んでみたい
VAエミュ誰か作らないかな…
- 199 :ナイコンさん:04/02/22 18:06
- 神羅万象、俺もやりたい
写真で見る限りスペハリ調の3D STG
やりたいなあ
因みにX68000版のデスブリンガーのPCM音はVA版からそのまま持ってきただけ
68版デスブリンガーがMS−DOS互換(ファイル構造のみ)のOSで動いてたし
- 200 :ナイコンさん:04/02/22 18:21
- 神羅万象
常識を超えた高速3Dアクション。
キャラクター選択システムによる5倍のおもしろさ。
プレイヤーの思考がそのまま影響するマルチエンディング。
筋肉の動きまで計算したリアルなアニメーション。
VAを極めたリアルなキャラクターアクションはあなたを3009年、
神の支配する文明へ誘い込む。
- 201 :ナイコンさん:04/02/22 20:19
- 神羅万象インプレ
●オープニングデモ(1分以上)が飛ばせない!
●F5を押すとミュージックモードに入る。
●キャラの動きは、マークIII版スペハリよりは早い。
●PC-Engine版スペハリより完成度は劣るかも。
●当時の98では作れそうにない。
結論:VA専用ソフトの中では遊べる部類だと思う。
- 202 :ナイコンさん:04/02/22 21:34
- >●キャラの動きは、マークIII版スペハリよりは早い。
>●PC-Engine版スペハリより完成度は劣るかも。
アハハ〜、そうか、そんな程度かァ!!!!
(涙)
- 203 :ナイコンさん:04/02/22 21:38
- R-TYPEのデキが酷すぎたな。ハードの差を無視してコードを移植していくだけじゃだめってこった。
- 204 :ナイコンさん:04/02/22 22:20
- そういえばPC-Engineで神羅万象のようなゲームをテレネットが出してたね
- 205 :ナイコンさん:04/02/22 22:49
- VAにR-TYPE移植という企画は悪くなかったな。
VAのスプライト機能はX68には劣るがR-TYPE程度ならOKだし。
CPUは同じ。メモリも十分。
ただ技術だけが追いつかなかった。
- 206 :ナイコンさん:04/02/22 23:34
- >>205
そうかな?
多関節キャラとか出てくるし
VAのスプライトだと大変なような
- 207 :ナイコンさん:04/02/22 23:40
- >>204
YAKSAだっけ?
パソコンとはまったく違うゲームになってた
- 208 :ナイコンさん:04/02/23 01:31
- >>207
これだよ
神武伝承
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/riki1/data/e_sph_mod_yas.gif
難易度の高さの為に糞ゲー扱いされたゲーム
海外では難易度の高いゲームほど良ゲー扱いされるのに・・・
- 209 :ナイコンさん:04/02/23 11:54
- うほ、クソゲーっぽくて素敵ですね。
興味湧いてきたよ。
- 210 :ナイコンさん:04/02/23 13:31
- R ・TYPEはMSXやセガマーク3版を見習わなきゃ
- 211 :ナイコンさん:04/02/23 18:53
- >>208
やっぱり YAKSA 神武伝承 ではないか
製品版はYAKSAの名は外されたのかな??
開発は ウルフチーム/ビッグクラブ となっていたような…
- 212 :ナイコンさん:04/02/23 23:21
- 使ってない88VA2がありましたら
システムディスク、アニメフレーマー付きで譲っていただけませんか?
1万円ちょっとなら出します。
- 213 :ナイコンさん:04/02/24 00:31
- >>212
相場はもっとするぞ。
- 214 :212:04/02/24 00:45
- >>213
2万くらい・・・?
- 215 :ナイコンさん:04/02/24 01:12
- >>214
こんぐらい。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41502356
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41502356
付属品なしであと1日
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15872381
- 216 :ナイコンさん:04/02/24 12:33
- >>199
デスブリンガーってボード2に対応してなかったよね?
添付CDはボード2版だったけど…
- 217 :ナイコンさん:04/02/24 15:40
- >>216
記憶が曖昧すぎて、今ソフト本体が無いし・・・
68版デスブリンガーにVA上で開発されたと思われる点が
幾つか残っていたという記憶のみがあるだけ
添付CDというかリズム音源の音色をそのまま使いまわしていたなぁ・・・
- 218 :ナイコンさん:04/02/24 20:54
- 一応完動でシステムディスク、アニメフレーマー、マニュアル付のPC-88VA2に
ハードディスクインタフェースボードとPC-88VA-11K、
20MBに改造済みのPC-98H33K、PC-KD863GかPC-KD871をセットで売りに出したら
どれ位になるかなぁ。
- 219 :212:04/02/24 20:58
- >>218
PC-KD863Gとセットで3万で譲っていただけないでしょうか・・・?
やっと入手したVA2がジャンク同様で悲しい思いをしています。
- 220 :ナイコンさん:04/02/24 21:03
- >>218
HDD I/Fボードは単品で出すと相当つく。
>>219
863G単品でこの値段。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62515844
- 221 :212:04/02/24 21:12
- 本当に必要なのは本体とシステムディスクだけですので、
もしよろしければ、メールいただければありがたく思います。
旧88との互換性にも優れたVA2、なかなか入手しづらいです・・・。
- 222 :ナイコンさん:04/02/24 21:48
- VA2はアキバでたまに見かけるね
VA3は皆無に近いけど・・・
- 223 :ナイコンさん:04/02/24 21:50
- 因みに1万じゃ買えない
88MCの相場でも15000円をやっと割った所
リサイクルショップを虱潰しに回るとかすると手に入る時もあるよ
6601SRをフルセットで4000円で買った事があるよ
- 224 :ナイコンさん:04/02/24 22:37
- >>223
>6601SRをフルセットで4000円で買った事があるよ
そりゃ神だな。箱付き?
- 225 :212:04/02/24 23:14
- VA2、1万円とはいいませんが、1万8千円位でお願いできませんか?
88MCは6千円で入手しました。
タイミングや運も重要ですよね。
VA2はタマが少なくて・・・。
美品であれば2万円なんとか出します。
本体、キーボード、システムディスク、アニメフレーマーが必要です。
- 226 :ナイコンさん:04/02/24 23:17
- そろそろヤフヲク行ってくれ。
- 227 :ナイコンさん:04/02/25 09:32
- >>206
多間接キャラのプログラムは難しくないし、重くもないよ。
面倒なのは動きの調節等のバランスだけ。
移植だからそれもぐっと軽減される。
ただ慣れてない人がつくったり、開発言語を間違えたりすると
ドツボにはまる可能性はある。
- 228 :ナイコンさん:04/02/25 18:46
- プログラム速度じゃなくてスプライトの話なんだけど…。
32個しかスプライトがないVAにとっては
たくさんスプライトを食いつぶす多関節キャラは痛いんじゃないかと。
ましてや弾が飛び交うシューティング。
貴重なスプライトが…
多関節キャラのプログラムについては
アセンブラでもCでも組んだことあるんで簡単なのは分かってます。
- 229 :ナイコンさん:04/02/25 22:48
-
32個って、
水平同期を見計らってのスプライト2倍、4倍ルーチン作成は常識では?
8bitでは処理が追いつかないことも有り得るけれど。
(PC-Engineでは表示速さが異様に早かったので16bit並の結果が出た
とあ言われていたような)
- 230 :ナイコンさん:04/02/25 22:59
- VAって水平同期割り込みないんじゃないの
- 231 :ナイコンさん:04/02/25 23:13
- それを補う可変大スプライト!
嘘!補えるかは・・・・
- 232 :ナイコンさん:04/02/25 23:22
- 画面32個のスプライトってよく思い出したらMSXと同じだねw
- 233 :229=212:04/02/25 23:35
-
>VAって水平同期割り込みないんじゃないの
VAの実機しらずに知ったかぶってスマソ。
それは致命的やわ。
どうり半端呼ばわりされる訳ですね。
とするとファミコンみたいに垂直同期を見計らっての点滅表示しかないな・・・。
メガドラやX68kでは当たり前のことが出来ない。あの時代に。
なんかかえって興味が出てきたりして。
どなたかVA2の実機&システムディスク求ムヨ、ホント。
- 234 :ナイコンさん:04/02/26 00:06
- 昔使ってたMSX2に水平同期割り込みあったから
どのマシンにもあるものだと思ってたら
意外と水平同期割り込みないパソコンが多いんだよな
FM-TOWNSもないし
国産PCだとMSX2とX68000だけ?
- 235 :ナイコンさん:04/02/26 00:10
- TERADRIVEモナイヨ
68000側からはとれるけど
- 236 :ナイコンさん:04/02/26 00:14
- >>234
>FM-TOWNSもないし
ってことは水平割り込みを利用したラスタスクロールはTOWNSでは出来ないの?
- 237 :ナイコンさん:04/02/26 00:16
- ラスタースクロールを考慮したVDPになってれば可能だろうけど・・・。
(TownsでVDPというかは不明)
- 238 :ナイコンさん:04/02/26 00:21
- >>236
ああ、なるほど。
手段は間接的でもなんでもいいんで、しかるべきタイミングで
画面の表示開始位置を変更しさえすれば良いんですものね。
- 239 :ナイコンさん:04/02/26 00:22
- >>236
できないよ
- 240 :ナイコンさん:04/02/26 00:28
- >>239
サンクス。
そういえばTOWNSのスプライトも確か、どうちらかといえば、フレームバッファ
方式っていうのかな?いわゆるスプライト方式とは違ってるんでしたっけ?
- 241 :240:04/02/26 00:30
- TOWNSのスプライトは確か、水平方向の表示数制限がなかったんで、
これは通常のスプライトハードでは有りえない仕様ですよね?
- 242 :ナイコンさん:04/02/26 00:33
- どちらもスプライトだよ
88VA、X68000はラインバッファ式スプライト
FM-TOWNSはフレームバッファ式スプライト
水平方向の表示制限はないがフレームバッファをグラフィックVRAMから
とるのでグラフィック画面数が半分の1画面しか使えなくなるのが痛かった。
- 243 :240:04/02/26 00:42
- ああ、なるほど。
バッファの方式が水平方向の自由度
バッファの格納場所が画面割り当ての自由度
に影響する・・という訳ですね!
スプライトというのは、あらかじめ定義しておいたキャラクターを、
表示位置さえ更新すれば(場合によってパレットや反転指定も)、
意図した位置に重ね合わせの処理も含めてやってくれるモノ
とさえ理解すれば良い訳ですね?
- 244 :ナイコンさん:04/02/26 16:48
- >>238
水平同期割り込みなしでしかるべきタイミングを
取るのがどれだけ大変か………
- 245 :ナイコンさん:04/02/26 18:00
- 表示機能側がその機能を持っていたら問題ないって話
メガドラなんかは、何ライン目をどれだけずらすかというテーブル持ってる
で、TOWNS,VAはそういう機能はないってことだね。と
水平同期割り込み無しでドンピシャにするのは大変なのは大変だろうけどね。
- 246 :そらそうだ。:04/02/26 20:33
- >水平同期割り込みなしでしかるべきタイミングを
>取るのがどれだけ大変か………
とくにCなんかぢゃ無理だろうね。
- 247 :ナイコンさん:04/02/27 04:02
- 88SRでの琥珀色の遺言のデモには驚いたよ。
音もすばらしい
- 248 :ナイコンさん:04/02/27 15:06
- >>247
因みに68版はグレードアップしている
- 249 :ナイコンさん:04/02/29 18:30
- 漏れのVA2がいかれた。
V3モード時にBG(だっけ?)がモザイク状になる。
スプライトは正常なのだが。
8つあるVRAMを差し替えてみたが、ダメだった。
V1/2モード時には正常なのだが…。
もうダメ?
流れ切ってスマソ。
- 250 :ナイコンさん:04/02/29 19:29
- ファミスタはどうですか
- 251 :ナイコンさん:04/02/29 19:30
- >>247
ラスタースクロールのことね
- 252 :ナイコンさん:04/02/29 19:57
- http://chanpu2.hp.infoseek.co.jp/
- 253 :ナイコンさん:04/02/29 21:23
- >>249
探して買うしかないね
エミュが無いし・・・VAエミュ誰かお願いします
- 254 :ナイコンさん:04/03/03 19:14
- 普通ラインバッファのスプライトで水平方向の表示限界を超えると
そのラインにはそれ以上スプライトが表示されないけど
VAの場合表示限界超えると画面表示が崩れるって本当?
どうんなふうに崩れるの?
これってかなり厄介な気が。
- 255 :ナイコンさん:04/03/04 01:04
- >>249
リアルタイムクロックのバックアップNiCdの液漏れでVRAM周りのパターン
が腐食しているのが原因だと思う
ウチのVA2もそれでダメになった
ヤフオクで売りさばいて完動品を買いなおすのが吉
- 256 :ナイコンさん:04/03/04 03:36
- >>250
ファミスタはね〜
ちょっとトロい。
ゲームアーツチームが強い。
まぁ、楽しめる。
そんな感じ。
- 257 :ナイコンさん:04/03/04 21:26
- >>254
VAの場合は限界を越えるとテキストが消える
- 258 :ナイコンさん:04/03/06 05:13
- マジ!?
- 259 :ナイコンさん:04/03/06 16:06
- >>256
最初のファミスタは確かにトロイ。
89年度版は、結構早く、球場も複数あるのがいいけど、
近鉄のユニフォームがあり得ないモノになっているのが残念。
- 260 :249:04/03/07 13:36
- >>255
バラしてみたら、確かに腐りかけていた。特にすぐ近くの、74ALS374の付近。
パターンを追って、ラッピングワイヤで結線し直して、それでもダメなら諦めるよ。
どうもありがとう。
- 261 :ナイコンさん:04/03/08 02:00
- >>249
もしダメだったら部品取りに譲ってください。
- 262 :255:04/03/10 06:31
- >>260
遅レスですまん
ちなみにウチのはV1,V2モードも表示が変だった
最初は電解コンデンサを疑って全て外して容量を確かめたが問題なかった
とりあえず全て交換してみたが直らなかった
液漏れ部分の配線も手間を掛けてワイヤできっちり繋いだけどダメだった
基盤内層の配線まで腐食していたのかもしれないと思ったよ
結局ジャンクとしてヤフオクで5000円くらいで売れたからいいけど
その後良品を20000円位で買った
ビデオボードやHDDや大量のFDが付いてきてかなり得をした
- 263 :ナイコンさん:04/03/12 15:51
- エミュの開発とかはされてないですよね
…俺にそこまでの技術があればなぁ
初めて買ったパソコンだから思い入れが強いです
機種選択ミスともいえる選択だったけどw
モニタが死んでから使ってないなぁ
コンポジットで繋いで遊ぼうかな
- 264 :ナイコンさん:04/03/13 00:36
- VAのスプライトは640ドットモードでしか使えないの?
- 265 :ナイコンさん:04/03/14 01:01
- >>264
確かスプライトは640x200(縦長ピクセル)と
640x400(横長ピクセル)のモードがあったと…
グラフィック画面とは独立しているので、グラフィック画面の
解像度には影響せず。
記憶だけで書いているので、違ってたらスマソ
- 266 :ナイコンさん:04/03/14 01:02
- 640x400 は横長ピクセルではなく、
正方ピクセルの間違いです。
早速間違えてしまった。スマソ
- 267 :ナイコンさん:04/03/18 02:35
- セガマークVのR・TYPEをやったんだけど
改めて驚愕の出来。
それを考えるとVA版はまだまだ甘いのかなぁ〜
- 268 :ナイコンさん:04/03/18 02:52
- VA懐かしいですね
初代VAですけどいまでも押入れに眠ってます
当時高校の先輩のつてで古代氏の曲、イースとか後にスキームで使われていた没曲(?)
がたくさん入っててBASICみたいにC2+とか入れるだけでゲーム中のグレードで音が鳴らせる
謎のフロッピーをもらった事があった。確かAlpha-DOSとかいったような・・・
いまでも動くかな
- 269 :ナイコンさん:04/03/21 06:18
- VAについておしえてください。
互換実現のため、CPUモードを移行すれば自動的に、IOイメージは8bit機の
それにリマッピングされる仕組みなのでしょうか?
旧ソフトウェアイメージはV30として動作しているとき、観ようと思えば
参照できるような実装になっているのでしょうか、それともエミュレーション
モードのときにしか現れないようになっているのでしょうか?
- 270 :ナイコンさん:04/03/21 21:17
- >>269
CPUモードに関係なく、I/Oポート00H〜0FFHまでは
8bit88と同じ。同じ情報の一部が100H〜にもある。
旧ソフトウェアイメージというのが N88 ROMであれば、
16bitモードからでも確か見れたような記憶がある。
- 271 :ナイコンさん:04/03/24 01:17
- 270さん、ありがとうございます。「ええ!そうだったの」というのが正直な
印象です。VAという機械を誤解していました。98統合化のような物かと。
88ユーザを率いるまったくオリジナルなアーキテクチャなのですね。
重複質問になるんですけど、8bitのI/Oの叩き方を知っていれば、DOSから
基本的な周辺をコントロールできると思っていいでしょうか?私は8257や
3301が16bitバス上に直接再現されているとは思ってもいませんでした。
- 272 :ナイコンさん:04/03/25 00:42
- >>271
でも100H以降は98と同じビットアサインの
ポートもあるんで、98用アプリの移植は
比較的簡単(ポート番号かえるだけ)
興味があったらVAクラブ版テクマニをみるべし。
ttp://www.pc88.gr.jp/~va/
ここからいろいろたどっていけばいろいろな情報が見れるはず。
- 273 :ナイコンさん:04/03/25 23:41
- >>272
一部のコンテンツは残ってるんだね
- 274 :ナイコンさん:04/03/26 18:13
- test...
http://v.isp.2ch.net/up/c51cd003f6ee.gif
- 275 :ナイコンさん:04/03/26 20:01
- >274
えみゅ?
- 276 :ナイコンさん:04/03/26 22:13
- ついにキターのか?
- 277 :ナイコンさん:04/03/27 02:23
- どういうネタなんだろう…
つ、釣られないぞ!
俺は釣られないぞ!!
押入のソーサリアンとオルテウス無事かなぁ…
アランティアはどうでもいいけど
早めにイメージ化しておかないと…
あ、断じて釣られてないからね
- 278 :ナイコンさん:04/03/27 08:13
- えっ!これが釣りじゃなければ神出現だよ
神羅万象、かわいそう物語その他、イメージ化しておかないと
釣られても良い感じがしてきた
オフィシャル作って・・・ね
- 279 :ナイコンさん:04/03/27 08:18
- VAエミュ祭りになるのか?
デスブリンガーをイメージ化しておきます
- 280 :ナイコンさん:04/03/27 12:06
- フェイク&コラなんて事は無いですよね
ちゃんとした物ならオフィシャルサイトを作って欲しいです
他へ宣伝しちゃいますよ
- 281 :ナイコンさん:04/03/28 01:24
- オルテウス
アランティア
ソーサリアン
同追加シナリオ1〜3、ユーティリティ
デスブリンガー
森羅万象
R-TYPE
VAものはこれくらいしか持ってないな…
イメージ化は5インチドライブを用意すればいいの?
実機はもう…
- 282 :ナイコンさん:04/03/28 01:58
- >>281
安く上げたいならMR、MHなど2HDの機種をヤフオクなどで入手すべし。
- 283 :ナイコンさん:04/03/28 03:21
- 1.22Mが読める5インチFDさえあればOKなんだし
とりあえずベタイメージで良いわけで
プロテクトの問題もあるけどね
EXPARTが2HD対応だったような
98版のコピーツールでVA用ソフトのファイラーが付いたのがあったけど
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8941/5inch.htm
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se189552.html?y
- 284 :ナイコンさん:04/03/28 05:01
- エミュってマジすか?
うわぁソフト捨てちまったよ…
- 285 :170:04/03/29 13:14
- もしかして 168さんがつくったのか?
取引もうまくいったみたいだし
でももうない?
- 286 :ナイコンさん:04/03/29 22:19
- 88VAについては未公開の機能が多すぎて
網羅されたデータブックもない
唯一のBNNのデータブックの情報だけでは
中途半端なエミュにしかならないだろうな
諦めて実機買えや、おまいら
- 287 :ナイコンさん:04/03/29 23:04
- エミュの製作者は実機の解析は当たり前じゃん
- 288 :ナイコンさん:04/04/05 23:02
- エミュの話に割り込んですまん。
VA3を入手したんだが、2TDドライブにFDを入れてもアクセス出来ない(しない)。
誰か修理方法を知っていたら教えてくれ。
DIR C: とやってもアクセスランプすら付かん…。
ここに書いてあるのと、全く同じ症状だと思う。
ttp://cdlmaster.ld.infoseek.co.jp/data88/pc88va3.htm
>>98
にヘッドを掃除しろとあるんだが、メディアが挿入されたことを感知して
ないようだから、これは関係ないよなぁ…。
- 289 :ナイコンさん:04/04/05 23:58
- 2TDディスクを入れてか?
ちなみに2TDドライブは2TDディスクの読み書きと98DOSフォーマットの2HD
つまり1024バイトセクタの読見込みしかできない
2DDとかIBMの512バイトセクタのはダメ
ちなみに2TDディスクはレーザのサーボ情報が磁気トラックに書き込み済みのために
他のディスクからの転用はできないので注意
同じ様なものでフロプテイカル(21MB)があるが、やっぱり転用不能
歩留まりが悪くてNECはわずかしか販売できなかったといういわく付き
のドライブで、調整箇所が多く、素人は治すことはできないと思いま
す。特に知らずにクリーニングディスクを使うとヘッドが簡単に壊れ
ますので要注意。
でも、ダメ元で開けてみるといいかも。どうせ動かないのなら。
とまぁ、ここまではメカ不良が前提の話なんだけど、アクセスランプ
が付かないのならドライブ回路か本体側のHDDCの故障かもしれないね。
(このドライブ、HDDコントローラが直接管理してるST-506ドライブ
の一種なんですよよ)
- 290 :ナイコンさん:04/04/06 00:27
- >>289
いや、いわゆるPC-9801の1.2MフォーマットのFDを入れた。
もっともディスクを入れても入れなくても、同様にアクセスしない(エラーメッセージも同じ)ので、
メディアが挿入されたことを認識していないように見える。
アクセスランプも付かないし、ドライブが動くような音もしない…。
- 291 :288:04/04/09 01:11
- 2TDドライブの状況を報告しておく。
メディアの挿入を認識しないのは、挿入を検出するスイッチの不良だった。
この頃のNEC製3.5FDDにはよくある不具合だったらしい。
これに関しては、スイッチ部分に小細工をしてFDの検出に成功。
ディスクへのアクセスはするようになった。
で、2DDは特に問題なく読めるんだが、2HDがダメ。エラーが出る。
引き続きもう少し調査してみる。
何か情報があったら教えてくれ。
- 292 :ナイコンさん:04/04/09 20:59
- 素直にVA2買っとけばよかったのに・・・
- 293 :ナイコンさん:04/04/09 23:08
- >>291
もしかしたらうちのVA3の2TDドライブが動かないのも
同じ理由かも…
ちょっとチャレンジしてみよう。
- 294 :ナイコンさん:04/04/10 01:32
- 2HDが読めないというのはHD穴検出スイッチの不具合じゃないか?
- 295 :288:04/04/16 00:46
- 2TDドライブの件続報を報告する。
2HDについては、FDに書き込みをしたドライブにより読めたり読めなかったりするということが判明。
例えばこんな感じ、
PC-9821某で書いた2HDのFD → VA3で読めない
某ファイルスロットFDDで書いた2HDのFD → VA3で読める
とりあえず読めることはわかったので、この件は終了。
これ以上調べる気力がない…。
>>294
確かに漏れも初めはそれを疑ったんだが、NECのFDDの場合は2HD検出穴は使っていない。
2TDドライブも、検出穴の部分にはセンサは何もついてなかった。
PC-98では2HD検出穴をふさいだFDも普通に2HDとして読めることは確認した。
- 296 :288:04/04/16 00:47
- >>292
スマソ。
既にVA2は持ってる。
VA3は漢のロマンなんだよ。
>>293
FDDのフロントパネルをはずすと、正面左側にメディア検出スイッチと書込み禁止穴検出スイッチがある。
このスイッチを強く押し込むと動くと思う。
健闘を祈る。
- 297 :288:04/04/16 00:58
- で、さらに相談がある。
本体メイン基盤に直付けされているNi-Cd電池周辺が腐食しかけていたので、
電池を交換しようかと思うんだが、過去に交換してみた香具師はいるかな?
同等のNi-Cdを売っている店(秋葉原or通販)を知っていたら教えてほすい。
あと、このVA3は電源を入れて数分しないとPC-Engineが起動しない。
MS-DOSは電源投入直後でも起動するんだけど、なんでだろう…。
やっぱり腐食が原因か?
- 298 :ナイコンさん:04/04/20 03:07
- 死亡寸前の24KHzモニターがVAに引導をわたしそうな気がする最近なので
別に常用しているわけではないのだが、生き残りだけを模索して以下妄想。
31KHz化は可能か?(ソフトで/OSC改造で)、98のCバスGAは稼動可能か
?(ポート動作?背に腹31KHz)。なんだか結局VAのアイデンティティーを否定
するような策しか思い浮かばん。wmulti.exe等の古の資料も最近はないし。
- 299 :ナイコンさん:04/04/20 06:05
- アップスキャンコンバータで31kHz化が可能
- 300 :ナイコンさん:04/04/20 07:22
- 98用のダウンスキャンコンバータでTVに映すとか
結構綺麗だよ
- 301 :ナイコンさん:04/04/20 07:49
- >>298
NANAOのErgoVerter98を使え。
これさえあれば無問題。
24kHz -> 31kHz にコンバートしてくれる。
- 302 :ナイコンさん:04/04/20 23:36
- コンバーターは24KHz→48KHzみたいに2倍にしたほうが良さそうじゃない?
(1ライン読み込んで2ライン出す。垂直同期はそのまま....)
液晶の場合、コンバーター入れたくないなぁ。
- 303 :ナイコンさん:04/04/21 02:15
- >>291
>>293
>>296
検出スイッチに接点復活剤ふきつける。
あるいは、検出スイッチは鉄板の穴から出ている構造のはずなんで
この穴を両面からガムテープを小さく切って塞いでしまい
押し込み量を大きくするといい。
俺は後者でUVのドライブ直していたもんさ。
- 304 :ナイコンさん:04/04/21 03:18
- NANAOとかの液晶なら24KHzに対応してるけど。
うちはNANAOのL367-RBKのDVIにWinのセカンドマシン、
D-SUBにIOのTV-BOX2を接続して、TV-BOX2のRGB
入力(パススルー)にVA2接続して使ってます。
- 305 :あえてココで:04/04/24 18:39
- いまさらながら88のCDOS2のディスクコールに詳しい人はいませんか?
コールの仕様書も持っているんだけど、アプリ側のソースを追っていくと不可解な
記述があって、仕様書に書かれていない動作をするとしか思えないので尋ねます。
具体的に言うと W/Rモードでオープンしたときにfread/fwriteを発効すると
シーク位置が勝手にインクリメントされてしまうのでしょうか?
- 306 :ナイコンさん:04/06/03 01:21
- どなたか知っている方がいましたら教えてください。
かつてPCVAN上で、PC-88VAのテクニカルマニュアル
(VAクラブ版てくまに)が作成されて配布されたことがありました。
そこまでは私も知っていましたが、その後このマニュアルを
HTML化する話があったことを最近になって知りました。
しかし、検索してみたところ、それらしきものが見つかりません。
結局「HTML版てくまに」は作成されたのでしょうか?
- 307 :ナイコンさん:04/08/22 23:58
- VAって売れてたんだ
知らん買った
- 308 :ナイコンさん:04/08/23 01:37
- VAのスプライト、懐かしいなぁ。
管理数の上限(32個だっけ?)とは別に、水平(ラスタ) ライン描画タイミングの
なかで表示データ転送を完了させないといけない様な条件があって、ある程度
以上横に並べるとテキスト/スプライトプレーンの描画がひしゃげてサイケデ
リックな画面になったっけ。
8bitモードから16bitモードを打ち上げする様なカスタムCPUとシステムチップの
組合わせと、ROM搭載のOS、システム(サービス)コール群。
すっげぇ「メーカ製特殊コンピュータ」って感じで面白い仕組みだった。
ドリームキャストと、もしかしたら、似てたかも。
- 309 :ナイコンさん:04/08/23 05:25
- ドリキャスって、ハードはシンプルだし、ROMにOS載ってもいないし、全然似てないと思うが。
- 310 :ナイコンさん:04/08/24 21:56
- 激しく遅レスだけど
HTML化はされてないが資料ならあったような・・・・・
http://www.iris.dti.ne.jp/~nano/88va/tekumani.html
他のページにも細々とTEXT化されてた覚えがあるけどわかんね
- 311 :ナイコンさん:04/10/09 14:19:05
- http://www.pc88.gr.jp/~va/va-hard.html
VAハードウェア
- 312 :ナイコンさん:04/11/25 11:47:50
- ttp://www1.interq.or.jp/~t-takeda/list.html
ここ見るとVAエミュが「開発中の模様」となってるけど、マジ??
管理人はエミュ界の有名人だし信憑性ありそうで期待。
- 313 :ナイコンさん:04/11/25 20:18:22
- VAが8bitデスクトップ……?
- 314 :ナイコンさん:04/11/26 00:12:53
- >>312
同感>>313
12bitとか20bitとか24bitと書かれるなら判るんだけどなぁ。
- 315 :ナイコンさん:04/11/26 01:13:35
- まあ、8bitモードのほうが利用される率高かったし。
- 316 :ナイコンさん:04/11/27 06:53:23
- もしや、大事にしまっておいたアランティアVAスペシャルが役に立つ日が来るのか?
- 317 :ナイコンさん:04/12/26 21:04:54
- 折角取っておいても読み込める可能性がないとは言えない・・・
- 318 :ナイコンさん:04/12/26 21:35:38
- >>316
とりあえずイメージ化だけ先に済ませておけばいいじゃない
- 319 :ナイコンさん:05/03/18 17:38:02
- >>316
こっちも神羅万象やバーズテイルVAが押入れの中で待ってるよ。
- 320 :ナイコンさん:2005/04/12(火) 11:19:51
- http://www.pc88.gr.jp/vaeg/
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
- 321 :ナイコンさん:2005/04/12(火) 15:24:04
- うほっ
まじでVAエミュきてる。
- 322 :ナイコンさん:2005/04/12(火) 15:50:55
- ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.11.2/
http://192.168.11.2/~ss.jpg
http://OEMCOMPUTER/
http://OEMCOMPUTER/~ss.jpg
- 323 :ナイコンさん:2005/04/12(火) 16:19:22
- マジか!?ROM吸出しの為に中古VA買ってくる!(本末転倒
- 324 :ナイコンさん:2005/04/12(火) 19:51:14
- ROMのうpきぼん
- 325 :ナイコンさん:2005/04/12(火) 21:10:34
- >>323
VA2ってとこが味噌だな。
- 326 :ナイコンさん:2005/04/13(水) 23:14:31
- >>297
アキバならラジオデパート3Fの稲電気かラジオセンター2Fの山長通商行くとよろし。
確かYUASAの「3−51FT」でOKなはず。
あと液漏れ箇所は基板洗浄スプレーで洗浄しといた方がいいっす。
- 327 :ナイコンさん:2005/04/15(金) 05:16:13
- VAエミュレータですが,ROM吸い出し成功。PCエンジンの起動までは問題なしです。
すばらしいです。
- 328 :ナイコンさん:2005/04/15(金) 08:34:29 ?
- BASIC動作すればいいのにね。
- 329 :ナイコンさん:2005/04/15(金) 12:43:02
- ううなつかしい、
手元に実機ないので、動かせないけど
nec システムディスクとromを安く出してくれないかな。
- 330 :ナイコンさん:2005/04/16(土) 00:41:01
- VA2の実機があるけど、エミュをわざわざ使う気にならんな
逝った時の為に一応ROMだけ吸い出しておくか。
PCエンジンが起動するならV3 BASICが動作するって事だな
- 331 :ナイコンさん:2005/04/16(土) 00:41:10
- 売ればいいんだよな
- 332 :ナイコンさん:2005/04/16(土) 01:23:56
- はう・・・
ROM吸出すために実家からVA(初代)持って帰ってきたが、
FDD壊れているし、画面表示できないしでお手上げ状態。
誰かそんなVAからROMを吸出せるツールを作って頂戴。
- 333 :327:2005/04/16(土) 01:49:52
- >>330
残念ながら,今のところV3 BASICは動作しません。
- 334 :330:2005/04/16(土) 10:22:59
- なんだと?!
- 335 :327:2005/04/16(土) 16:22:49
- >>334
BASIC[RETURN]とすると,タイトルが表示されますが,そこで止まってしまいます。
ttp://sourceforge.jp/forum/forum.php?thread_id=7395&forum_id=6733
- 336 :330:2005/04/16(土) 17:06:48
- なんだと?!
- 337 :ナイコンさん:2005/04/16(土) 18:19:30
- >>336
俺が330なんだが、知りたい事が分かったんで良しとしよう
- 338 :ナイコンさん:2005/04/16(土) 18:52:14
- すっゲー興味あるんだけど
いまさら実機入手するのも辛いかな?
ソフトイメージ化するにもプロテクト外しの為のコピーツール要るし、
VAのソフトなんて今更入手出来るのか?片田舎で
nyとかは嫌だしな
NECさんそろそろ無償公開してくれませんかね?
- 339 :ナイコンさん:2005/04/16(土) 22:49:18
- VA対応ソフトは多いけど、専用ソフトは少ないしなぁ
- 340 :ナイコンさん:2005/04/16(土) 23:08:39
- VA専用ソフトに、X68000のグラディウスやTOWNSのアフターバーナーに相当するような看板アプリってあったっけ?
森羅万象、R-TYPE、アランティアとかのいまいちなソフトしか思いつかん…。
- 341 :ナイコンさん:2005/04/16(土) 23:26:51
- パソ通でのpdsをとりまく文化は結構面白いことになってたね。
- 342 :ナイコンさん:2005/04/17(日) 00:56:14
- VA用ソフトで持ってるのは
ALICEの館 かわいそう物語 アランティアVAスペシャル
だけだな
- 343 :ナイコンさん:2005/04/17(日) 06:52:41
- VA2はあるけど押入れからPCEngine探すのがしんどい・・
エミュの完成度上がるまでもちょっと待ち
- 344 :ナイコンさん:2005/04/17(日) 09:54:58
- >>340
ソーサリアンぐらいしか思いつかん。
- 345 :ナイコンさん:2005/04/17(日) 11:59:02
- ファミスタ・ペナントレース版……。
- 346 :ナイコンさん:2005/04/17(日) 16:07:14
- 開発記録見ると、正常ではないけど一応BASICが動作するようになったようだ。
- 347 :ナイコンさん:2005/04/18(月) 01:31:34
- ソーサリアンの曲ってファルコムにしては珍しくSBII対応だったよね
ピラミッドまではもってるけど吸い出すの面倒くさいなぁ
あ、オルテウスも結構遊んだなぁ
アランティアには愕然としたけどね
VAスペシャルの意味がいまだにわからん
かわいそう物語は近所では売って無くて買えなかった
- 348 :ナイコンさん:2005/04/18(月) 07:22:39
- 誰かJCECに色々送ってあげて。
- 349 :ナイコンさん:2005/04/18(月) 20:49:07
- だれかromくれromくれ。
っていうか頼むから、necさんvaのromとシステムディスク(3.5インチで)を2000円ぐらいでうってください。
取り説cd−rom付きで5000円ぐらいお願い始末
- 350 :ナイコンさん:2005/04/26(火) 01:46:34
- PIが動作するようになったらマジ嬉しい
遊んでやるぜ
- 351 :ナイコンさん:2005/04/26(火) 21:54:46
- これって5インチのFDDを買えば使えるの?
- 352 :ナイコンさん:2005/04/27(水) 17:10:24
- >>348
まともに運営されてるの?
イギリス人の68好き
- 353 :ナイコンさん:2005/04/27(水) 18:48:54
- >>351
プロテクトを外してあるんなら、98VX辺りを買って3.5inchFDDを繋げて
- 354 :ナイコンさん:2005/04/30(土) 11:19:31
- 手元にあるモノ
・PC-88VA2
・システムディスクとかゲーム数本
・WindowsXP機
・DOS/V用5インチFDD(注文中)
この状況でROMを吸い出すのは簡単ですか?
- 355 :ナイコンさん:2005/04/30(土) 14:41:49
- >>354
最近のXP機は5インチを認識しなかったりするしなぁ
BIOSが対応していなかったり。
- 356 :ナイコンさん:2005/04/30(土) 16:32:59
- >>354
まずXP機のBIOSでのFDDの部分を確認してみな。
>>355が書くように、5インチの設定がなかったら使えない。
あとはFDDに接続するケーブルに付いているコネクタが
「ピンタイプ」(オスの方が針のような感じになってる物)
だけでなく、「エッジコネクタ」タイプ(オスがファミコンなどの
カートリッジみたいな物)かどうか確認すること。
(最近のFDDケーブルは5インチ用のコネクタがなかったりするから)
他にもハードルはいくつかあるけど、最低確認しないといけないのはこんなとこ。
(ATのWin9x機があれば、少しは簡単になるけど…)
- 357 :ナイコンさん:2005/04/30(土) 16:57:51
- 5インチドライブをケーブル付きで売ってる所は今でもあるけど、
ケーブル単体では入手しにくくなってるなぁ
- 358 :ナイコンさん:2005/04/30(土) 17:21:14
- >>354
吸い出しだけだったら88のMx機を安値で購入してしまうのも手かも。
モニタなくてもなんとかなるよw
- 359 :ナイコンさん:2005/04/30(土) 19:24:03
- >>358
でもキーボードが付いてない罠
なんでキーボードなしで売ろうって思うんだ?
- 360 :ナイコンさん:2005/04/30(土) 20:00:14
- >>355-359
thx!
BIOSはOK
ケーブルもWin9x時代のマザボの付属品が残ってるのでOK
あとはvaegtoolを5インチディスクに書き込んで実機で実行すればいいんですよね?
アズスーンアズカモン5インチドライブ
- 361 :ナイコンさん:2005/04/30(土) 22:38:35
- >>360
ドライバはどうよ?
Win付属のドライバでは認識しない事もある。
- 362 :ナイコンさん:2005/05/03(火) 13:42:13
- 354ですけど5"FDD届きました
とりあえずソーサリアンをイメージ化
以前から気になってたhootで鳴らしてみた
もう満足…
問題は空きFDが無くてROM吸い出しにたどり着けないこと…
ソーサリアンもプロテクト外してないし…
コピー何とかっての買った記憶があるけど出てこない…
エミュ道は険しい
- 363 :ナイコンさん:2005/05/09(月) 19:53:39
- 当時数々のゲームでVA動作不可で揉まれ
そしてエミュでも初代VAのBIOSでは動作せず...orz
- 364 :ナイコンさん:2005/05/16(月) 23:48:57
- 今回のVerUPで初代BIOSでも起動でしるようになった!!
でも、神羅万象がうごかねぇ、吸出しミスったかも
- 365 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 11:37:10
- >>362
空きFDねぇ
使い古しで良ければ売ってやるよ
2HD、2D 10枚ずつで
腐るほどあるしなぁ(カビで腐ってるのもあるしなぁ
- 366 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 20:09:01
- >>365
ちょうど今日、会社の書庫で書類を探していたら発見w
新品未開封のマクセル2HD(懐かしの赤箱と黒箱)が数箱出土
廃棄品の箱に入ってたので頂けることになりました
ついでにクリーニングディスケット数枚(これも新品)もあったのでゲット
8インチFDの新品未開封もついでに確保w
絶対使わないけど…
週末は実家でVA2と格闘してきます
- 367 :365:2005/05/17(火) 21:05:10
- >>366
未開封2HDなら120枚ある
使用済みは700枚くらい
未開封2Dも100枚ほどあるな
使用済みは50枚くらい
8インチは持ってないなぁ
おそらく死ぬまで使っても使い切れんと思ってるよ
- 368 :364:2005/05/17(火) 22:27:54
- 森羅万象、吸出しに成功しました
でも、何故か初期の状態では起動しないので
PC-ENGINEのシステムを転送し直したら動くようになったよ
- 369 :ナイコンさん:2005/05/24(火) 05:28:40
- 友人がVA版のデスブリンガーとかわいそう物語を持ってるんでエミュで動けば・・・
何でもありません
- 370 :ナイコンさん:2005/06/04(土) 23:21:36
- [PC88VA] ローグアライアンス VA版.zip 875,370 6235530422ec69eae23575893390f9d5
- 371 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 00:09:31
- PC88VA専用ソフト一覧
ttp://www.digital-palm.com/88lib/library/va/va.htm
- 372 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 00:37:01
- >>371
片手間に作ったようなもので結構抜けがある。
- 373 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 01:23:57
- [PC88][PC88VA] COPY AID88(コピーエイド88)Ver3.0 (d88).zip 77,084 873d8e17722cb93f313e9cdbe5a3f7d7
- 374 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 02:15:14
- ↑なにこれ?一覧に追加ってこと?
- 375 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 22:26:37
- 昔の雑誌を見ていたらVA2にはフロッピードライブコントローラーなるボード(拡張ボード状)が
付いているらしいんだけど、4本ある拡張スロットには何も入ってないよね?
(本体側で)どこに繋がっているか判りますか?
- 376 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 22:39:20
- ん?FDCはFD上にのってるはずだが。VAに限らずmkII以降のすべての88に。
765Aのことでなくて?
- 377 :375:2005/06/05(日) 23:27:13
- http://www.uploda.org/file/uporg119799.jpg.html
の左のボードなんですけど、どうでしょうか?(お持ちの方、付いてました?)
- 378 :375:2005/06/05(日) 23:39:03
- スマソ パスは WhyBoard っす
- 379 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 23:45:05
- >>375
バラシテ見たことないから分からない
- 380 :ナイコンさん:2005/06/06(月) 00:24:48
- VA2の場合、ボードは4枚だったと記憶。メイン、サウンド(写真中央のがこれか?)、
背面コネクタ類、テキスト+FM音源。拡張スロットは空。
ICの感じからすると、写真左のがROMボードじゃないかなぁ。
ただ、写真左と右は見覚えが無い。
写真右はひょっとしてVA3の2TD I/F?
- 381 :375:2005/06/06(月) 08:45:33
- 左のボード
コネクタが付いているから2TD I/Fでいいようにも見えるし
ICを見るかぎりROMのようにも見えるし
VA3で空きスロットが1個(=4−コネクタ無し−ビデオボード専用−謎のボード)なのか
- 382 :ナイコンさん:2005/06/06(月) 16:06:40
- 2TDが普及してれば88もVAをベースに
別の世界を築けたかもしれないなぁ・・
- 383 :ナイコンさん:2005/06/06(月) 19:58:35
- >>381
VA3持ってますが,2TDのためでスロットは減っていません。私の場合,
・ビデオボード
・SASI I/F
・MIDI I/F
・バンクRAM
の4つともスロットに挿して使っています。(あれっ?)
VAシリーズで購入時からスロットに何かが入っているのは初代VAの標準RAMのみだったと思います。
- 384 :ナイコンさん:2005/06/07(火) 09:11:13
- エミュ出来たんですね〜。
実機あるけど、どうやって吸い出せばいいのやら...。
- 385 :375:2005/06/07(火) 10:06:24
- >>383
なるほど。 ボードの謎は解けぬまま
初代VAのメモリーボード(256KB分?)って今からするとお茶目ですな〜
- 386 :ナイコンさん:2005/06/07(火) 10:54:30
- >>384
RS-232Cで繋げばすぐでしょ
- 387 :ナイコンさん:2005/06/07(火) 11:22:31
- ↑すまん。
VAスレだったw
- 388 :名無し野電車区:2005/06/07(火) 19:03:54
- VA2とVA3って VA2model1,model2 でも良かったのでは?
- 389 :ナイコンさん:2005/06/07(火) 19:24:14
- それならmodel30 model40? X1ターボみたい。
9801VM0、2、4とかの表記方法もあったからなぁ。
- 390 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 10:46:53
- 98に比べると筐体の鉄板がヤワだね
- 391 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 11:59:33
- >>387
232C経由で吸い出した人はおられるようです…
- 392 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 12:46:17
- [PC88VA] PC88VA2 BIOS (VA-EG用).zip 975,808 a3060382d3294f4c6518ad24478d4d95
- 393 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 13:10:22
- [PC88VA] 神羅万象(しんらばんしょう) (d88).zip 1,217,277 676911eaa5a188dc268cdd67a12f80fd
- 394 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 13:35:53
- [PC88VA] R-TYPE VA版 (d88).zip 534,081 51df1e0b11d29ca7f09b69d3b6188b08
- 395 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 13:46:37
- [PC88VA] 上海 VA版 (d88).zip 288,364 439117620e073a0c82859a3b674e6d0a
- 396 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 14:26:45
- [PC88VA] マイト&マジック VA版 (d88).zip 746,571 c619f7a82970fd751db316447e943546
- 397 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 16:18:09
- [PC88VA] OLTEUS(オルテウス) (d88).zip 1,258,062 7b37ce1429a8039e397400dcd1ce930d
- 398 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 17:09:33
- [PC88VA] マイト&マジック ブック2 VA版 (d88).zip 747,855 04d20b6a8fdaa9e3f2201fc720792cbf
俺にできるのはここまで。
- 399 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 22:31:31
- PC ENGEN、PIたのんます・・・
- 400 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 22:33:44
- PC-ENGINEだ
間違えた
- 401 :ナイコンさん:2005/06/12(日) 08:19:17
- >>399-400
システムDiskはアニメフレーマー共々紛失しますた(・ω・)
PI・MSDOSv2.11・ミュージックツールはつらいだろうなぁ・・・
- 402 :ナイコンさん:2005/06/12(日) 09:11:47
- >>401
仕方が無いですね・・・
ヤフオクを見てたらこれが・・・
締め切り間際に狙います。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19182950
- 403 :ナイコンさん:2005/06/12(日) 14:19:15
- 初代VAのデモディスクありませんか?
- 404 :ナイコンさん:2005/06/13(月) 01:46:50
- あるよ。
さらそうか?
- 405 :ナイコンさん:2005/06/13(月) 06:57:15
- >>404
403じゃないけど、お願いします。
- 406 :ナイコンさん:2005/06/13(月) 14:09:58
- むっ?全然意味がわからん
- 407 :ナイコンさん:2005/06/13(月) 19:30:36
- さらして
- 408 :ナイコンさん:2005/06/13(月) 19:47:04
- そろそろここでやらないほうがいいんじゃないの?
- 409 :ナイコンさん:2005/06/13(月) 21:17:31
- >>392さん
ありがとうございました。無事拾わせてもらいました。
今度時間のある時に、中学生時代にもどってみまつ
- 410 :ナイコンさん:2005/06/19(日) 08:32:05
- age
- 411 :ナイコンさん:2005/06/21(火) 00:42:40
- デモはいいから、VA版ソーサリアンお願いします。
- 412 :ナイコンさん:2005/06/23(木) 18:23:59
- 5インチフロッピーなんて全部捨てちまった希ガス...
- 413 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 00:28:39
- 新しいVer.でもデモディスク動かなかった。途中で止まる。
- 414 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 06:42:59
- >>413
今回はマスク実装とウェイト入れただけみたい。
神羅万象は遅くなって実機に近づいてきた感じがする。
- 415 :ナイコンさん:2005/06/30(木) 21:16:51
- 88 98
キーボード ALPS製 NEC内製(ALPSライセンス?)
FDD TEAC製 NEC内製
筐体 ヤワイ 頑丈
フォント 角ばってる 丸っこい
98と88って、開発の部署が違っていたとはいえ、16ドットフォントまで
別にするほど、まったく別環境で作られていたのだろうか
- 416 :ナイコンさん:2005/07/01(金) 02:16:00
- >>415
開発部署が違うというより別会社が作った、と言った方がわかりやすい。
- 417 :ナイコンさん:2005/07/01(金) 03:39:44
- PC-88系は京セラだろうな。あとPC-100もか。
そのへんの事情で、結局主流には据えてもらえなかった。
特にPC-100なんかは不遇の名機。
- 418 :ナイコンさん:2005/07/02(土) 18:12:28
- 忘れもしない高校受験のある朝、
新聞広告で突然発表されてたのです。
同時に友達から電話がかかってきました。
”見た?”
”見た。”
どうしても超えられない壁だと思っていた98の性能を上回ってるじゃん・・
感動のあまり涙が出そうになった思い出が。
PCの発売で一番心が躍ったのは後にも先にも
この機種だけ。
- 419 :ナイコンさん:2005/07/05(火) 22:18:58
- VA版ソーサリアンって、そんなに曲がいいの?
まずはオークションでVA探してみようかな。
- 420 :ナイコンさん:2005/07/06(水) 20:07:13
- VA版ソーサリアンの曲だけならnyで落とせるよ。
ゲーム自体は88版と同じ。VAのハード互換性の問題からファルコムも専用版を出さざるを得なくなっただけ。別に価値はない。
- 421 :ナイコンさん:2005/07/06(水) 20:13:26
- VAってオクで買うと高いし、VAEGあるからエミュでいいじゃん。
あとVA2以降じゃないとサウンドボードU積んでないから、VA専用のを増設しないとダメよ。
SRやFHやFE用のサウンドボードUとは互換性ないから注意。
- 422 :ナイコンさん:2005/07/06(水) 20:18:00
- >>420
呪われたクイーンマリー号は違う
>>421
ソーサリアンは速度面でVAEGで快適に遊べるのはかなり先になるかも
- 423 :ナイコンさん:2005/07/06(水) 21:45:50
- >>422
ってゆーか、普通に88SRやればいいじゃん。VAバカ?
- 424 :ナイコンさん:2005/07/06(水) 21:52:05
- >>423
ここのスレタイを百万回嫁
- 425 :ナイコンさん:2005/07/06(水) 22:02:16
- VA版って98版の移植じゃなかったの?
- 426 :ナイコンさん:2005/07/06(水) 22:14:58
- パッケージに「シナリオは最新バージョン。PC88の攻略法は役に立ちません」と書いてある。
- 427 :ナイコンさん:2005/07/06(水) 22:46:50
- >>426
どこが違うのか知ってたら教えて。
- 428 :ナイコンさん:2005/07/06(水) 23:18:06
- >>421
VAって高いのか?
オレが買ったVA2はソフト40本くらい、モニター、マニュアル付きで15000円(送料込み)だったさ。
- 429 :ナイコンさん:2005/07/07(木) 11:59:56
- emuが出てきてるこの時期、少し値が上がるかも
- 430 :ナイコンさん:2005/07/07(木) 23:58:26
- オークションに出てるね。
VA3
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21426177
ついでに VA版 ソーサリアン
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27102978
- 431 :ナイコンさん:2005/07/08(金) 06:04:58
- >>430
そのVA3は2TDドライブ故障でその値段なら少し高いな
- 432 :ナイコンさん:2005/07/08(金) 10:31:58
- 2TDメディアはまだNECで売ってるのか?
- 433 :ナイコンさん:2005/07/08(金) 11:08:18
- 2TDって一枚いくら?
- 434 :ナイコンさん:2005/07/08(金) 13:05:07
- >>430
そのVA、妙に横長に見えるんだが
- 435 :ナイコンさん:2005/07/08(金) 16:23:11
- >>419
ソーサリアンの音楽は,88(8bit)版はFM3+SSG3のモノラル6音ですが,
VA版はFM6(STEREO)+SSG3の9音です。初代VA(FM3+SSG3)でも演奏
可能なようにトラック構成をしているようです。
ついでに,88(8bit)版をVAで起動すると,画面の半分が見えないという不具合
があった記憶があります。(だから「VA不可」みたい)
>>431
いってみれば「故障扱い」ですからね。使えることも使えないことも確認でき
ていないのだから,微妙なところです。せめて2HD(MS-DOS format)を
読めるか(DIRくらいでいいから)がわかれば価値が確定するのではないでしょ
うか。ままま,今のままでは若干賭けでしょうか?
>>433
確か4300円くらいしたのでは…
と思って検索したらありました。4500円だったそうです。
PC-FD810-1
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ag8m-ktu/pc88/option.html
昔BIT-INNで注文して取り寄せてもらいました。
- 436 :ナイコンさん:2005/07/08(金) 17:13:15
- メディアが手に入らないんじゃ、壊れてたって一緒じゃん。
- 437 :ナイコンさん:2005/07/08(金) 21:48:42
- >>435
>ソーサリアンの音楽は,88(8bit)版はFM3+SSG3のモノラル6音ですが,
>VA版はFM6(STEREO)+SSG3の9音です。初代VA(FM3+SSG3)でも演奏
小ネタだがVA版はF1キー押しながら起動するとモノラルモードになる
- 438 :435:2005/07/08(金) 22:26:28
- >>436
いや,3.5インチ2HDの読み取りができるかだけでも
価値が違うと思いますが…。
>>437
おお,これは知りませんでした。重要な情報ありがとうございます。(^^)
- 439 :ナイコンさん:2005/07/08(金) 23:55:06
- >>430
出品者も落札者も何か見覚えあるだけどなw
説明文も見覚え(ry
- 440 :ナイコンさん:2005/07/09(土) 23:28:46
- >>427
ここを見ると多少わかるみたい。
ttp://homepage2.nifty.com/tkdate/Pc88_98/index.html
別件だけど、88版が動かない理由はこちらに。
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/pc88/sorc_pi.shtml
- 441 :ナイコンさん:2005/07/10(日) 07:50:40
- VAEG16bitピクセル実装してくれ、オルテウスでOP背景出てこねー
- 442 :ナイコンさん:2005/07/10(日) 16:27:12
- 金曜日に秋葉に探しに行ってきたらVA版ソーサリアンが2000円で
売ってたので買ってきた。
でも、今日近くのハードオフで箱無しディスクだけだけど、500円で
発見・・・。ちとショック。
結局箱無しだったから買わないで来たけど、オクに出せば最低でも
500円以上にはなるだろうから後悔。やっぱり今からもう1回行って来ようかな。
ちなみにR-TYPEと神羅万象も箱無しでまとめてあったので、
旧VAユーザがまとめて放出したと思われ。
- 443 :ナイコンさん:2005/07/10(日) 16:31:13
- >>442
自己レス。
なんだ、箱つきでオプションシナリオ付きでも5000円くらいが
相場なのね・・・。結構得したと思って喜んで損した。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24094110
- 444 :ナイコンさん:2005/07/11(月) 08:43:56
- まあそんなもんじゃない?
他のVA専用ソフトと違ってあまり希少価値ないし。
- 445 :ナイコンさん:2005/07/14(木) 13:54:47
- すいません、VA2もしくは同サイズと思われるVA/VA3の外形寸法を教えていただけませんか?
- 446 :ナイコンさん:2005/07/14(木) 15:41:01
- >>445
121ware.com で調べました。
PC-88VA
外形寸法 本 体 (mm) (W):440 (D):345 (H):150
キーボード(mm) (W):462 (D):194.5 (H):33
PC-88VA2
外形寸法 本 体 (mm) (W):440 (D):345 (H):150
キーボード(mm) (W):462 (D):194.5 (H):33
PC-88VA3
外形寸法 本 体 (mm) (W):440 (D):345 (H):150
キーボード(mm) (W):462 (D):194.5 (H):33
……同じでした。
(初代VAのほうが少し大きかったと思いましたが,気のせいだったのでしょうか?)
- 447 :ナイコンさん:2005/07/14(木) 20:12:03
- うお、121wareにあったんんですか。ぐぐっても出てこなかったんで失礼しました。
ありがと
- 448 :ナイコンさん:2005/07/14(木) 23:58:36
- ケースにするのだけはやめてくれ…
- 449 :ナイコンさん:2005/07/15(金) 02:50:39
- うわっ、ばれてる?でも粗大ごみで捨てるのもなんかな〜
ヤフオクの会員じゃないし。モニタもどうしよう。
- 450 :ナイコンさん:2005/07/15(金) 22:04:14
- VAの5インチパネルはちょっと特殊だから
あまりカコヨクできない気がする。
それよりやっぱり、VAの個体数を減らすのだけはヤメテ・。・
- 451 :ナイコンさん:2005/07/15(金) 23:04:29
- 本体だけなら貰ってしんぜようw
- 452 :ナイコンさん:2005/07/16(土) 13:20:48
- VAの筐体の中にSR入れてますが、何か?
- 453 :ナイコンさん:2005/07/19(火) 20:42:11
- ソフトいろいろ出てるよ。
僕は不要だけど。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60053798
- 454 :ナイコンさん:2005/07/19(火) 21:13:53
- >これより下はおまけです(製品版ではありません。空ディスクとしてフォーマットしてからお使い下さい)
>「神羅万象」とシールに書いてあるディスクその1とその2 の計2枚
ワロス
- 455 :ナイコンさん:2005/07/23(土) 01:15:13
- >>422
vaegってソーサリアン動くの?
試してみたいけどソーサリアンが入手できんorz
- 456 :ナイコンさん:2005/07/23(土) 14:17:41
- PC-88VA
なんて美しい機種名なんだろう・・
- 457 :ナイコンさん:2005/07/27(水) 00:15:07
- 88ウ゛ァ?
AVにしたかっただろうが、77AVがいたからな・・。
- 458 :ナイコンさん:2005/07/29(金) 20:23:06
- そろそろVAEG更新してほしいな、今回はだいぶ変わってるハズ。
- 459 :ナイコンさん:2005/07/30(土) 18:30:11
- >>418
わかるなぁ・・・わかる!!
88mkIIユーザーだった俺はSR系にはイマイチ触手が動かず(遊びたいのは
テクザー含め大体遊べていたしSR専用ソフトはしばらく多くはなかった)、
「X1の様なPCGに、FM77AVのような4096色の後継機が出たらな・・・」
とずっと(今にして思えば2〜3年ほどの短い間だけど)思ってた。
そしたらPCGは無いものの、変わりに2画面重ね合わせやハードウェア
スクロールにMSXの様な(しかも16色の)スプライトを持ち、6万5千色に
16bitCPUまで備えた88の登場だったから、そりゃもう震えるほど興奮した。
「あのNECがここまでやってくれるとは・・・」って。
結果としては大負けハードになっちゃったけど、あれほどの驚きと興奮は
確かに他PCやゲーム専用機の仕様発表でも無いなぁ。
・・・まぁNECがゲームに特化したPCを出すイメージが無かったからだけどw
- 460 :ナイコンさん:2005/07/30(土) 18:50:07
- すごい・・・需要もほとんど無いだろうし、誰もまともに動くところまで
作らないだろうなぁと思ってたVAエミュが結構動いてしまっている・・・。
R-TYPEや神羅万象が、俺のモバイルPEN4 1.6G、RAM 256Mのノートだと
カクカクではあったが、結構音も含めて動いてしまっている・・・。
思い入れのある作ったソフトはちゃんとは動いてくれなかったが、
それでも感激して涙が出そうになってしまった。
>>458
い、今よりそんなにまだ変わるアテがあるんですか!?
スゴイの一言だ・・・最近個人的に熱かったPSPエミュより熱い。
熱い、熱すぎる夏だ・・・。
- 461 :ナイコンさん:2005/07/30(土) 19:41:05
- >>460
98エミュのソース使ってるから相撲で言えば幕内付けだしで
スタートしたようなもん。今度の更新で幕内上位ってとこかも。
これから少し開発鈍化すると見たが・・・
- 462 :ナイコンさん:2005/08/01(月) 03:31:48
- 98エミュがベースでこれだけ動いてるのも凄いなぁ・・・。
やはりそれだけ似ていたということ?
Doの様に98&88互換であの時期に、しかもVAモード付きで
出ていたら歴史が変わってたかも知れんのになぁ・・・ムネン。
(最終的にはどの道Winなんだろうけど)
- 463 :ナイコンさん:2005/08/07(日) 09:13:57
- VAEGまだー?
- 464 :ナイコンさん:2005/08/07(日) 09:39:36
- r-typeってもっとカクカクスクロールだと思ったけどこのえみゅではスムーズっぽい?
新しいバージョンがでたね
- 465 :ナイコンさん:2005/08/07(日) 10:49:23
- >>464
今、050806verとVA2実機と見比べてみたけど
・R-TYPEのカクカク自体は同じ。ただ神羅万象や他のエミュもそうだけど
作者の言う通りまだ若干動作が速い。
・オルテウスOP&ゲーム内の背景表示された。
OP後半のスタッフの所の画がまだおかしい。
・音のテンポずれもまだおかしいがかなり改善されてる。
・スタークラフト系はまだOP画像は表示されない。
・サーク2、ガゼル、幻影都市が起動画面すら出なくなった(原理>>24)
…凄いよVAEG。
- 466 :464:2005/08/07(日) 10:58:18
- 追加
・オルテウスで自機や敵弾の残像が出っぱなし。
・上海のOPも直ってる、左上のカーソルは実機も表示される
…が、マウス対応してないから遊べねー。
- 467 :465:2005/08/07(日) 10:59:34
- 464じゃない465だよ、吊ってくるorz
- 468 :465:2005/08/07(日) 11:12:19
- 訂正
・ガゼルは起動したが画が出ない
・>>465×他のエミュ→○他のソフト
も1回吊ってくる…
- 469 :ナイコンさん:2005/08/07(日) 16:18:13
- VA-EGってSTATSAVE有効にしても利かないね。
RTYPEのレベル2がクリアできん・・・・
- 470 :ナイコンさん:2005/08/07(日) 21:54:49
- うわっこんなスレあったのね。。。おいらのVAは実家でカビてます。。。
>ついでに,88(8bit)版をVAで起動すると,画面の半分が見えないという不具合
>があった記憶があります。(だから「VA不可」みたい)
確かに。88版ソーサリアンのシステムディスクにVAでも画面が見えるように
パッチを書いて当てて遊んでいたのを思い出しました。
- 471 :ナイコンさん:2005/08/08(月) 08:22:18
- 以前のvabkupmem.datや設定は削除した方がいいみたい。
新規で起動したらなんか音ずれも直った希ガス。
- 472 :ナイコンさん:2005/08/08(月) 15:51:13
- 斉藤由貴の?
- 473 :ナイコンさん:2005/08/08(月) 23:53:23
- 誰か新Ver.でソーサリアンVA動作確認してくれ
- 474 :ナイコンさん:2005/08/12(金) 22:50:02
- >>457
つまんないね
- 475 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 00:48:51
- まあどうせVAユーザなんて時代が読めなかったバカばかりだからさ。
- 476 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 01:39:13
- >>475
それは実機の話だろ
ある意味今夏一番熱いマシンだ
- 477 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 10:47:13
- >>457 = >>475 なワケ?
どっちにせよ何か色んな意味で悲しいね・・・ユーザーじゃ
なかったんならこんなスレ見なきゃいいのにね。
まぁ俺も欲しかった機種のスレ覗いたりするけど。
- 478 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 11:04:46
- https://www.ascii.co.jp/1chip/
- 479 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 12:06:31
- まあ確かに大昔のマシンにこれだけ金をかけてる漏れは大バカだがな。
逝ってきます・・。
- 480 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 12:08:16
- ↑マルチしても予約せんよ。
88「ヴァ」とは漏れ+周りのユーザーでもたまに言ってたな。
しかしVAは色数多く画面モードも多彩の上、Basicもお手軽にして強力
だったから、いじってて非常に楽しい充実したマシンだった。
テキスト漢字も載ってたし、それこそ俺が他に持ってた88や98なんかより
よっぽど。
ゲームで遊ぶだけの奴じゃどうにもならん糞マシンだったろうけど、
ゲームで遊ぶだけならPCよりコンシューマの方がよっぽど充実してたし、
エロゲがやりたいわけじゃなければ別にVAでよかった。
しかしVA-EGすごいなあ。昔作ったゲーム動くといいな。
- 481 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 18:48:41
- PC-88VAをFPGAで再現したい?
なら予約↓そして応援。
https://www.ascii.co.jp/1chip/
話はそれからだ…
- 482 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 18:55:24
- https://www.ascii.co.jp/1chip/
- 483 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 20:50:59
- ↑マルチしてる奴らなんて死んでも応援せん。
欲しい奴が一人10個ぐらい買えや。
俺はエミュで十分つかそっちの方が断然良い。
- 484 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 21:21:03
- まあそれが安置のねらいだからなw
>>483も自演だろw
- 485 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 22:08:40
- 発売中止確定してるのに…。
- 486 :ナイコンさん:2005/08/13(土) 22:10:13
- R-TYPEにサウンドテスト無い?
- 487 :483:2005/08/13(土) 22:35:06
- はぁ?人を勝手に工作員にすんな。
アンチの狙いって、どう考えても最初から興味も買う予定も無い、
MSX無関係の各スレでアンチが工作する意味があると思えん。
それで予約が増えない事も無けりゃ予約が減ることも無いんだし。
アンチのせいにしてマルチしてるんじゃないのか?
まぁ何が目的だろうとマルチは氏ね。
そんなことしようがしまいがあの数じゃ商品化は無ぇよ。
ウゼェし迷惑なだけ。
- 488 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 00:02:45
- >>483
2行目から3行目にかけて、主述関係がおかしい
日本語になってないような文章読ませる人間もウゼェし迷惑なだけ。
- 489 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 00:08:09
- 荒らしはスルー
- 490 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 00:29:22
- >>488
わざと誤字しまくるような2chでつまんねぇ事言ってんじゃねえよ。
このチンカス。
- 491 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 00:39:22
- ワンチMSXのURL削除依頼出てるな。
マルチ酷すぎ。氏ね。擁護してる奴も氏ね。
- 492 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 01:45:42
- わざとじゃないだろあれは
- 493 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 02:52:07
- アンチは、とにかく失敗して欲しい、叩かれて欲しいと考えてるので、マルチもアンチの仕業なのは間違いないかと。
だって、あんなバカマルチがプラスになると考える奴なんか一人もいないっしょ?
- 494 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 05:09:32
- つーかスレ違いだから該当スレに行ってくれ。
- 495 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 09:30:26
- まぁとりあえずスレ違いの発言で上げてるバカは
マルチと同罪の荒らしだな。sageろやキチガイ。
- 496 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 13:13:49
-
8/6版のVAEG使ってみたが、とうとうやってくれたか、という感想だった。
CeleronD 3.6GHz機でフルフレームが無問題で動作。
vaeg開発者のShinraさん、そしてNeko Project IIのゆい氏に対して、心から敬意を表したい。
すべてのVAユーザーからネ申とあがめられるべき存在だと思う
これからもぜひ頑張ってほしい!
- 497 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 14:19:03
- いいなぁ
NECもBIOSやソフトウェアをフリーにしてくれ
- 498 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 15:07:20
- >わざと誤字しまくるような2ch
>わざと誤字しまくるような2ch
>わざと誤字しまくるような2ch
492でもマルチでもマルチ擁護派でもないが
間違い指摘されたからって2chのせいにすんなよ
実際、わざと間違えたわけじゃないんだろw
- 499 :ナイコンさん:2005/08/14(日) 16:55:42
- 8/6版のVAEGで、ソーサリアンVA版を早速吸い出してみたが…起動しない(´・ω・`)
ファミスタとかは漢字が化ける以外はそこそこ動くんだけど…
もしかして2DDだからかな?
仕方がないのでhootで音楽だけを堪能しております。
- 500 :500:2005/08/15(月) 00:10:48
-
ソーサリアンが動作しないのは、
FDサブシステムがどうとかって書いてあったような
2DDは問題なかったんじゃなかったっけ
- 501 :ナイコンさん:2005/08/15(月) 09:51:26
- >>498
粘着キモイ。つまんないしどうでもいいし、スレ違いなんで余所でやって。
- 502 :ナイコンさん:2005/08/16(火) 09:00:39
-
VAに関するネタも提供せずに単に「スレ違い」とかだけ書き込まないでくれ
折れもそうだがorz
- 503 :ナイコンさん:2005/08/16(火) 09:02:17
- >>499
プロテクトかかってない?
- 504 :ナイコンさん:2005/08/16(火) 09:17:37
- >>499
マスターから直に吸ってたらプロテクトに引っかかってるかも。
まぁ起動したとしてもZ80使ってるならゲーム中で間違いなくフリーズするけど。
Z80は他のエミュがソース付きで公開してるからじきに対応するんじゃね?
- 505 :499:2005/08/16(火) 09:50:08
- 実機のファイルマスターでバックアップしたディスクですので、プロテクトは無いかと…
ちなみに吸い出し機材は PC-9821As2 と make_hd.exe です。
↓の解説によると、PC-9801版、PC-88VA版は8086ベースのコードらしいです。
ttp://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/pc88/sorc_pi.shtml
他に動作確認した人はいないのかな?
- 506 :ナイコンさん:2005/08/16(火) 12:27:26
- うちでも動かねぇ。
FDCサブシステムは非VAの88みたいなものかな?
だったら88エミュを参考にすれば簡単にできそうだが。
- 507 :ナイコンさん:2005/08/17(水) 18:14:48
- 動作報告はここじゃなくって公式動作検証板に書き込んだ方が良いと思われ
- 508 :ナイコンさん:2005/08/26(金) 11:22:30
- VAかっこいいな。
中身は中途半端だけどさ。
- 509 :ナイコンさん:2005/08/29(月) 14:41:31
- だがそれがいい。
- 510 :ナイコンさん:2005/08/29(月) 21:03:51
- 斉藤由貴
- 511 :ナイコンさん:2005/09/19(月) 16:26:38
- >>504
VA版ソーサリアンは98版の移植だって言ってたけど、コードの方もV50なんじゃない?
- 512 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 17:26:04
- [PC88VA] ソーサリアン VA版 全シリーズ (d88).zip 1,690,884 0197ca9c32ede80c775e825450689dca
- 513 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 19:29:00
- [PC88VA] ソーサリアン VA版 全シリーズ(再イメージ化修正済) (d88).zip 3,523,677 67f47fbe998855681d4b49ab1e0510d4
>>512は無かった事で。
- 514 :ナイコンさん:2005/09/26(月) 09:26:50
- >>513
thanks
- 515 :ナイコンさん:2005/10/03(月) 08:39:29
- VAEG、10/2更新してた
・若干速かった動作速度がほぼ正常になった。神羅万象やR-TYPEは実機同様に遊べる。
・オルテウスも相変わらず弾に残像つくけど、つき方が変わって弾が少し見やすくなった。
・あとは変わってないかな。スタークラフトやXakII〜幻影都市も起動せず。
ソーサリアンが動くのはいつの日か…
- 516 :ナイコンさん:2005/10/04(火) 01:30:36
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20683956
- 517 :ナイコンさん:2005/10/09(日) 14:26:17
- VAEGのブログ
>niftyがパソコン通信サービスを来年3月いっぱいで終了するとのことで、
>旧NIFTY-Serve会員は現行の会員種別へと変更が行われているようです。
>(現行の会員だとNIFTY-Serveにアクセスできない。)
NIFTY-Serveまだ運営してたのか・・・
- 518 :ナイコンさん:2005/10/10(月) 08:54:19
- >>223
MCって、MRみたいにドライブがガチャガチャ鳴るんですか?
過去のソフトが、全て問題なく動作しますか?
最終機という事で、ちょっと興味あります…。
- 519 :ナイコンさん:2005/10/10(月) 20:59:24
- 2HD系のPC-8801のなかではMCのドライブが1番静か。
MR/MHみたいなバキバキ音はしません。
2D系だとFEが静からしいが現物を持ってないので未確認。
また、MCは過去の88のモードは全て持っているので互換性に問題なし。
MCで動かないソフトというのは聞いたことが無い。
つうか、1年半前の書き込みにレスつけるなよ。>>518
しかもスレ違いだし…。
- 520 :ナイコンさん:2005/10/11(火) 00:59:25
- >>519
ありがとう m(_ _)m
- 521 :ナイコンさん:2005/10/19(水) 16:34:03
- VAのNモードアスキー文字で
スタッフロールみたくスクロール流すとめちゃ綺麗で驚いたよな あれは反則
- 522 :ナイコンさん:2005/11/10(木) 20:19:02
- 保守
- 523 :ナイコンさん:2005/11/21(月) 10:01:31
- まだ終わらんよ
- 524 :ナイコンさん:2005/11/21(月) 16:43:42
- どこでもセーブ実装した本体を早く上げてほしいなあ。
R-TYPEのS98ログ取ってるんだがむず過ぎでエンディングまでいけない…。
コンティニュー3回は厳しすぎるよ…。
- 525 :ナイコンさん:2005/11/23(水) 12:32:09
- age
- 526 :ナイコンさん:2005/11/26(土) 13:31:25
- VA-EG051126版
・オルテウスほぼ完全対応キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
ただ、ボス表示するためにFD読み込み速度を実機に合わせて遅くしてる
・どこでもセーブ対応(ねこぷろ2と同じくvaeg.iniにSTATSAVE=trueを追加)
これでいよいよマウス対応、ソーサリアン(サブシステム)、
XakII〜幻影都市(MEGDOS)、スタークラフト物だけになったよ。
ソーサリアンはF1立ち上げのモノラルモードとマウス刺した時の不具合が
再現できるかが問題になってくるけど。
…しかしいくらねこぷろ2のソース流用してるとはいえ10ヶ月足らずで
ここまでもってくるってのは本当に凄いよ、作者の人。
- 527 :ナイコンさん:2005/11/26(土) 17:17:28
- スゲー!!!オルテウス普通に遊べちゃうー!
・・・しかし正直こんな難しかったかなって感じorz
隠しの場所も綺麗サッパリ忘れてるし・・・。
- 528 :ナイコンさん:2005/11/26(土) 23:46:29
- > しかしいくらねこぷろ2のソース流用してるとはいえ10ヶ月足らずで
> ここまでもってくるってのは本当に凄いよ、作者の人。
俺もそう思う。Shinraさん凄すぎるよ。
せっかくのVAエミュだからぜひソーサリアンは動いて欲しいけど・・・
- 529 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 23:24:31
- FDサブシステムって何?実装めんどいモノなの?
- 530 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 23:29:23
- おいおい
- 531 :ナイコンさん:2005/11/28(月) 22:52:23
- いおいお
- 532 :ナイコンさん:2005/11/29(火) 01:01:08
- >>529
88は、メインCPUとは別に、FDD制御用のCPU(Z80)/ROM/RAMを持っている。
- 533 :ナイコンさん:2005/12/03(土) 02:54:10
- 神羅万象の一面のボス(横スクロール面に居る奴)が倒せないんだけどどうやって倒すの?
- 534 :ナイコンさん:2005/12/03(土) 11:24:35
- ハイジャンプで頭を打て
- 535 :ナイコンさん:2005/12/04(日) 01:17:14
- >>534
倒せたよマジサンクス。
- 536 :ナイコンさん:2005/12/25(日) 17:46:03
- age
- 537 :ナイコンさん:2005/12/27(火) 00:16:21
- ぬるぽ
- 538 :ナイコンさん:2005/12/27(火) 05:15:58
- 神羅万象の裏技とかあったら教えてください
- 539 :ナイコンさん:2005/12/28(水) 10:51:55
- タイトル画面でF5押すとミュージックモードになるくらいしかないんじゃない?
- 540 :ナイコンさん:2005/12/29(木) 02:18:10
- 上上下下左右左右BABA
- 541 :ナイコンさん:2005/12/30(金) 00:22:07
- 裏技じゃないけれど
2枚目のディスクで起動すると・・・
- 542 :ナイコンさん:2006/01/02(月) 18:32:13
- VA版のテトリスは、あのX68000版よりもグラフィックがきれいだったなあ。
たぶん、当時発売された中では、最高のグラフィックだったっと思うんだが。
- 543 :ナイコンさん:2006/01/03(火) 22:17:54
- >>539
なんないんだけど。
- 544 :ナイコンさん:2006/01/03(火) 22:37:10
- >>543
背景が青→黒になるだろ、スペースキーで曲送り。
- 545 :ナイコンさん:2006/01/10(火) 08:01:22
- VAEG 060102版
・マウス実装
・BASICで単精度実数型変数を使用したfor文の動作を修正
マウス対応で上海が遊べるようになったよ。
- 546 :ナイコンさん:2006/01/14(土) 18:24:36
- おお〜!バージョンアップきた〜。
早くソーサリアンの曲聴きてぇ・・・。
- 547 :ナイコンさん:2006/01/14(土) 18:38:18
- hoot使え
- 548 :ナイコンさん:2006/01/15(日) 02:05:55
- >>547
そういう問題じゃないんだよなぁ
- 549 :ナイコンさん:2006/01/22(日) 12:28:08
- VAにPC-8801mk2SRと同じCRTC載ってりゃよかったのになぁ。
互換性が低いなんてあんまりだ。
- 550 :ナイコンさん:2006/01/30(月) 00:36:41
- ベーマガの88VA用投稿プログラムで遊んでみたいです。でもいかんせん資料というものが。。。。。
Oh!88特集号(だったっけ?)に載っていた理不尽斜めスクロールのAZON-VA(だったっけ?)も遊んでみたいです。
- 551 :ナイコンさん:2006/01/30(月) 17:59:26
- ダウソ板にカエレ
- 552 :ナイコンさん:2006/01/30(月) 18:48:14
- さて、3.5FDでも買ってきてデスブリンガーとファミスタでもイメージ化するかな。
- 553 :ナイコンさん:2006/02/03(金) 18:00:54
- X68kユーザーに最近なったけど、昔からVA2は欲しかった…。
近所のパソコン屋のデモ画面に指くわえてみてたな。
当時の夢空間だったダイ●ーコスモランドなんて言っても、ローカルすぎて分からないよな。
- 554 :ナイコンさん:2006/02/05(日) 00:24:11
- >>549
CRTCの互換性が問題になったのって、ソーサリアン以外にもあったの?
- 555 :ナイコンさん:2006/02/05(日) 00:25:13
- >>550
資料もなにも、
雑誌に掲載されているプログラムリストを打ち込むだけでは?
- 556 :ナイコンさん:2006/02/05(日) 03:59:49
- >>554
N-BASIC
- 557 :ナイコンさん:2006/02/05(日) 05:21:29
- >>556
N-BASICは、RAMにROM内容書い(て書き込み禁止bit立て)たら
さっくり動いてたが。
- 558 :ナイコンさん:2006/02/05(日) 12:25:52
- さくっりじゃ
- 559 :ナイコンさん:2006/02/05(日) 13:15:58
- >>557
動きはするけどカーソルとか表示が変でしょ
だからROM付いてなかったわけで
- 560 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 02:23:27
- 祭りすぎ。
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139159814/
- 561 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 14:18:18
- >>560
(・_・)目が点になった…。なぜにこんなに盛り上がって
- 562 :ナイコンさん:2006/02/10(金) 00:45:24
- >>561
11まで確認。すげーですな。
- 563 :561:2006/02/10(金) 02:02:25
- >>562
9スレ目あたりから参加してました。さきほど終わりました。
読みに行った時刻がちょうど1000レス目で…。
最後のあいさつができなかったのが心残り。
- 564 :ナイコンさん:2006/02/10(金) 02:03:27
- みんなそれぞれの古巣へ帰って行ってるんだね。
この一週間古巣の書き込みの少なさといったら・・・w
- 565 :ナイコンさん:2006/02/10(金) 04:28:50
- 93年ぐらいかな工房の頃、60回ローンでVA3買おうと思ってたよ
今思えば踏み止まって良かったと思っている
あのとき決断していれば
98年までVA3のローンを払っていたわけだ・・・
- 566 :ナイコンさん:2006/02/10(金) 04:32:39
- 過去ログ
【書籍】アスキー「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売・・国産初期のRPGを収録
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139143958/
【書籍】アスキー「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売・・国産初期のRPGを収録★2
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139150134/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★3
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139154290/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★4
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139159814/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★5
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139170208/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★6
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139199308/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★7
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139224110/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★8
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139232105/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★9
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139239128/
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★10
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/memo/1139293531/
- 567 :ナイコンさん:2006/02/10(金) 09:18:47
- >>566
スレ違いだし、どうせEGGベースだからイラネーヨ
- 568 :ナイコンさん:2006/02/20(月) 16:52:30
- 保守age
- 569 :ナイコンさん:2006/02/20(月) 21:34:00
- >>566
またMSXAがからんでるんだろうな〜。MSXAは他機種の永久保存版に手を出し過ぎ。
- 570 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 08:04:05
- 88VA版のテトリスどっかに流れてない?とってもほしんだけど!
- 571 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 10:26:30
- 川
- 572 :ナイコンさん:2006/02/28(火) 21:08:50
- 下水
- 573 :ナイコンさん:2006/03/06(月) 08:45:21
- VAEGソーサリアンまだー?
- 574 :近藤ましんご臣:2006/03/06(月) 10:05:37
- そりゃあソーサリアン
とか言ったりしテトリス
- 575 :ナイコンさん:2006/03/12(日) 12:18:36
- ウルティマWてVA専用だっけか?
- 576 :ナイコンさん:2006/03/13(月) 21:47:08
- >>575
SR以降版と、VA専用版との両方があった。
VA専用版は日本語の字がきれいだ。
最初の選択画面も綺麗だ。
DISK詠み込みも速い。
(16bit動作だから当然だが)
- 577 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 13:52:13
- 早い話98版と同じなんだべ?
- 578 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 22:15:47
- >>577
オープニングイベントの一連の絵が、98では不可能な
256色モードでありまする。
- 579 :575:2006/03/19(日) 18:08:12
- >>576
サンクス〜
むか〜し中古屋で大人買いした中にあったはず、、、
今、当時の環境を構築しようと四苦八苦。
なんかどきどきしてきた。
VAユーザーズクラブの人ホントにありがとう。
- 580 :ナイコンさん:2006/03/21(火) 15:51:06
- CRTCが鬼門
- 581 :ナイコンさん:2006/03/28(火) 20:29:23
- VAEGの作者、自作ソフトを募集してるみたいだけど、
当時VAで同人活動してた人ってほとんどいないだろうなぁ・・・
- 582 :ナイコンさん:2006/03/28(火) 21:28:47
- VAはパソ通上でのPDS中心。かなりの数があったよ。
- 583 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 12:31:53
- CRTCが鬼門
- 584 :ナイコンさん:2006/03/30(木) 15:35:03
- VAEG作者、ついにサブシステムに手つけ始めたな。
ソーサリアン、動かせたとしても音とゲーム速度で挫折してひとまずMEGDOSに移行するに1ベリカ。
- 585 :ナイコンさん:2006/03/30(木) 16:06:55
- CRTCが鬼門
- 586 :ナイコンさん:2006/03/31(金) 00:28:06
-
次なる矛先はついにソーサリアンに向くのか・・・
VAエミュとしてはぜひとも動いてほしいタイトルだけに
期待大。
- 587 :ナイコンさん:2006/04/06(木) 21:14:12
- CRTCが鬼門
- 588 :ナイコンさん:2006/04/07(金) 10:03:49
- システムディスク
アニメフレーマー
PI
欲しい・・・
- 589 :ナイコンさん:2006/04/11(火) 07:52:39
- ファミスタ動いてる、VAEGやるな。
ソーサリアンは速度と音の兼ね合いが・・・
- 590 :ナイコンさん:2006/04/11(火) 19:50:52
- 88VA過去スレでの拾い物
★神羅万象
ゲーム中にカナロックしてGRPH、J、U、N(マ、ナ、ミ)、SHIFT、+を押すと、
2D/3D面の区別なく強制クリアでステージ間のセーブ画面に。
すごく押し辛いのが特徴。JUNはプログラマの名前。
★R-TYPE
R、T、Y、P、Eのキーを同時に押しながらスタートでコンティニュー回数が増える
★オルテウス
Ver1とVer2がある、Ver1が簡単すぎなためVer2が出たらしい
★DIRES(ダイレス)
初代VAでしか動かずVA2・3では起動しない。BOTHTECは当時修正版出したのかな?
- 591 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 00:08:25
- CRTCが鬼門
- 592 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 21:12:44
-
もうファミスタ動いたの?
サブシステムの実装はあっという間に進んだんだね。
・・・すごいわvaeg作者。
- 593 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 21:14:55
- ソーサリアンは88版を解析した大御所も動いてくれてるみたいだし、
そろそろ時間の問題かな?
- 594 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 21:57:03
- 今月中に起動できれば本当に神だな
- 595 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 22:14:10
- 誰かnyに
システムディスク流して〜
アニメフレーマー流して〜
PI流して〜
初代VAデモDisk流して〜
ウルティマT〜X流して〜
ファミスタ流して〜
テトリス流して〜
- 596 :ナイコンさん:2006/04/13(木) 17:37:50
- アランティアVAも。
- 597 :ナイコンさん:2006/04/16(日) 22:26:13
- vaegソーサリアン起動キターーーーーーーーーーーーー!
あとは画面モードに実装でとりあえず成功の兆しか!?
作者マジで神!
- 598 :ナイコンさん:2006/04/16(日) 23:15:36
- 問題は音アリ時のゲームの速度
- 599 :ナイコンさん:2006/04/17(月) 03:12:17
- >>590
DIRESはVA2で起動しないわけではなく
ゲーム中の表示が化け、ゲーム中の相手なんかは白いラインだけが表示される状態になったりする
修正版の話しは聞いたことがないです
- 600 :ナイコンさん:2006/04/17(月) 17:06:09
- CRTCが鬼門
- 601 :ナイコンさん:2006/04/17(月) 18:46:56
- CRTCが鬼門
- 602 :ナイコンさん:2006/04/18(火) 12:15:07
- 起動する事を前提に先に書いとく。
ギルガメッシュソーサリアンVA版音データによる容量の関係で
X1版と同じく、エンディングにCGは無い。
当時98と88SR版見てX1ユーザー2人で愕然としたからよく覚えてる。
- 603 :ナイコンさん:2006/04/18(火) 15:48:16
- さらにX1はPSGのデータも用意してたからな。
- 604 :ナイコンさん:2006/04/19(水) 00:13:06
- 音と速度云々を繰り返し書いてる香具師は同一人物?
- 605 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 01:00:56
- VAってN88BASIC V3がROMに内蔵されてるらしいけど、
どうやって起動するんですか?
- 606 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 01:15:07
- 気合
- 607 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 01:37:22
- いいこと思いついた
- 608 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 01:59:04
- 俺も
- 609 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 02:02:20
- お前俺のケツの中でションベンしろ
- 610 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 02:08:31
- 石ころ入れていい?
- 611 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 08:22:28
- >>605
一旦PC-Engineを起動してから
BASIC[リターン]
- 612 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 09:03:19
- >>611
ありがとうございます。
vaegでそれやると画面にゴミが出てフリーズしちゃうんですが。。。
そういうもん?
- 613 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 09:30:42
- >>612
ちゃんとしたシステムディスク使ってる?
R-TYPEのとかで起動するとそうなったような。
- 614 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 11:31:36
- 使ってるけど。
R-TYPE?
- 615 :ナイコンさん:2006/04/23(日) 21:27:27
-
88VA Eternal Grafx r060423公開
FDDサブシステム
ファミスタ、ソーサリアン起動可能
FDDサブシステムのROMデータが必須
- 616 :ナイコンさん:2006/04/23(日) 21:51:07
- ついにきたか
- 617 :ナイコンさん:2006/04/24(月) 03:10:04
- ソーサリアンをうp
- 618 :ナイコンさん:2006/04/24(月) 03:21:13
- FDDサブシステムのROMデータうp
- 619 :ナイコンさん:2006/04/24(月) 21:17:16
- プロバイダ変更の為サブシステムROMの放流は一ヶ月待ってください。
- 620 :ナイコンさん:2006/04/25(火) 21:18:39
- ネ申キター期待sage
- 621 :ナイコンさん:2006/04/25(火) 22:16:09
- サブシステムまわり実行速度のレポが上がらないのはなぜだろう
- 622 :ナイコン:2006/04/25(火) 23:00:25
- 実記所有者少ないからなぁ
- 623 :ナイコンさん:2006/04/25(火) 23:50:16
-
r060423
マルチプレーンモードが実装されていないため
ソーサリアンは画面表示処理がスキップされます。
- 624 :ナイコンさん:2006/04/26(水) 03:04:44
- ソーサリアンはOPからメニューまでのBGMが鳴ることは確認。
遊べるようになるまで先は長そうだな。
- 625 :ナイコンさん:2006/04/26(水) 20:09:25
- ソーサリアン画面表示されないのか・・・
でも確実に開発進んでるようだから期待
- 626 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 04:18:36
- うほっ、まじかね。
素直に尊敬。
ちょっと乗り遅れたのが残念。
- 627 :ナイコンさん:2006/04/30(日) 06:17:45
- yrst
- 628 :ナイコンさん:2006/05/03(水) 09:42:24
- 実機からVASUBSYS.ROMを持ってきて起動すると
V2sの直後にフリーズするんだけど。
- 629 :ナイコン:2006/05/03(水) 21:34:35
- 実記はVA?VA2?
- 630 :ナイコンさん:2006/05/14(日) 22:41:26
- vaeg、マルチプレーンモードがまちどおしいね。
- 631 :ナイコンさん:2006/05/19(金) 03:55:07
- hootでソーサリアンVAの曲を聴きたいのですが
% getfileで抽出したファイルをzip圧縮してhoot.exeと
同一フォルダ内のromsフォルダに入れるだけでは
駄目なのでしょうか?Hootを起動しましたが認識できません・・・orz
- 632 :ナイコンさん:2006/05/19(金) 15:55:37
- >>631
ttp://snesmusic.org/hoot/html/pc88.html
説明するのめんどいからここに既に切り出したやつあるから使え。
- 633 :ナイコンさん:2006/05/19(金) 16:14:27
- >>632
ありがとうございます!!
>>632
ありがとうございます!!
>>632
ありがとうございます!!
>>632
ありがとうございます!!
>>632
ありがとうございます!!
- 634 :ナイコンさん:2006/05/19(金) 16:57:41
- 最新のiniファイルを上書き更新して
xml/sega.xml is not found /has invalid description(s)!!
というメッセージが毎回出てくるようになってしまいましたが、
>>632さんのおかげで無事聞ける事が出来ました。
本当にありがとうございます。
88VA版素晴らしいですね。ステレオで音色が心に
染み渡るようです。いままで生きてて本当に良かったです・・・。
PS:ピラミッドソーサリアンのBloody Diamondは
88とVAではタイトルが同じで曲の内容が違うのですね
個人的には88版が好きですが・・(^^;)ゞ
- 635 :ナイコンさん:2006/05/21(日) 22:53:59
-
おいおい、ソーサリアン画面でてるじゃん!
そろそろか・・・これは楽しみだね。
- 636 :ナイコンさん:2006/05/22(月) 11:04:48
- http://market.chu.jp/miaevent/inf10.cgi?mode=main&cno=21
PC88・レトロPCイベント
- 637 :ナイコンさん:2006/05/22(月) 23:58:55
- VASUBSYS.ROM
まだですか?
検索張って待っている人多いと思うんですが!
- 638 :ナイコンさん:2006/05/23(火) 15:47:42
- 家でVA版ソーサリアンが遊べるなんて夢のようだ
- 639 :ナイコンさん:2006/05/23(火) 19:37:34
- >>637
頭悪いな。
- 640 :ナイコンさん:2006/05/25(木) 22:13:39
- Xak2起動してるみたい。
- 641 :ナイコンさん:2006/05/25(木) 23:32:42
- >>598
CPUのスペックをあげればなんとかなりますか?
もしかして最新のextreme editionを限界までOCしてもダメ?
サウンドを無効にすれば速度稼げるの?
- 642 :ナイコンさん:2006/05/26(金) 18:17:09
- CRTCが鬼門
- 643 :ナイコンさん:2006/05/27(土) 16:27:33
- PC88バ
- 644 :ナイコンさん:2006/05/27(土) 16:56:12
- ヴァだろ
- 645 :ナイコンさん:2006/05/27(土) 18:18:09
- そんな発音、普段してないだろ。
- 646 :ナイコンさん:2006/05/27(土) 22:15:54
-
■ 88VA Eternal Grafx r060527公開
・マルチプレーンモード
4bit/pixel表示実装
拡張アクセスモード(リード、ライト)実装
・RS-232C 実装(ポート20h,21hのみ)
今回のバージョンからソーサリアンが動作します。
- 647 :ナイコンさん:2006/05/27(土) 22:29:06
- 88バ
- 648 :ナイコン:2006/05/27(土) 23:07:36
- Pls VASUBSYS
- 649 :ナイコンさん:2006/05/27(土) 23:30:57
-
r060527、ずっとこのバージョンが公開されるのを楽しみに、
毎日のようにShinra氏の開発記録を読ませて頂いていました。
上の方でも書いている方がいますが、多くのVAユーザの夢が
ようやく手の届くところにきたと言って良いと思います。
ここまで高い再現性を持ったものを作り上げるまでに
Shinra氏がどれほど長い時間と根気を積み上げてきたか
想像してみると気が遠くなるものがあります。
完成度の高いエミュレータを開発されたShinra氏に
心から敬意を表します。
- 650 :ナイコンさん:2006/05/27(土) 23:32:05
- >>645
してるよ
ヴァリスとか
ヴヴヴヴヴ
- 651 :ナイコンさん:2006/05/27(土) 23:53:24
- バリス
- 652 :ナイコンさん:2006/05/27(土) 23:55:44
- νακα..._〆(゚▽゚*)
- 653 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 00:15:58
- >>649
開発記録読んでるなら、開発記録にそれコメントしてあげなよ。
- 654 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 00:18:00
- アニメフレーマーもかわいそう物語もアランティアVA版もない
こんな世の中じゃ・・・
- 655 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 00:28:14
- 88馬
- 656 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 00:30:20
- ヴァリスX、同人エロゲと変わらん出来ワロス。
- 657 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 19:32:20
- お待たせしました。
[PC88VA] PC88VA2 BIOS (VA-EG用 FDサブシステムROM追加版).zip 979,708 39f604ecb8112a8baa83a1bba2e5b361
プロバイダ変更も無事終わってvaegのサイト見たら
うまい具合に060527版きてましたね。
で、先に流したUSERディスクに入れてたパーティ使って
とりあえずドラゴンモードはクリアしてみました。
・実機より遅い、特に音が遅れ気味。
・流れ星の処理の関係か、エンディング2曲目のBGMが聴いてる内に変になる。
・ピラミッドソーサリアンで最初のシナリオのBGM後半部分のノイズが酷い。
こんなところですかね?でもゲームはできます。
vaegの中の人は凄いです。
- 658 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 19:34:29
- >>657
GJ
- 659 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 21:29:19
- PC88婆
- 660 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 23:09:48
- マイト&マジック1&2とも画面表示するようになったな。
ガゼル、FRAY、幻影都市がまだ表示されないから
もうvaegの高速化とこれだけになったんだな。
- 661 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 23:19:18
- 88ヴァ
- 662 :ナイコンさん:2006/05/29(月) 02:33:51
- 88ヴヴァブリブリブプス〜、見ないで〜!
- 663 :ナイコン:2006/05/31(水) 08:25:49
- >>657
Thanks a lot!
- 664 :ナイコンさん:2006/05/31(水) 10:43:09
- ヴァリスの新作はある意味で待ち望んでいたもののような・・・
- 665 :ナイコンさん:2006/05/31(水) 14:19:29
- PC88歯
- 666 :ナイコンさん:2006/05/31(水) 19:05:39
- >>657乙
じゃ俺も手持ちのを
[PC88VA] 同人ソフト4本 詰め合わせ (dup).7z 1,438,682 5970bb8d98576f0815022a64558f5750
- 667 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 01:01:27
- ウルティマW流してくれ。
頼む。
- 668 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 01:29:29
- SystemDisk、Pi、アニメフレーマーは一生流れないと思えてきた
- 669 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 01:32:49
- 会社の引き出しにつっこんだまま会社やめちゃった。
もうとっくに処分されてんだろな。
- 670 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 01:35:56
- せっかくVA-emuがでてきたので、アニメフレーマーとシステムディスクをイメージ化しようと思ったら、5インチフロッピーが壊れてしまった。orz。
さっき、注文した。週末までに届けば、日曜日にイメージ化するよ
- 671 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 03:38:05
- 期待sage
- 672 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 05:41:43
- 期待しまくります。
光の国から神降臨
- 673 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 10:42:40
- VA専用ソフトって何本あんの?
- 674 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 11:16:45
- ほんのちょっと
- 675 :670:2006/06/01(木) 19:06:14
- だれか、VAのdemo持ってないかなぁ?
- 676 :ナイコンさん:2006/06/01(木) 19:42:30
- 持ってる持ってるw
- 677 :ナイコンさん:2006/06/03(土) 12:20:33
- VA用同人ソフトリスト
だれか補完して・・・
最終平気UPOプレリリースUPYOLIC SOFT 1992 夏
AIR HUNTER 2 H-VA 1992 夏
Speedy Drug!! H-VA 1993 夏
65536ショクカミシバイVA KAFCOBA-東京 1993 夏?
E square SIGNAL 1993 冬
ネコメーカー LOKAPALA 1994 夏
ハティの森で LOKAPALA 1994 夏
3D MAZE W341連合 1994 夏
ハティの空で LOKAPALA 1994 冬
ネコメーカーおかわり LOKAPALA 1994 冬
続く
- 678 :677:2006/06/03(土) 12:21:13
- ハティの峰で LOKAPALA 1995 夏
Star Dust Magic Wing software 1995 夏
DRAGON BALL Z キャラクター事典 Fredia 1995 夏
ハティの館で LOKAPALA 1995 冬
Flame Symbol 2 Wing software/Morning Bread 1995 冬
Boomering Fredia 1996 夏
ばる〜んぶれ〜か〜 Fredia 1996 冬
翼君の宝箱9 Wing software 1996 冬
続く
- 679 :677:2006/06/03(土) 12:21:45
- 冒険島漫遊記 Wing softwre/Morning Bread 1997 夏
翼くんのたからばこ拾 Wing software 1997 夏
Frediaがらくた箱 Fredia 1997 冬
翼君の宝箱12 Wing software 1998 夏
Tear Drops Fredia 1998 冬
翼君の宝箱13 Wing software 1998 冬
翼君の宝箱14 Wing software 1999 夏
くるッ★彡 Cenkeil 1999 夏
Frail Rulers Fredia 1999 冬
以上
- 680 :ナイコンさん:2006/06/03(土) 15:54:31
- >>666は、AIR HUNTER(1991冬)、SPEEDY DRUG、ネコメーカー,
ランナーズハイ(タイムスタンプから、おそらく1993冬)の4本。
- 681 :ナイコンさん:2006/06/03(土) 17:25:19
- SystemDisk、Pi、アニメフレーマー
すべて持ってる。
- 682 :ナイコンさん:2006/06/03(土) 17:27:50
- 持ってる持ってるw
- 683 :ナイコンさん:2006/06/03(土) 19:14:30
- かわいそう物語を…
- 684 :ナイコンさん:2006/06/03(土) 19:22:05
- かわいそすかわいそすw
- 685 :670:2006/06/04(日) 02:14:15
- 5インチFDD来たよ。あとは、98SEをインストールしてイメージか専用マシンの完成!XPでは5インチ認識しないんだよね。
ってか、vasubsys落ちてこないorz。
イメージ化できたら、流します。(って公言してもいいのか?!)
demoもイメージ流して欲しいです。
他にイメージ化したいけど、イメージの作ることのできる環境がない人、イメージ化を手伝いますよ!
- 686 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 02:25:20
- 川にか?けけけ
- 687 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 03:09:01
- 無い物は無い
無い物と思う事にしたよ
- 688 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 12:26:40
- vasubsysは川に流しっぱなし
いつか流れ着くよ
- 689 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 12:54:14
- これ以上VAのDISKイメージは増えないと思う
頭打ちだな
- 690 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 13:37:08
- VASUBSYSは流れてる初代VAのBIOSからDISK.ROMを取り出せば使えるけどね
- 691 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 13:45:50
- 上海とソーサリアンと神羅万象しか手元にねえ…
- 692 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 19:23:32
- >>690
それは知らなかったです。っていうかDISK.ROMのアドレスが不明なのでアレですが。
一応、PC-Engine(VA2添付版)、アニメフレーマーは共にイメージ化できました。
dittを使ったのですが、Track100あたりでCRCエラーが発生しますね。
実機では問題なく動いていますが。
- 693 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 19:28:03
- >>692
retryしたら、154と155TrackのCRCエラーだけで済みました。
たぶん、このあたりは未使用トラックなので問題ないとは思います。
- 694 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 19:31:51
- >>691
R-TYPE流れてるよ
- 695 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 19:32:24
- あとマイクロミュージシャンVAが出てきました。イメージ化してます。
まとまったところで、かわに放流しておきます。
- 696 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 19:57:36
- かわのハッシュまだー?
- 697 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 20:00:51
- 他のファイルもイメージ化しているので、待ってちょうだい
イメージを作るコンピュータは98SEで、ネットワークからは外してあるので、移動が面倒なんだよ。だから、数がまとまったところでネットワークにつながったパソコンに持って行くからさ。
- 698 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 21:07:59
- >>692
KAJAさんとこの88小物集を使えば変換できる。
今となってはどうでもいいが。
- 699 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 21:09:02
- 超期待sage
- 700 :697:2006/06/04(日) 21:50:47
- そろそろ22時頃放流開始予定です。shareで放流しますが、いいですか?
nyでは、nodeがつながらなくて
- 701 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 21:54:18
- おk
- 702 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 22:02:18
- ハッシュまだー?
- 703 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 22:04:26
- 確かKAJAさんてHSPのONIONさんと繋がりのある人だったような
同人界では有名な人だったなあ
- 704 :697:2006/06/04(日) 22:24:20
- 放流したよ
ファイル名 88VA2基本システムセット.rar
サイズ 719,678 bytes
ハッシュ 03098cb3d4f99bea30116a39533f4a045d9f1308
で、何度かリードしているうちにCRCがだいぶ減ってきたので、そのイメージを固めてある。
中身は
VA アニメフレーマー system
VA アニメフレーマー data
VA2/3添付版PC-Engine
micromusician VA
だよ。
あと何度かtryして完全にCRCエラーがなくなったら完全版として放流するよ
とりあえず、vasubsys持ってる人、動作確認よろしく。
- 705 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 22:33:56
- EX2ではどうやらだめぽ
- 706 :697:2006/06/04(日) 22:37:14
- EX2で流してるよ
- 707 :697:2006/06/04(日) 22:45:40
- どうして持っていう人には捨てアドさらしてくれたら、送るよ。
700KBくらいのファイルサイズだからそんなに大変じゃないよ。
- 708 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 22:48:56
- クラスタ何にしてます?
- 709 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 22:50:02
- まともなイメージじゃないとー
- 710 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 22:52:10
- >>707
お願いします
12xap@walla.com
- 711 :697:2006/06/04(日) 22:52:22
- クラスタは
X68
pc98
fm-towns
NDS
PC88
に設定してます
- 712 :697:2006/06/04(日) 22:53:03
- >710
10人くらい集まったところで、まとめて送ることにしますがそれでよいですか?
- 713 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 23:02:29
- >>712
ええ結構です
- 714 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 23:19:52
- >>704
ありがとう
速攻で落ちてきたよ
- 715 :697:2006/06/04(日) 23:21:26
- 動作確認よろしこです
- 716 :ナイコンさん:2006/06/04(日) 23:42:31
- 全て起動確認しました。
micromusicianは表示がおかしくなるけどこれはエミュのバグかな。
アニメフレーマーはサンプルをアニメ実行してみましたがうまく動いている様子。
- 717 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 00:01:36
- やっぱりEX2繋がらない
ブチブチ切れる
ダウソで聞いてきます
- 718 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 00:14:03
- 多分自分の環境下ではEX2を使う事は出来ませんね
メアド出した人間ですが、過去レスを見てたらどうも無理っぽいです。
多分JRA-VAN DataLabのJV-LINKが邪魔しているんだろうと思うんだけど
これ外すと厄介な事になるんだよね
10人くらい来るとは思えなんで諦めました
- 719 :697:2006/06/05(月) 00:26:46
- vasubsysの抽出の仕方を詳しく教えてくだされ。
あと88VA demoも放流して頂けるとありがたいです。
- 720 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 00:27:28
- もうちょい保持をよろしくお願いします
- 721 :697:2006/06/05(月) 00:27:52
- >>718
それでは、近日中に送りますです。
もし、届かなかったら、hotqwerty99@hotmail.comへ催促メールを送ってください。
@は半角に変換してください。
- 722 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 00:29:22
- メッセ
- 723 :697:2006/06/05(月) 00:29:50
- >>722
???
- 724 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 00:45:25
- >>722
メッセンジャーだね
SkypeばかりでMSN使ってないや
- 725 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 00:46:27
- >>719
初代VAのBIOSをPC88.ROMにリネームして
ttp://www5.airnet.ne.jp/kajapon/dat/KOMONO88.LZH
のP882M88.COMを実行
- 726 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 00:59:46
- >>721
あっすみませんです。
平日の間はメール開けるの忘れるてるかもしれませんが
週末には開けてみます。
何故か週末には思い出したりするんです。
- 727 :697:2006/06/05(月) 01:17:38
- >>725
ありがとうございました。無事vasubsys.romを作成できました。
自分の吸い出したimageも無事動いて満足です。
また発掘されたら、イメージファイルの放流をします。
- 728 :697:2006/06/05(月) 21:51:56
- >>710
hotmailのアドレスですが、捨てアドではないアドレスで送信しました。
遅くなりましたm(__)m
- 729 :ナイコンさん:2006/06/05(月) 23:01:10
- 落ちてきませんが?
- 730 :ナイコンさん:2006/06/06(火) 16:11:15
- チェキしました
- 731 :ナイコンさん:2006/06/07(水) 06:03:22
- 88VA2基本システムセット.rar 719,678 463e30f8ea95d124a6c0dfc0d07399fc
nyにもきたね
- 732 :ナイコンさん:2006/06/08(木) 17:05:52
- デスブンリガー求む
- 733 :ナイコンさん:2006/06/08(木) 23:22:15
- デスブリンガー、ダイレス、アランティア、ウルティマは手に入らなかった
- 734 :ナイコンさん:2006/06/09(金) 01:55:00
- テトリスも求む
- 735 :ナイコンさん:2006/06/09(金) 09:32:45
- ここを見て我慢できずに初めてP2Pをやりました。
なんとか無事EX2で入手することが出来ました。
>>697様、ありがとうございました。
これでただの88MシリーズだったVA2が生き還りそうです。
- 736 :ナイコンさん:2006/06/10(土) 00:16:19
- >>728
今確認しました。
アーカイブが壊れていました
他にメアドを取得します。
その前にnyで落ちればいいのですが・・・
- 737 :ナイコンさん:2006/06/10(土) 08:11:17
- デスブリンガーはあるけどFDのカビ大丈夫かな〜
除去液どこにおいたかな〜
- 738 :ナイコンさん:2006/06/10(土) 13:17:35
- vaeg060527
ゲームがテンキーで操作できず・・・・・
- 739 :ナイコンさん:2006/06/11(日) 07:29:26
- >>738
デバイス>マウスポート>ジョイスティックorマウス
ジョイスティックにチェックいれる。
駄目なら他試して。
- 740 :ナイコンさん:2006/06/11(日) 11:16:06
- ソーサリアンはNorthwood P4 3.2GHzでフルフレーム表示。
- 741 :ナイコンさん:2006/06/11(日) 15:29:34
- >>739
うわ!できた!
ほんとありがとう!、thx!
- 742 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 06:40:01
- vaeg高速化に着手か、いよいよ大詰めだな。
- 743 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 07:52:03
- PI欲しい
- 744 :ナイコンさん:2006/06/14(水) 08:00:03
- >>739
そういえばマウスを刺したままだとキーボードも効かなくなるんでしたね
- 745 :ナイコンさん:2006/06/14(水) 21:04:22
- >>744
>>526
- 746 :ナイコンさん:2006/06/14(水) 23:02:42
- 久々にソーサリアンで遊んだ。
感動した。
なんだかトラップに引っかかってばっかり
- 747 :746:2006/06/14(水) 23:17:57
- 100 '
110 WIDTH 80,25:CONSOLE 0,25,0,1
120 SCREEN WIDTH 1,640,4
125 CLS 3
130 LINE (0,0)-(640,200),4
140 CIRCLE (200,200),10,4
150 END
どうやら体は覚えていたらしい(W。
VAは何年遊び倒していたんだっけかなあ
- 748 :ナイコンさん:2006/06/16(金) 23:52:09
- ソーサリアンフルフレーム出るようになったらしい・・・
公開まぁだぁー?
- 749 :ナイコンさん:2006/06/17(土) 16:49:56
- さっきからソーサリアンで遊んでいるが
紅玉の森のメッセージが(一部)狂い、
呪われたクリーンマリー号がクリアできない(扉に入れない)っぽい
ちなみに、
1. シナリオディスク1を入れて冒険に出発するを選択
2. 消えた王様の杖にフォーカスを合わせる
3. シナリオディスク3を入れて選択する
4. エラーがでたらピラミッドソーサリアンにディスクを変更して続行
5. 帰る
というインチキ経験値稼ぎ方(!)は再現できたので
エミュレータの完成度はほぼ完璧と言うところか。
- 750 :ナイコンさん:2006/06/17(土) 18:43:45
- テグザーをエミュ(M88)で起動してみたんだが、
敵機が異常に速い。画面の端に少し見えたら一瞬で自機まで来る。
こんなもんだっけ?
スタート地点から右へ少し歩いた地点から先へ進めん・・!
ムズカシすぎん?w
昔、兄貴が持ってたPC88実機でやったときはもっと敵はゆっくりだった気がするんだが・・・
そんなにはやってないから、うろ覚えだが
- 751 :ナイコンさん:2006/06/17(土) 21:47:14
- ウェイトオフになってね?つかこのスレで聞くことでもないような。
- 752 :ナイコンさん:2006/06/18(日) 13:14:42
-
CeleronD 3.6GHzではフルフレームでかつCPU使用率10%くらい
Prescott P4 2.8GHz+HTでは30fpsしか出ない、しかもCPU使用率50%近い
HTが原因?それともCPU以外の環境依存?
- 753 :ナイコンさん:2006/06/18(日) 20:41:01
- HTじゃない?
- 754 :ナイコンさん:2006/06/21(水) 20:42:33
- >>753
Northwood P4 3.2GHz(HTあり)ではフルフレーム出るので
CPUだけで決まるわけではなさそうな雰囲気。
vaegは高速化が進んでいるっぽいので、すでに要らない
心配になっているのかもしれないけど。
- 755 :ナイコンさん:2006/06/23(金) 01:11:49
- 630前後のhootでソーサリアンの音楽を聴こうとしたけど、
どうも基本シナリオしかデータを展開してくれないようだ......
- 756 :ナイコンさん:2006/06/26(月) 06:15:01
- 幻影都市も対応したか、残るはガゼルとFRAYのみ。
- 757 :ナイコンさん:2006/06/28(水) 01:10:09
- >>755
hootは設定しないと聞けないよ
- 758 :ナイコンさん:2006/07/05(水) 08:54:44
- vaeg公開まだぁー?チンチン
- 759 :ナイコンさん:2006/07/05(水) 21:40:34
- >>758
作者に対して失礼
あんたのために開発してるワケじゃない
- 760 :ナイコンさん:2006/07/05(水) 22:30:29
- まあまあ、またーり行きましょうや。
- 761 :ナイコンさん:2006/07/09(日) 14:55:21
-
□ 88VA Eternal Grafx 060708公開
主な変更点
・マウス
マウスポートのデフォルトをジョイパッドに変更
・画面制御
水平周波数15KHz実装
テキスト画面
ANK文字8ドットモード
グラフィック
マルチプレーン4bpp水平解像度320ドットの表示を実装
・FDサブシステム→高速化
・RS-232C
・RS-MIDI
- 762 :ナイコンさん:2006/07/09(日) 15:53:11
- >>761キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
で、さっそく検証…
サーク2、幻影都市、FRAY:問題なし。
ガゼル:OP前半の画が崩れてる。
ソーサリアンは
>>657、>>749の不具合もそのままです。
音が遅れ気味なのはNP2自体の問題なんでしょうかね?
メモリーを640kにするには
[Device]-[IO Bank Memory]で[Use IO Bank Memory]にチェックを
入れて、右Ctrlの左隣のキーを押しながら起動して初期設定画面で変更。
作者が募集してます…上限5000円…いいですね。
[市販ソフト]
以下のソフトを譲ってください。(上限1本5000円)
上海
テトリス
アランティアVAスペシャル
DIRES
FRAY
- 763 :762:2006/07/09(日) 20:25:12
- あ、バッファの値を500から250msぐらいにしたら
音の遅延がだいぶましになりました。(当方PC2.6GHz)
- 764 :ナイコンさん:2006/07/10(月) 00:02:53
- なんじゃそりゃーw
バッファとCPUのスペックは実質的に無関係かと
基本的に音がおかしくならないぎりぎりのところで使うんだよ
- 765 :ナイコンさん:2006/07/10(月) 21:29:12
- >>657、>>749 ソーサリアンの不具合は吸出しミスとおもわれ・・・。
出回ってるイメージと当方で吸い出したイメージを比較すると結構差がありました。
- 766 :ナイコンさん:2006/07/10(月) 21:34:43
- >>765
差分うp
- 767 :ナイコンさん:2006/07/10(月) 21:36:53
- >>765
ウチも動作が少し変。
手持ちのイメージのCRC(自吸)だけど、これと違う人いる?
・プログラムディスク 7A3C
・基本シナリオ1 19CD
・基本シナリオ2 33CE
・基本シナリオ3 4A91
・追加シナリオ1 27AC
・戦国ソーサリアン 1EE7
・ピラミッドソーサリアン 1A30
- 768 :ナイコンさん:2006/07/10(月) 22:27:54
- プロテクト潰すときの書き換え箇所によってCRCは変わってくるからな。
あとはバージョン違いも。
- 769 :ナイコンさん:2006/07/10(月) 23:46:06
- 767>>
バイナリエディタなどでイメージを開いて、
「09 00 00 00 B0」という16進データで検索してみる事をお勧めします。
検索に引っかかった箇所はエラーセクタの可能性が高いです。
(こちらのイメージでは該当箇所はすべて「09 00 00 00 00」)
ちなみに出回っていたイメージとの比較では、(ProgramDisk)
0005EF2C: 67 6F
0005EF37: 4F 6F
0005EF42: 67 6F
0006BB54: F2 F6
が、「09 00 00 00 B0」セクタでは異なっています。
それ以外のセクタでも違いは見つかりましたが、>>768さんの通りでしょう。
- 770 :ナイコンさん:2006/07/11(火) 00:21:12
- >>769
とりあえず出回ってるイメージの値を書き換えて
紅玉の謎やってみたけどエラーメッセージは変わらず…orz
- 771 :ナイコンさん:2006/07/11(火) 00:41:30
- プロテクトは鬼門ですからね
- 772 :ナイコンさん:2006/07/11(火) 11:19:06
- アリスソフトアーカイブズで配布してる
ランスII・DPS・DPS SG(set2 set3も含む)が
起動しない。
ランスとてんぐ伝説は起動したんだが・・・。
X68のEMUでは全部起動する。
- 773 :ナイコンさん:2006/07/11(火) 18:56:43
- >>772
DPSは起動ディスクがX68と別です。
DISK2だかDISK Bだかから起動します。
DPS SGはPC-Engineがどのディスクにもはいっていなし
EXEファイルも見当たらず。
本当にVA対応なんだろうか。
- 774 :ナイコンさん:2006/07/11(火) 21:20:24
- >>770
>>769の書き換え場所で直るのは、確認できるところではエンディングIIの音楽くらい。
紅玉の森や呪われたクリーンマリー号の不具合は、シナリオディスクの吸出し不良(エラーセクタ)が原因。
一度、すべてのディスクでエラーセクタ検索してみてください。
- 775 :ナイコンさん:2006/07/11(火) 22:28:17
- >>774
とりあえずEDの音楽はまともになりました。
- 776 :ナイコンさん:2006/07/17(月) 09:36:32
- ソーサリアンの不都合といえば、
・戦国のエンディングでフリーズ
・ピラミッドの嘆きの神殿で、神殿の中に入るとフリーズ
も発覚。細かいところはどうしてもでてしまうようだ。
エミュレータの開発ってこれの潰しの繰り返しなんだよね.....。
それはさておき、
夏コミ3日目西あ-64bについて。
開発支援のため購入させていただきます:-)。
それにしても昔のPCのサークルも絶滅寸前という感じだが.....。
- 777 :ナイコンさん:2006/07/17(月) 11:06:32
- ソーサリアンのイメージ修正パッチ作ってみたよ。
修正対象は、出回ってるイメージのプログラム、シナリオ1〜3、戦国のみです。
他のシナリオディスクは当方持ってないんで作れません。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000004635.zip
DLpass : va
動作確認お願いします〜。
- 778 :ナイコンさん:2006/07/17(月) 12:29:14
- >>777
EDII、紅玉の森、クリーンマリー号の不具合は直ってます。
- 779 :ナイコンさん:2006/07/23(日) 20:05:54
- PC88ヴぁ
- 780 :ナイコンさん:2006/07/30(日) 12:22:30
- P10
- 781 :ナイコンさん:2006/07/30(日) 23:13:21
- >>780
P10ってなに?
VAの開発コード名?
- 782 :ナイコンさん:2006/07/31(月) 02:21:06
- PC-100って言いたかったんじゃねーの?
- 783 :ナイコンさん:2006/07/31(月) 02:43:15
- VAEGリプレイ機能実装らしいけど、
できれば先にガゼルの塔の不具合を修正していただきたい。
- 784 :ナイコンさん:2006/08/07(月) 21:59:50
- 神羅万象のスーパープレイキボン
- 785 :ナイコンさん:2006/08/08(火) 03:00:11
- PC88ヴぁ
- 786 :ナイコンさん:2006/08/10(木) 17:02:02
- ぶっちゃけ、マイクロキャビンのは98と両対応なのでどうでもいい
- 787 :ナイコンさん:2006/08/10(木) 18:23:54
- どうでもいいなら黙ってろクズ
- 788 :ナイコンさん:2006/08/21(月) 02:02:45
- r060820
- 789 :ナイコンさん:2006/08/23(水) 23:34:43
- これが来週なわけだがお前ら行ってみる?
>>636
- 790 :ナイコンさん:2006/08/25(金) 19:24:24
- この88のイベントって何すんの?
- 791 :ナイコンさん:2006/08/25(金) 21:39:55
- イース2じゃねーの?
- 792 :ナイコンさん:2006/08/27(日) 02:30:52
- PC88ば
- 793 :ナイコンさん:2006/09/16(土) 00:31:14
- ガゼルの塔修正まだー?
- 794 :ナイコンさん:2006/09/28(木) 03:35:09
- Shareかnyで再放流お願いします
VAEGがいつの間にやら速度が上がったらしく試そうと思ったら
BIOSその他どこに行ったのか見つからない・・・
消してしまったのかorz
- 795 :ナイコンさん:2006/09/28(木) 19:20:53
- 今も流れ(ry
- 796 :ナイコンさん:2006/09/28(木) 19:27:49
- クラスタを色々変えたら落ちてきました
今も保持してくれてる人に感謝!
つか神羅万象はジョイスティック使えなかったんだなorz
WindowsならJoyToKeyとか使えるけど
テンキーでクリアとか正に神だ
- 797 :ナイコンさん:2006/09/28(木) 19:42:25
- >>796
[Device]→[MousePortVA]でジョイスティックにチェック入れた?
- 798 :ナイコンさん:2006/09/28(木) 20:45:09
- >>797
レスサンクス
ポートのチェックは入れてるし
サウンドボードの方にも繋がってる事になってる
R-TYPEとか他のゲームでは問題なく動くんだけど
神羅万象だけは何故かジョイスティックが効かないorz
- 799 :ナイコンさん:2006/09/30(土) 00:45:20
- 最近興味持ってvaeg051126に出会い上手く動いていたのだが、
最新版vaeg060820にファイルを差し替えると動かない(V3モードに移行しない)。
何か設定する項目はありますか?
- 800 :ナイコンさん:2006/09/30(土) 00:50:09
- このスレに答えはある。
- 801 :ナイコンさん:2006/09/30(土) 01:30:53
- FDDサブシステムのROMデータが必須かぁ…。理解できました。
流れているのを探すしかないか…。
- 802 :ナイコンさん:2006/09/30(土) 02:13:27
- …っと思ったら、PC88VAのROMから作成出来ました!
ありがとうございます。
さて…、ここでの話題はnyに流れるのでしょうか?
それともshareでしょうか??
- 803 :ナイコンさん:2006/10/01(日) 02:36:48
- は?
- 804 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 00:14:22
- PCエンジンと比べたらアクションゲーム向けの性能はどっちが上?
- 805 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 00:29:19
- VAEGそろそろなんか更新してよー
- 806 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 00:31:38
- R-TYPEで比較すると圧倒的にPC-ENGINEが上。
スプライトの最大表示数もVA32個PCE64個とPCEの方が上。
- 807 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 00:48:51
- スペック上はVAの方が勝ってる
しかし実際は8Bit機最高峰の機能を持つ(主にVDPの能力)
PCエンジンに勝っていたかどうかは分からない
なぜならVAにはまともなゲームが無かったから比較できないし
機能を引き出した物も存在しない
もしかすると同人ゲームの中に優れた物があったかも知れないが
それは知る由も無い
それでも無理に比較するならPCエンジンのスペハリと神羅万象で
自分の目で比べてみると良い
- 808 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 01:00:45
- いや、だから両機種で出てるR-TYPEで比べれば一目瞭然だって。
- 809 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 01:12:45
- N-TYPE動かないPCエンジンはクソ。
- 810 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 01:20:09
- >>808
アレはちょっと比較に出すとVAがかわいそうになるくらいの出来だから
ゲームとしてとかじゃなく移植度が低すぎて機能を生かしてないしね
見た目は良いんだけどねえ
神羅万象ならゲームとしてはお粗末だが
機能はある程度引き出しているから
そっちの方が良かろうと
- 811 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 10:44:41
- 友人に借りたSRのソフトをVAで起動したらSRで動かなくなっちゃった・・・
- 812 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 23:19:08
- おまw
セーブしただろw
- 813 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 23:53:08
- 起動しただけだよ!ホントだよ!
セーブディスクは別だし!
- 814 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 00:30:14
- おまんこw
中出ししただろw
- 815 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 01:04:19
- 書いてて惨めにならないか?
- 816 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 01:25:21
- 自演乙w
- 817 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 22:21:51
- >>811
そのソフトのフロッピーにはちゃんとライトプロテクトシール貼ってあったか?
書き込み禁止にしとかないと、例えセーブディスクでなくても
何か書き込みにいっても不思議じゃない。
VAでなら起動するなら、何度かVA⇔SRで起動し直して復活を祈れ!
- 818 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 22:49:41
- >811
MRとか、2D/2HD両対応ドライブではそんなことがしばしば起こっていたような気がする。これが直ったのはきいたことないなぁ。
- 819 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 22:58:31
- ヘッドを2種類搭載する以外に解決手段はないよ。
生FDにVAでコピーすればSRで動くよ。
その後、それをSRでコピーしなおせば完璧。
- 820 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 14:10:19
- コピーしようにも市販ソフトでプロテクトしてあったからナァ...
そうそう、MRでも起きてたことがあったっけ、
ディスクがMR化した!とか騒いだ記憶が。
- 821 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 15:45:41
- 2HDヘッドじゃ2Dトラックの半分しか書き換えねーんだから
2Dヘッドで読み出したら信号が混ざってエラーになるだけだろ
- 822 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 16:55:00
- >>821
書換えを行っていないディスクを読み込むだけでも起きるのよ
- 823 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 17:16:08
- ヘッドで半トラックキズ付いたんでねぇの
- 824 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 22:07:44
- >>781
ピンポン!
P1->SR
P8->TR
P12->MR
P20->FR
DoctorPepper->PC-Engine
- 825 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 22:34:56
- >>824
Pnのnの数字は発売順、ってわけではないのね。
- 826 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 22:36:00
- どーでもいい
もうネタないのか?
- 827 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 01:01:09
- PC-Engineのイメージ…誰か流してくれないかなぁ…。
- 828 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 01:37:27
- >>826
そう言えば市販でまともなものが無いから
なんかVA専用でよくできた同人ゲームとかって無かったんだろうか
シューティングとかありそうなんだけどな
勝手にグラディウス移植したとか
R-TYPEに納得いかないから自分でやっちゃいましたとか
- 829 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 03:18:26
- >>826
かつてVA2/3の後継機が開発されてましたね。
と,こんなネタでいいですか?
>>827
システムディスクですか?
- 830 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 03:44:52
- >>829
> システムディスクですか?
ええ…うちのはカビ生えてましたから…全て処分しちゃいまして。
こんなにエミュ出来るのなら…あんな簡単に諦めなかったのにぃ〜っと、ちと悔しい。
- 831 :829:2006/10/06(金) 11:07:34
- >>830
ご提供しようかと思ったら,そのままのシステムディスクを吸い出していませんでした…。
お待ちいただけるのなら後日なんとかします。
- 832 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 12:14:53
- 前流したけど…。アニメフレーマーと一緒に
- 833 :ナイコンさん:2006/10/06(金) 15:42:38
- >>828
オルテウスとかはどう?
- 834 :ワシもひろゆき@ナイコンさん:2006/10/07(土) 17:10:24
- UV21辺りをベースに、98VAとして出てたら
「X68000の倍売れたのにね」
となったんだろうか?
- 835 :ナイコンさん:2006/10/07(土) 17:31:10
- >>834
88ソフトと互換性あればね
- 836 :ナイコンさん:2006/10/08(日) 00:43:44
- >>762
FRAYは家のどっかにあるかもw
疲労するとフレイの顔が変わっていくんだよな。ちょっとキモイんだが。。
- 837 :ナイコンさん:2006/10/08(日) 05:23:59
- >>832
どうも見あたらず。
うp板とかじゃ駄目ですか?
- 838 :829:2006/10/09(月) 02:15:50
- VA用,VA2/3用のシステムディスクを実家から発掘してきました。
イメージ化はしてませんが…。
…ところで,どなたかVA用のインスタントミュージック持ってませんか?
- 839 :704=832:2006/10/09(月) 14:41:21
- >>837
shareで流していたよ。
うp板もいいけど、イメージ化したあとにDVDに焼いてしまったので
探すのにちょっと時間かかるかも。
うp板はあまり使ったことがないのでよいところがあれば指定してく
れれば見つかり次第あげておくよ。
>>838
VA2ユーザーなのでVA用のソフトは無いなぁ。
初代VAのデモディスクも欲しいのだけどなぁ。誰か持ってないかなぁ?
- 840 :ナイコンさん:2006/10/09(月) 16:34:02
- クラスタ設定が悪いだけだろ
基本セットを最近落としたし
まあ保持ノードは少ないだろうから投網しないとかからんけどな
- 841 :829:2006/10/09(月) 23:04:19
- >>839
ああ,すみません。「VA用」とかいたのは8bit88用のと区別したかった
ためでしたので,厳密には「VA2/3または初代VA+SB2」用ですね。
お持ちですか?
初代VAのデモディスク,すこし妖しいのですが,あります。
(なんとなくプロトタイプっぽい)
- 842 :704=832:2006/10/09(月) 23:56:30
- >841
ハケーンです。期待通りのものかわからないけど、VA2添付の
PC-Engine, アニメフレーマー(2枚組), micro musicianを
セットにして.rarで固めたファイル。ファイルサイズ700KB
位だから、添付ファイルの上限が緩い捨てアドさらしてく
れたら、送るよ。なお、このスレで一度捨てアドをさらし
ている(>721)のでそこ宛に送ってくれてもok。ただし、
メール送ったあとにこのスレに書き込んでちょうだい。
で、もしよかったらVAのデモディスクを分けてくれたら、
うれしいなぁ(*^-^*)。
ではでは
- 843 :829:2006/10/10(火) 00:10:49
- >>842
お疲れ様です。んーと,そこらへんをご希望されていたのは827さんだったので,
届けばいいですね。
初代VAの妖しいデモディスクはのちほど721アドに送ります。
Instant Musicどこかに転がってないでしょうかねー。本物で動作可能ならば,
新品中古を問わず購入したいのですが。
ところで,micro musicianって,VAEG上では可能なのですか?MIDI音源はどう
するのでしょうか。
- 844 :ナイコンさん:2006/10/10(火) 01:05:54
- >>838
VAシリーズ全て買ったのか
金持ちだねぇ
- 845 :829:2006/10/10(火) 03:29:42
- >>844
いえいえ,お金が増えなくてひいひい言ってます(^^;)。
最初に買ったVA3は店頭処分品でした。
そのあとのVA2,VAは中古で購入です。詳しくは憶えていませんが,
98が主流になって,88系などは投げ売り状態のころで,おそらく数
千円〜1万円台くらいだったのではと思います。
- 846 :829:2006/10/10(火) 04:21:37
- >>842
メール送りました。ご確認ください。
- 847 :ナイコンさん:2006/10/10(火) 06:10:21
- >>839
http://www.uploda.net/18.php
ココなんかに上げてもらえませんか?
宜しくです!
- 848 :ナイコンさん:2006/10/10(火) 06:37:37
- >>840
いろいろな88VAものはかかるのですが…システムディスクだけかからないんですよ…orz
- 849 :827:2006/10/10(火) 07:24:19
- >>842
遅ばせながらメール発射しました。
どぞ、宜しくです!
- 850 :704=832:2006/10/10(火) 17:55:47
- >>846
メールいただきました。ありがとうございました。
早速、今からチェック致します。
>>849
メール送信しました。チェックしてみてください。
>>847
なぜかうまくうpできません。ごめんなさい。
- 851 :ナイコンさん:2006/10/10(火) 21:49:22
- VAのデモディスク
本体付属品はディスク1枚
店頭デモ用はディスク2枚
- 852 :829:2006/10/10(火) 22:41:25
- >>851
情報ありがとうございます。
私のは1枚でしたから,本体付属ぶんのようですね。
851さんはどちらもお持ちなのですか。
- 853 :704=832:2006/10/10(火) 23:12:18
- 確認しました。
送っていただいたのは1枚でしたので、見覚えがある店頭用デモとは
違うものでした。でも、提灯アンコウみたいなのが襲ってくるゲーム
のデモは店頭デモにもあったような…。
しばし懐かしさを感じました。(*^^*)ポワワワ
どうもありがとうございました。店頭用でも持っている方いらしたら、
ぜひ分けてくださいな。
- 854 :829:2006/10/11(水) 01:42:21
- >>853
無事に使えたようですね。よかったです。
店頭用と本体用デモが違うことを851さんので初めて知りましたので,
私も店頭用希望しておきます。
どこかでVA2/3用のデモはない,という記述を見ましたが,店頭用
もないのでしょうか?(確かにVA3を買ったときには本体デモはつい
ていませんでした)
Instant Music(VAシリーズ用)も購入希望継続中です。
- 855 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 02:08:05
- >それでも無理に比較するならPCエンジンのスペハリと神羅万象で
>自分の目で比べてみると良い
公平を期するために、ヤシャと比べてくださいなw
- 856 :851:2006/10/11(水) 03:39:11
- 店頭版持っているのですが、現在押し入れの奥の方に、、、
時間のあるときに引っ張り出してこようと思います。
他に誰か持ってないですかね?
- 857 :829:2006/10/11(水) 04:49:22
- >>851
あ,お持ちなのですね。うらやましいです。
もし他に誰か出てこなければ,急ぎませんのでどうかお願いいたします。
捨てアドをここにさらしておきます。
pc88vauser001a\hotmail.co.jp (¥マークは@マークに置換です。)
- 858 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 10:02:22
- そろそろ他でヤレ
- 859 :829:2006/10/11(水) 14:26:26
- >>858
他ですかぁ。どこがいいでしょうかね。
せっかく同志が集まってきたのですから,なるべくおつきあいしていきたいですし。
2chの他としたらメーリングリストかSNS(mixi?)あたりでしょうか。
858さんも具体的な何かいいご提案がありましたらお願いします。
- 860 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 15:41:40
- そろそろ流してください
- 861 :704=832:2006/10/11(水) 20:55:10
- >859
それには私も参加したいですねぇ。VAの店頭用デモも欲しいなぁ。
- 862 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 23:47:35
- 内輪でやるなら掲示板はそぐわない気もするなあ。
入手したデモDISKのイメージをみんなもアクセスできるところに置くとか、
実行結果の画面をwebとかで紹介してくれるならいいんだけどね。
- 863 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 00:22:55
- VA版のR-TYPEって日本テレネットが作ってるよな確か
タウンズ版アフターバーナー並のはったり移植だな
- 864 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 14:54:30
- ここで書くのもスレ違いな気がしますが
nyの88系ソフトコレクション Part2を保持してる方いませんか?
1の方はすぐ落ちたんですけど2は投網しても全くかかりません
これは特殊な圧縮形式でdgdrと言う拡張子のもので
分割されてるので2つ揃わないと解凍出来ないんですよね
- 865 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 15:11:58
- >>864
死ね
- 866 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 16:01:12
- ィ`
- 867 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 16:03:08
- >>864
スレ違いっつーか、板違いだ
- 868 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 16:06:29
- 場違いっつーか、基地外だ
- 869 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 16:40:55
- >>864
downloadがらみの話が続いたからね。
流れからするとスレ違いも仕方ないかな。
nyでもshareでも、まったりが大事だよ。
焦らず時がくるのを待てば落ちてくるよ。
先日、6ヶ月待ちで落ちたファイルがあっ
たくらいだし、急ぐことではないから、
とにかくまったりで。
- 870 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 18:07:10
- まったりってつけりゃ犯罪も許されるワケじゃない
869も氏んでくれ
- 871 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 19:47:58
- じゃあもっこりと付けてみる
- 872 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 20:15:26
- >>870はすぐに死んでいいよ
- 873 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 23:25:16
- ほ〜ら怒られた。
- 874 :ナイコンさん:2006/10/13(金) 00:07:45
- 誰か流してくれたのか機能の深夜に落ちてきたみたい
スレ違いだがサンキューな
キャッシュ保持してた人!
- 875 :ナイコンさん:2006/10/13(金) 00:14:18
- いいってことよ!
- 876 :829:2006/10/13(金) 03:12:19
- >>862
ご指摘ごもっともですね。すみません。
それでは,初代VAデモをうぷろだにおいてみましたので,
ご希望のかたはどうぞ。
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=5413
KY:88VA1
>>861
ご賛同ありがとうございます。ML作ってみますか?
(もとよりVAにはpc88.gr.jpの正式なMLもありますが)
- 877 :ナイコンさん:2006/10/13(金) 20:07:32
- VASUBSYS.ROMをうpしてくれるネ申は居ないよな (´・ω・`)
- 878 :ナイコンさん:2006/10/13(金) 20:17:00
- 店頭デモ用ディスクうpまだー?
- 879 :ナイコンさん:2006/10/13(金) 20:41:59
- >>877
>>800
- 880 :877:2006/10/13(金) 21:29:08
- >>879
アリガd
p2p出来ない環境だからなぁ (´・ω・`)ショボーン
ネ申が現れないかな・・・
- 881 :ナイコンさん:2006/10/13(金) 23:20:47
- いつからダウソ板になったんだよ
- 882 :ナイコンさん:2006/10/14(土) 00:37:49
- いよいよガゼルの塔に手付けたね>Shinra氏
- 883 :ナイコンさん:2006/10/14(土) 17:37:25
- >880
/ :/ / :.:/ .:.{ :.{:.: {:.:.:.. ヽ:.:.:ヽ:. \
/ :/〃:.:.:.l :.:.八.:ヽ:. ',:.:.:.:.. '.:.:.:.|:.:.l:. l
l | l | :.:. |, /-‐ヽ.:\:.:\´:. ̄ ヽ:.:l:.:.j:. |
| | i l :. /! { __ \{ \ヽ>=くハ:/:./:./
| N八 :.:.l{ イテ下 `'f_:::: }V/イ /|
| / {ヘ:.ト、:':{ハi_::::j r':;;ソ 〃{:. |
j/ ヾイ゙ヽゝ v:ソ ' `´ 厶 |:. l うpしようか?
/ .:.:.:/| :.:ヘ、 ー ' ,イ:.:. |:.:. ハ
. / .:.:;:'イ| :.:小> 、 イ |:.: ド、 い
. / ,/ .| :.:.:| \.  ̄´/〈 .!:.: l \ヽ
/ / | :.:.:| \ ー ´ / ヽl:.:. | l い
- 884 :877:2006/10/14(土) 19:52:19
- >>883
ネ申キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!おながいします
- 885 :829:2006/10/14(土) 21:28:36
- う,もう>>876のうpファイルが消滅していた…
- 886 :ナイコンさん:2006/10/14(土) 22:49:04
-
/ ,' ! 、\
/ , / ヽ 、 ヽ ヽ
/ ,' / / /i ! ヘ i |
| | | | / l ヽ ! || /ヽ
| ハ | | '|⌒ヽ ヘ \ ⌒ヽ 、i| ||/ }
リ | ! ハl ヽ ヽ \ ハ ハ 〃 /!ヽ
ヽ ヘ ゝ \ ヽ ''示テァ、! イ′/│ ヘ
\ ハ| ゞz≠ k:::j廾 , 'リ 、 'i ! ハ
! | ! 、 ゞ=ソ iレ i´`ノ ! i ハ ! おまたせっ♪
// 弋. r、 r- , / /- ' ' , !ノ リ
// l | |、 ` ´ / ,' | ヘ
// / / | >-‐ ≦ ィ´ /  ̄ヽ i ヽ
, - ー ´ / l .ノ 〈/ / / ヽ ', ヘ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000006568.zip
PASS: 88VA
- 887 :ナイコンさん:2006/10/14(土) 22:55:40
- >>886
vasubsys.romが2つあるけどCRC同じだから同じだよね?
- 888 :ナイコンさん:2006/10/15(日) 05:00:13
- ねーーーーーーーーーーーーーーーーぞーーーーーーーーーーーーー
- 889 :877:2006/10/15(日) 09:21:23
- >>886
ネ申降臨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!とオモタら消えてる(´・ω・`)ショボーン
- 890 :ナイコンさん:2006/10/15(日) 10:43:26
- >>889
せっかく神がうpしてるのにチンタラVAスレ覗いてていい身分ですね。
しかも依頼しておいて。
- 891 :877:2006/10/15(日) 12:04:48
- >>886>>890
申し訳ない(´・ω・`)
消防団なんで火事で招集がかかって張りつていられなかったorz
諦めて動かなくなったVAを何とか直して吸い出すことにします
直ってくれればいいが(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
- 892 :ナイコンさん:2006/10/16(月) 00:21:58
- >>891
漂着したのでうpしておきます。 -VA2ROM including VASUBSYS.ROM-
ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=5693
88VA
ノーチェック。自己責任で。
- 893 :877:2006/10/16(月) 20:33:36
- >>892
ありがとう御座います助かります
電源が完全に氏んでるorz
仲間の電気屋のトコにでも持ってくかな(チラシの裏
- 894 :ナイコンさん:2006/10/21(土) 18:30:26
- とうとうガゼル修正きたな。
これで市販ソフトがほぼ完動すれば御の字。
- 895 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 18:06:02
- VAEG、r061022キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
- 896 :sanibu藤原:2006/10/22(日) 23:18:34
- いいから漏れからMSXソフト買えよ88厨がwwwwwww
- 897 :ナイコンさん:2006/10/23(月) 07:42:22
- MSXのソフト買ってやるから、いまどき漏れとか言うのやめてくれ
- 898 :ナイコンさん:2006/10/23(月) 12:31:06
- 漏れ・・・・プッ
- 899 :ナイコンさん:2006/10/23(月) 18:50:07
- コンデンサか電池の液漏れっぽい
- 900 :ナイコンさん:2006/10/23(月) 23:46:20
- >>892
もうネ申は天に戻られましたか?
再降臨の見込みはないですか?
- 901 :ナイコンさん:2006/10/27(金) 19:19:04
- アランティアVAスペシャルうp希望
nyと洒落にはまだ流れてないよね?
98のは個人的にダメ
- 902 :Berger:2006/10/31(火) 16:30:12
- Unfortunately, the download link is no more working.
Please, can someone send me the VASUBSYS.ROM rom ?
My email address : wu@mucweb.de
Thanks in advance
Berger
- 903 :ナイコンさん:2006/11/01(水) 00:24:16
- リリースメモより
これが問題となる場合は、r060325 以前と同様のFDDサブシステムの実装
(モックアップ版)を利用することが可能です。詳細は、ヘルプの「非公
開機能」を参照してください。
- 904 :ナイコンさん:2006/11/01(水) 05:13:27
- >>902
Which is right your address by link or by written ?
- 905 :ナイコンさん:2006/11/01(水) 08:04:34
- >902
日本語で桶
- 906 :ナイコンさん:2006/11/01(水) 13:38:41
- >>905
翻訳ソフト通してみた。
>Unfortunately, the download link is no more working.
>不運にも、ダウンロード・リンクはもう働いていません。
>Please, can someone send me the VASUBSYS.ROM rom ?
>どうぞ、誰か私にVASUBSYS.ROM romを送ることができますか。
>My email address :wu@mucweb.de
>私の電子メール住所: wu@mucweb.de
>Thanks in advance
>感謝(進歩中の)
.deってドイツだっけ?
- 907 :827:2006/11/01(水) 17:22:49
- >>906
そいつに送っておいた。
メチャメチャ返事が早かったが…。w
ドイツ語で返事来るかと思ってたら、英語だったので少し気落ちした。
それにしても…、PC-88なら分かるが、PC-88VAなんて何故知っているんだろうか?
名機?名機?
それとも…迷機??
- 908 :ナイコンさん:2006/11/01(水) 21:07:22
- ドイツの科学力は世界一ィィィィィィ!!!!!
- 909 :ナイコンさん:2006/11/01(水) 21:17:56
- 外国からとなるとやさしいんだなw
- 910 :ナイコンさん:2006/11/01(水) 22:15:43
- ドイツって言うとゆうつべで有名になった発狂するFPS少年思い出すw
- 911 :ナイコンさん:2006/11/02(木) 04:58:54
- アランティアまだー?
- 912 :ナイコンさん:2006/11/02(木) 20:31:11
- アランティアVAスペシャル
98版をV30以下の速度で動かすしろものじゃないの?
- 913 :ナイコンさん:2006/11/03(金) 01:08:13
- >>907
なりすまし外国人じゃない?
海外でもPC-88やVAを紹介したサイトがあるから海外に全く知られていないわけじゃないだろうけど・・・
- 914 :ナイコンさん:2006/11/03(金) 01:52:05
- 英語圏の人間がどうやってこのスレを知ったのやら・・・
- 915 :ナイコンさん:2006/11/03(金) 02:10:30
- ググッただけだろ。
- 916 :827:2006/11/03(金) 04:04:46
- >>909
やさしいってよりも、ただ単にメルアドを書いてあったからだけ〜
- 917 :ナイコンさん:2006/11/03(金) 04:05:26
- 今のところ流れているブツのリストってある?
- 918 :ナイコンさん:2006/11/03(金) 06:22:52
- ググッたら腐るほどヒットするのに、その中から2ちゃんを選んでVASUBSYS.ROMだけ
要求してくる外国人ってどんなヤツだよw
- 919 :ナイコンさん:2006/11/03(金) 08:47:47
- ツウなドイツさん棚
- 920 :ナイコンさん:2006/11/08(水) 02:05:28
- ttp://venus.aez.jp/uploda/index.php?dlpas_id=28349
88va
- 921 :ナイコンさん:2006/11/08(水) 02:18:38
- >>920
とうの昔にメールで送った奴がいる
- 922 :900:2006/11/08(水) 17:36:30
- >>920
ネ申降臨!
ありがとうございました!
- 923 :ナイコンさん:2006/11/09(木) 21:02:29
- それよりアランティアは?
- 924 :ナイコンさん:2006/11/09(木) 22:19:54
- 知るかよボケ
- 925 :ナイコンさん:2006/11/10(金) 00:46:19
- VAの別バージョンデモも欲しいなぁ
- 926 :ナイコンさん:2006/11/10(金) 21:15:39
- >>925
>>923
欲しい。
- 927 :ナイコンさん:2006/11/11(土) 19:54:09
- >923
アランティア、アランティアってうるせぇんだよ。こちとらボランティアじゃねえんだ
- 928 :ナイコンさん:2006/11/11(土) 21:51:40
- >>927
- 929 :ナイコンさん:2006/11/18(土) 20:12:27
- 誰がうまいこと言えとw
- 930 :ナイコンさん:2006/11/24(金) 00:42:47
- ☑
- 931 :ナイコンさん:2006/11/27(月) 20:20:15
- >>929
それって、ただのオヤジギャグじゃないのか?
- 932 :ナイコンさん:2006/11/29(水) 22:29:27
- Bandwidth Limit Exceeded
The server is temporarily unable to service your request due to the site owner reaching his/her bandwidth limit. Please try again later.
- 933 :ナイコンさん:2006/11/30(木) 01:50:37
- ところでPS3ってなんかのハードの境遇に似ていないか?
80・88のソフトが1部出来なかったり中途半端な高性能で激高
おまけにソフトは・・・
なんだったかなぁ・・機種名忘れてしまったw
- 934 :ナイコンさん:2006/11/30(木) 04:53:35
- Do?
- 935 :ナイコンさん:2006/11/30(木) 13:30:13
- いやスレタイ通りVAのことだろ
- 936 :ナイコンさん:2006/11/30(木) 13:39:22
- 933 = 935
- 937 :ナイコンさん:2006/11/30(木) 19:45:14
- (^^ゞ
- 938 :ナイコンさん:2006/12/01(金) 23:25:50
- PS3はHDDが換装できるから20GB版買えば十分だな
- 939 :ナイコンさん:2006/12/01(金) 23:42:31
- >>938
いや、メモリカードや無線使うなら60Gが便利だぞ!
- 940 :ナイコンさん:2006/12/01(金) 23:43:08
- PS3のLinuxでPC88とFCが動いてるようだね
- 941 :ナイコンさん:2006/12/01(金) 23:53:33
- VA3は2TDは特に使わないからVA2買えば十分だな
- 942 :ナイコンさん:2006/12/02(土) 07:20:53
- VAが普通の88の値段だったらな・・
- 943 :ナイコンさん:2006/12/02(土) 09:16:28
- PC-98DOみたいに8801MkII-SRと完全上位互換機能を実装していれば・・・
- 944 :ナイコンさん:2006/12/02(土) 16:58:13
- 開発当初はそのつもりで作ろうとしたんだっけ。
X68000発売であわてて未完成のまま投入したジオング。
- 945 :ナイコンさん:2006/12/02(土) 16:59:23
- >>942
SRとVA2は定価ベースでほぼ同等のはずだが。
- 946 :ナイコンさん:2006/12/02(土) 17:04:41
- 調べたら2万円しか違わないじゃん。
SR/MR 278000円
VA/VA2 298000円
尤も、当時は98互換機だがPC-286Vシリーズも同等の価格で
手に入るようになって来た時代だったしな。
- 947 :ナイコンさん:2006/12/03(日) 06:34:08
- 68の発表から半年程度だったっけ。
それ以前から情報は入手していたとしても
当時そんな開発期間で新スペックのPCが
作れたのか、いつも疑問に思う。
SR 258000
MR 238000 FR30 178000
MH 208000 FH30 168000
VA 298000
確かにSRとは大きく違わないな。
でも当時の8ビットは軒並みコストダウンで
2Dモデルだと半額程度になってる。
- 948 :ナイコンさん:2006/12/04(月) 22:19:12
-
□ 88VA Eternal Grafx 061203公開
・CPU、FDC、OPNA等一部動作修正
2DタイプのFDに対応しました。
- 949 :ナイコンさん:2006/12/04(月) 23:30:04
- VAは16bitでしょうにw
- 950 :ナイコンさん:2006/12/05(火) 06:11:30
- >>948
シーク音も対応したね。
ウチの環境じゃガッチョン!はもうちょっと金属音がキツい。
なぜかr061203でも神羅万象でOPデモの女性の
「戦士よ・・時を越えて今!」が表示されないなぁ。
- 951 :ナイコンさん:2006/12/08(金) 22:36:07
- 久々にVA2がオークションに出ていますね。
あと1時間ほどですが…
- 952 :ナイコンさん:2006/12/09(土) 08:46:49
- そんなぁ…買いたかったのに!!
- 953 :951:2006/12/09(土) 14:42:16
- 2600円で終了していました。
でも,写真にキーボードがうつっていなかったのが気になります。
…今評価を見ていたらあまりよくない感じでした。
- 954 :ナイコンさん:2006/12/09(土) 15:44:18
- VAは所有しているけど、専用ソフトは3本しか持ってない。
88ソフトはFHで動かすことが多かったな。
- 955 :ナイコンさん:2006/12/13(水) 13:09:22
- 俺FHユーザーだったけど
VA持ってた人に質問
スプライトはBASICからどのような命令でコントロールできたんですか
- 956 :ナイコンさん:2006/12/15(金) 00:20:19
- >>955
VA2/3のマニュアルより…
CLIP ON/OFF/STOP,CLIP WINDOW,COLLISION ON/OFF/STOP,DEF SPRITE,
ERASE PATTERN,GET PATTERN,LOAD PATTERN,LOCATE SPRITE,ON CLIP GOSUB,
ON COLLISION GOSUB,ON SPRITE GOSUB,PUT PATTERN,SAVE PATTERN,SPRITE,
SPRITE ON/OFF/STOP,SPRITE SCREEN,START SPRITE,STOP SPRITE,
TURN ON/TURN OFF SPRITE
- 957 :ナイコンさん:2006/12/15(金) 21:35:35
- thanks.
一般的なSPRITE文みたいだね
N88basicでSPRITE文が使えるってなんか不思議
バージョンはV3.0ぐらいかな
これでゲーム作ってたりしてたのかな
- 958 :ナイコンさん:2006/12/16(土) 11:59:27
- Sprite Macro Languageなんてのもあったよね。
- 959 :ナイコンさん:2006/12/27(水) 01:04:51
- 次スレのタイトルは
PC88VA Disk2
でいいよね?
- 960 :ナイコンさん:2006/12/27(水) 01:46:19
- VA2でいいんじゃね
VA3で打ち止めだけど、このスレ>>1から4年もかかってるし
- 961 :ナイコンさん:2006/12/27(水) 02:05:25
- 次スレ「PC88VA2」が終わる頃はこのペースでいけば2010年頃。
PC88VA3が終わる頃は2014年頃。
その頃にはワンチップPC88VAなんてでてないかなぁと妄想してみる。
- 962 :ナイコンさん:2006/12/27(水) 10:58:49
- あの FDD の音がなきゃヤダヤダ
- 963 :ナイコンさん:2006/12/27(水) 23:21:34
- 88ヴァ
- 964 :ナイコンさん:2006/12/28(木) 00:05:21
- VAは初期版と後期版でFDDの音が違うぞ。
たぶんFA/MAが出た辺りで替わった。
- 965 :ナイコンさん:2006/12/30(土) 11:02:16
- ℳℴℯℳℴℯ〰❤
- 966 :ナイコンさん:2006/12/30(土) 13:15:28
- VAのFD音
初期型はガチッガチッ
後期型はカチンカチン
- 967 :ナイコンさん:2006/12/30(土) 19:06:55
- かん高い音の方が好きだな〜
- 968 :ナイコンさん:2006/12/30(土) 19:52:50
- 中期型はアッーアッー
- 969 :ナイコンさん:2007/01/01(月) 22:04:42
- 実機が売ってるぞ。買え。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45854835
- 970 :1:2007/01/01(月) 22:08:10
- もうVAへの愛は無くなった。
よってこのスレで自然消滅させて欲しい。
そうでなくば、誰か私にVA専用のソフトを譲渡してくれ。
- 971 :ナイコンさん:2007/01/02(火) 18:41:55
- >■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>群馬県の美味しいパン屋さん [パン]
VAと全然関係ないスレでワラタ
- 972 :ナイコンさん:2007/01/02(火) 22:16:34
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「裸体」ようべつで見つけた美ロリ「縦スジ」
VAと全然関係ないスレで興ざめ
- 973 :ナイコンさん:2007/01/06(土) 20:55:56
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 4台目【GeodeLX】 [ノートPC]
群馬県の美味しいパン屋さん [パン]
- 974 :ナイコンさん:2007/01/07(日) 16:17:19
- ヴぁ
- 975 :ナイコンさん:2007/01/07(日) 19:42:30
- ヴぁつ
- 976 :ナイコンさん:2007/01/08(月) 18:39:04
- ヴぁすりー
- 977 :ナイコンさん:2007/01/08(月) 21:57:19
- アランティア?
- 978 :ナイコンさん:2007/01/08(月) 22:04:57
- ヴぁっターロボ
- 979 :ナイコンさん:2007/01/09(火) 21:36:44
- ヴぁヴぁヴりヴり、ああもうダメ。 はうあああ。ブリイブボブリブリブリ。
いやあたし、こんなにいっぱいウンチ出してる。 ぶびびボトボトボト。
あウンチ出る、ウンチ出ます。ビ、ブリュ、ブリュブリュブリュ。
いや。見ないで、お願い。ブジュッジャア。ブバア。んはああウ、ウン、ウンコ。
ムリムリああもうダメ。はうあ。ブリイボブリブリブリィ 。
いやあたし、こんなにいっぱいウンチ出してる。ぶびびボトボトボト。
ぁあ…ウンチ出るウンチ出ます。ビ、ブリュ、ブリュブリュブリュ。
いや見ないで、お願い。ブジュジャアア。ブババアア。んはあウ、ウン、ウンコ。
ムリムリイブチュブチュ、ミチミチミチィ。おお。ウンコ。ウ、ウン、ウンコ。ウンコ見て。
- 980 :ナイコンさん:2007/01/09(火) 21:53:53
- ワラタ
- 981 :ナイコンさん:2007/01/11(木) 22:02:38
- スレタイをPC-88VA2で次スレ立てられなかった。後の人頼む。
以下テンプレ
PC-88VA資料室
http://www.pc88.gr.jp/~va/
PC-88VA Wiki
http://www.pc88.gr.jp/inside88va/wiki/
PC-88VAエミュレーター「88VA Eternal Grafx (VA-EG)」
http://www.pc88.gr.jp/vaeg/
- 982 :ナイコンさん:2007/01/11(木) 22:35:45
- >>981
立てたよ。
- 983 :981:2007/01/11(木) 23:08:10
- >>982
ありがとう、そして乙。
- 984 :ナイコンさん:2007/01/12(金) 18:32:08
- 次スレ
PC-88VA2
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1168522493/
- 985 :ナイコンさん:2007/01/12(金) 18:34:59
- 埋め
- 986 :トラックバック ★:2007/01/13(土) 00:06:20
- 【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 1000取り合戦間近スレを報告するスレ Part6
[発ブログ] なんでもあり@2ch掲示板
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1167878965/l50
[=要約=]
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞモナァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
※レス数が980を越えたスレは、980突破後最新のレスから24時間以内に
レスが付かなかった場合強制的にdat落ちします。
1000まで埋め立てたい場合は980突破後速やかに1000まで埋め立てましょう。
また、埋め立てたくない場合は980突破後、24時間放置しましょう。
- 987 :ナイコンさん:2007/01/13(土) 22:16:11
- PCカンブリア紀
PC88VA=Mr.PC=PC8001mkIISR=MZ2500=X1G=FM77AV=SC3000=S1=PC8801mkIITR
ユーザーを実験台にするな
- 988 :ナイコンさん:2007/01/13(土) 22:20:40
- あほか、そもそもパソコン自体が、実験機的な性格の製品が多かったというのに。
- 989 :ナイコンさん:2007/01/14(日) 11:03:06
- …ってか、VA専用のって流れなくなったねぇ.....
- 990 :ナイコンさん:2007/01/14(日) 11:23:49
- ロードス島戦記VA専用版、維新の嵐VA専用版って流れてる?
- 991 :ナイコンさん:2007/01/14(日) 14:02:20
- >>987
FM77AVは実験台ではなかったと思う…。
それよかFM77のほうが実験台じゃね?
- 992 :ナイコンさん:2007/01/14(日) 16:02:02
- ってか、1MBあっぷあっぷ時代に、フル画面フルカラーだと768KBトカの時代だ。
存在そのものが実験室レベル。
- 993 :ナイコンさん:2007/01/14(日) 23:55:20
- >>992
それを言ってしまうと、見解はわかれると思うがメインメモリわずか1M程度で
ハイカラーを処理しようとしていた初代X68も戦略機ではなく実験機になるんでね。
あと、NEC発で確実に実験機といえば、PC-98XAとか初代PC-9821とか
PC-98GSとかPC-98HAもだよな。
NECは実験機が多すぎで新機能搭載の新機種に手を出すのは怖かった。
- 994 :ナイコンさん:2007/01/15(月) 00:07:07
- 8201も忘れないでくれ。
- 995 :ナイコンさん:2007/01/15(月) 05:43:22
- 8201は京セラ製
- 996 :ナイコンさん:2007/01/15(月) 18:03:41
- 8201は640x200くらいのモノクロ液晶に64KBメモリと128KBくらいのRAMディスク対応にして
CP/Mマシンとして売れば、ポータブル機として売れたような気がするんだ…
さらに、あのサイズでV20+漢字テキストVRAMでも搭載した後継機なんて感じのものまで繋がれば、
98ノート以前にモバイル環境は様変わりしていたかもな…
- 997 :ナイコンさん:2007/01/15(月) 18:35:20
- 当時はCP/MよりもN-BASICのほうが大事だったんじゃないかな
- 998 :ナイコンさん:2007/01/15(月) 20:55:01
- 88ヴぁ
- 999 :ナイコンさん:2007/01/15(月) 21:01:41
- 88ヴぁ
- 1000 :ナイコンさん:2007/01/15(月) 21:02:33
- 88ヴぁ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)