■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■卍■バルジ大作戦■★■ U
- 1 :This is a HOME:2006/05/02(火) 05:08:24 ID:GT8pwsnb
- 前スレ
<<<■ バルジ大作戦 ■>>>
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104833010/l50
____
‘/'
/ ______
/゙゙゙'ヽ,.-,''~._~"''ヾ、、
. /ニフ,///!;;;;;゙ヽ./))
-−'-ィ´ __ゝ--イ::ヽ <--'ヽo-;;} ̄i/
//イ⌒,ゝiレ'__,ノ′ヽ/o-フ/,,ノ
/.:/ '―-,(ニ)゙,X' lll./)_,./")ニニニ==/
/..:::/ ヽ(ニ)ヽ../(iii)/,,::::ノ /
_.,..-ー''"7 _.,,/.,,,;;;;/ .....::::::゙!;,;;/=/〈⌒)/
...,,,7./ ̄ ゙゙̄'''=--ヽ .....::::::;;;;_..ィ´=/ll/ ̄
,,,zσ゙/ / "ヽ "ヾ-'''~(卅)''─-i,ll/
/_,,,,",,."′(⌒)) .゙ヽ/(卅)-'"/⌒iノ
,,x―‐┐,,:// ..,/ `x、`~ 彡,,゙‐'゛::::::r'⊂)/
_,,-'"゛::r⌒i;;;_l// ..,/` .,/ ヽ _,,,..-'':フ::::::::::,.-'' ̄
r''~!::::::::_,/゙_,-シ'゙,/ ,,/ .,,/ .,/}-'"_z-'":__フ,.-''"
| .|;;;;;/^.,,-ン'゙/.,,/ _/ ,//ノ.、..,,__/'"゙'i
.ヽ,,|;;;;;x'''/./゙_,/ ,,/`,./ (ン__;;;;/ ,/:!
` ,/./゙,/`,,/` / .,,/゙;;;-''´,/ ,/:;|
././,,/` / .,/゛.,/// / /::;i'
,/゙'''ヽ / / ,/゙ _,/"'"` .|`'-,..,/:::::丿
l |::::::ヽ/.,,-'",,./" .| |::::::::/
ヽ.ヽ:::::゙l,-'",,/゛ !,,_ |,./
`-、,,.ノ-'″ `^
- 2 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 06:05:42 ID:OhtIb6bX
- 3なら自殺
- 3 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 08:14:03 ID:U1mCIWyH
- >>1 このAAなに?
- 4 :This is a HOME:2006/05/02(火) 10:10:19 ID:U/resj3F
- デスラー艦っす。
- 5 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 13:57:48 ID:MoK0nNZh
- わんこ抱っこした老パイパーの写真すてきだね
若い頃の写真しか知らなかったけどほとんど顔立ちも崩れてないし
犬連れてる写真が多いけど生涯愛犬家だったの?
- 6 :3:2006/05/02(火) 17:00:59 ID:U1mCIWyH
- >>4 敢えて聞くけど、なんで?
- 7 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 19:17:36 ID:5dbGWwr0
- >>6
前スレ参照
- 8 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/02(火) 21:37:36 ID:7cpHFXuJ
- アナタも「デスラーのモデル=ヘスラー説」の人なのね
- 9 :前スレ980:2006/05/02(火) 23:33:32 ID:e5d0RO77
- スコルツェニーって元々イタリア系オーストリア人で
オーストリアがドイツに併合された結果イタリア系ドイツ人になったと聞いた記憶があるんだけど・・・・・・・
違ったか?
- 10 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 00:31:47 ID:5/ki3oVC
- どこの映画で見たか忘れたけど
ドイツ人の制服好きとかのネタで ドイツ占領下のフランスで
レジスタンスの人間がオンボロのトラックの荷台に貨物に紛れて身を隠して
検問を通過しようとしたらフランス警察に見つかったけど
フランス警察のオマワリさんがわざわざ運転席付近に便乗してくれて、フリーパスで検問を通過に成功した場面があって
レジスタン曰く「ドイツ人は制服に弱い 条件反射と云うヤツだ」とか云って
フランスの制服姿の警官のヘンな行動にも機銃持ったドイツ兵も微動だにせず、検問通過
日本人も制服姿に弱い メード姿とか女子高生の「制服」だとメロメロになる人間も多い
最近見た「ヒットラー最後の12日間」でも最後になると、女性もSSの制服着て集団で逃亡するけど
SS制服姿の女性もなかなか可愛らしくみえた
ドイツ軍の中の英米系の人間とかは、映画「Uボート」でも出てくる下士官
ニューメキシコの出身とか云うその下士官は艦内の食事でもナイフとフォークを上手に使いお上品な下士官
みなりも清潔で部下への指導とかも上品な指導風景とか
実際に部隊で英米系義勇兵の部隊あったし、ノルマンディーでも戦闘でも活躍したらしい
たしか映画の中でもブルクッリン訛りで話されて信用したとか云うのがあったけど
日本にいるガイジンでも東北弁しゃべるガイジンタレントとか
関西弁のうまくて、実際に関西にもいたカール・セーガンとか
つい親近感もつけど たしかドイツ占領の先頭になったアメリカ軍の将軍はドイツ生まれの人間で
欧州でのアメリカ空軍の戦闘機の撃墜王は、終戦前に撃墜されてドイツ軍の捕虜になったけどドイツ生まれ
湾岸戦争でアメリカ軍指揮したのは、ドイツ系移民のシュワルツコフ将軍
- 11 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 00:48:41 ID:IXzXAl05
- シュワルツコフが出たついでに言えば、イラク戦争時の米陸軍参謀長は日系のエリック・シンセキ大将
第一空中騎兵師団の師団長も勤めた事もある叩き上げ
- 12 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 07:48:10 ID:lTC8igtr
- >>10 杉本彩あたりは別の意味でSSの制服が似合いそうだな。
- 13 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 20:33:13 ID:9btrIEp6
- まだDVDとか出てないけど「特攻ギャリソンゴリラ」とか
ドイツ兵の化けて、前科持ちの人間が、恩赦欲しさに後方攪乱のテレビドラマ
結構カンタンに騙されて、機関銃にバタバタとドイツ兵が殺れるけど
実際にドイツの占領地でもドイツ兵の格好して、後方攪乱したのも多いらしい
日本でも実際にあったらしくアメリカの公文書だと日系二世の人間が海軍の将校の格好して
司令部の休憩室で2時間くらいタバコをふかしてけど誰もきずかなかったと云う報告もある
- 14 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 23:06:37 ID:Or/TlFl5
- みんなへスラー大佐が主人公だと思ってるのか。
何故本当の主人公、カイリー中佐のことを語らない?
- 15 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 23:22:34 ID:azgH+swa
- 筑紫哲也の目にはコンラッドこそ主人公
- 16 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/03(水) 23:24:49 ID:kFivEzmL
- 無理矢理カイリーに霧の中を低空偵察飛行をさせられて
結局墜落死したパイロット可哀相
- 17 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 00:01:09 ID:KaJqWnbh
- >>14 オレにとってはM47こそ真の主人公
- 18 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 00:52:55 ID:eMc4XHUV
- ドラム缶ゴロゴロ作戦がなかったら、丸腰で補給所に駆けつけてきたグレイ将軍はへスラーの戦車砲の餌食になってた。
やはりカイリー中佐の功績は大きい。
- 19 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 00:56:41 ID:eMc4XHUV
- 最初のへスラーの攻撃で、逃げ惑う米軍部隊の中で唯一カイリー中佐のバズーカが敵戦車を仕留めたのだ。
おまけにドイツ軍の意図を掴むし、偽装部隊の存在を嗅ぎつけるし、カイリー中佐活躍しまくり!
- 20 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 01:01:10 ID:eMc4XHUV
- 連合軍首脳部のなかで唯一カイリー中佐だけがドイツ軍の攻撃を予知していた。
この映画で、へスラーはカイリー中佐のヒーローぶりを引き立てる、いわばダシに使われたようなもの。
- 21 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 01:41:00 ID:eMc4XHUV
- 映画・バルジ大作戦 〜カイリー・ザ・ヒーロー〜
あらすじ
第2次世界大戦末期、ナチス・ドイツ崩壊間近のヨーロッパ戦線。
破竹の進撃を続ける連合軍のなかで、ただひとりドイツ軍の反撃に危惧を抱いている男がいた。
その名はカイリー中佐。 物語の主人公である。
彼は自ら偵察機に乗り込みドイツ軍陣地を調査し、その際に敵の新型戦車の大群とその指揮官の鮮明な姿をカメラに捉えスチール写真を引き伸ばして司令部に報告したが、楽観ムードの上官達はその情報を全く取り上げようとしなかった。
疑問をぬぐいきれず、カイリーは更に調査のために最前線の兵営地を訪問したが、案の定その晩にドイツ軍タイガー戦車軍団の襲撃が始まった。
逃げ惑う友軍兵士たちを尻目に、カイリーは放置されたバズーカ砲を手にして勇敢にも敵戦車を破壊、更に捨て身の攻撃で搭乗員たちを射殺するが、そのとき彼は偶然敵指揮官がヘスラー大佐であることを見破る・・・。
(続く)
- 22 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 02:00:38 ID:eMc4XHUV
- ・・・退却する米軍部隊を偽情報で翻弄するドイツ軍偽装部隊。 その正体を見抜いたのもカイリー中佐だった。
更に、勇気あるカイリーは車中のへスラーを発見、狙撃するが弾が外れ、どーでもいいドイツ軍トラック運転手に直撃、その際に川に転げ落ちたドラム缶が空っぽである事を知る。
続いてカイリーは、味方の戦車兵たちの些細な会話を目撃することによって、ドイツ軍戦車隊の燃料が不足している事実をも見破ってしまう。
カイリーは再び偵察機に乗り込みドイツ軍部隊を上空から偵察、へスラーの戦車隊を発見し司令部に連絡するが、敵高射砲に搭乗機を撃墜されてしまう。
さすがにカイリー中佐も戦死したと思われたが、実は彼は重傷を負って味方の補給所で介抱されていた。
突然、その補給所を制圧するドイツ軍偽装部隊。 米兵達はひとり残らず射殺されるがカイリーは物陰に隠れてやり過ごす。
そのドイツ軍偽装部隊も、新たにやってきた米敗残兵とスクラップ戦車の一団によって全滅させられる。
そこへ更に15台のタイガー戦車を率いるヘスラーの本隊が到着。補給所は占拠されると思われたが、そのとき物陰から姿を現したカイリー中佐、
「ドラム缶を燃やすんだぁ〜!」 瀕死の重傷を負いながらも命令するカイリー。
彼の機転によるドラム缶ゴロゴロ作戦が効をなし、15台のタイガー戦車は残らず大破炎上、へスラーも搭乗車ごと木っ端微塵に吹っ飛んで逝ってしまった。
丁度そこへ一台のジープが到着。 護衛も従えず補給所に状況偵察に来た師団長一行である。
師団長は「カイリー、おまえなんでココに居る?」なんてことも言わずに、無言で微笑む。
対するカイリー中佐も、「将軍、短時間でどうやってここへ?しかも護衛も従えず」などと野暮な事を聞くわけでもなく、黙って笑みを返すのであった・・。
- 23 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 02:06:52 ID:eMc4XHUV
- ・・・戦いは終わった。
補給切れで壊滅状態に陥り総退却してゆくドイツ軍部隊の上空を、瀕死の重傷だったはずのカイリー中佐の偵察機がしゃあしゃあと旋回する。
「カイリーから司令部へ。敵は残らずドイツに逃げ帰った」 誇らしげに司令部に報告するカイリー。
こうしてヒトラー最後の野望は、カイリー中佐の存在によって頓挫し、数ヵ月後ナチス・ドイツは崩壊するのであった。
強いぞ!カイリー中佐!
- 24 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 02:21:23 ID:8FI/iKXY
- >>21>>23
ごくまっとうなあらすじですな。
- 25 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 02:27:22 ID:eMc4XHUV
- なのに、何故へスラーだけがもてはやされる?
(これが言いたいだけ)
- 26 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 08:45:20 ID:m62NbBhR
- >アナタも「デスラーのモデル=ヘスラー説」の人なのね
宇宙戦艦ヤマト最終話「地球よ、ヤマトは還ってきた」を観ろ。
「デスラー=へスラー」説を確信できるよ。
ところで冒頭でカイリーが撮ったへスラーの写真、絶対あんな風には撮れないと思うw
- 27 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 17:48:05 ID:w+sYoXje
- 列車砲が峠を越えて下って行く時、電化された区間があった。
まぁ、挙げればキリがない。
- 28 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 19:10:37 ID:JL9k2ZOk
- 米国映画だから仕方なくカイリーを主人公扱いしてるけど
実質の主人公は間違いなくヘスラー大佐
- 29 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 19:16:11 ID:JL9k2ZOk
- >>27
トンネル出口付近で列車砲がタイガー戦車の砲撃を受けるシーンがあるけど
あんな至近距離では列車砲は破壊出来ても列車自体を止める事なんて出来ない
タイガー戦車も道連れになる
- 30 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 19:27:44 ID:KaJqWnbh
- >>29 いや、あれは汽車の乗員がブレーキかけてたよ。
- 31 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 20:27:56 ID:CYh/wb4j
- このスレが上がってるのを見る度にパスタが食いたくなる俺だった。。。
- 32 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 21:07:35 ID:/PaRKoud
- >>17
M47偽タイガーは、M24偽シャーマンに酷いことをしたよね(´・ω・`)
3ヶ月後、「レマゲン鉄橋」で、この仕返しをすることに決定!
戦車隊の伍長から、鉄橋守備隊の将校に出世したコンラッド、
M24で突撃するから待ってろよ m9(`д´)
- 33 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/04(木) 21:38:44 ID:KaJqWnbh
- >>32
偽なんていわないでくれ、M47も24もオレにとっちゃ「役者」なんだから。
ところでレマゲンでのM24、一転してあまりに強すぎ。
おかげでノルマンジーに端を発したコンラッドの厭戦気分はレマゲンで頂点に・・・。
- 34 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 00:05:12 ID:sDc6WArq
- 「レマゲン鉄橋」のM24は、M26パーシングの役柄だったのかも?
- 35 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 00:44:14 ID:d26kJ2MS
- >>34 目から鱗どころか角膜まで落ちた。激しく納得した。
- 36 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 07:11:25 ID:6pZHTpUU
- いや歩兵が相手なら、M24だって怪物なみの強さですよ。
相手が戦車でも、日本軍の主力戦車とかなら楽勝w
当時最強の軽戦車ですからな。
- 37 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 16:56:03 ID:+hTNn9b+
- でもパンツァーファウストには格好の餌食だったろうな
- 38 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 18:07:30 ID:thefe3nV
- なんだかんだいって、映画では大活躍のM24。
「パリは燃えているか」「将軍たちの夜」では、偽パンサー(パンテル)に改造されて登場。
「スターリングラード(ジュード・ロウ主演のやつ)」では、3号戦車で登場。
偽パンサーは、小さくてかわいいパンサーになってたけど、かなり似てた。
「スターリングラード」の偽3号戦車は、T34偽タイガーに負けないぐらいのいい出来だった。
でも東京湾では、ゴジラにやられっぱなしのM24 m9(^Д^)プギャー
- 39 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 18:13:03 ID:6pZHTpUU
- >>「スターリングラード(ジュード・ロウ主演のやつ)」では、3号戦車で登場。
あれはPz61。
ttp://www.geocities.jp/jipang_t1/USA/2001-ENEMY-AT-THE-GATES/index.html
- 40 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 21:12:59 ID:ae7o7nYG
- >>39
M24じゃなく、スイスのPz61だったのか。情報サンクスm(._.)m
最近の映画は、出てくる兵器や銃声など、
できるだけ、オリジナルの形に近づける努力をしてるよねえ。
といっても、この「バルジ大作戦」を見ると、
オリジナル戦車が出てくても、
演出次第で、面白い戦争映画が出来るんだなあ・・・って思えるようになるけど。
- 41 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 21:47:25 ID:d26kJ2MS
- ソ連国策戦争映画なんかは全くのオリジナルか、もしくはかなり似せた兵器がわんさ
と出るが、「映画として面白い」と感じられるかは疑問だ。
- 42 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 22:45:26 ID:sDc6WArq
- M24は「氷雪の門」ではソビエト軍、「パットン大戦車軍団」ではイギリス軍、
「地獄の戦場コマンドス」ではドイツ軍、無改造でも塗装やマーキングでそれらしく見えますね。
- 43 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/05(金) 22:48:11 ID:sDc6WArq
- M24は「パリは燃えているか」で米軍M10駆逐戦車役でも出演。
- 44 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/06(土) 06:29:09 ID:Y2t/80Lf
- >>40
バルジが面白いって評価されるのはやっぱし出演者達(オールスターキャスト)が良いから
でしょう。
よくミリタリーファンが戦車が気にくわねえってけなすけど。
俺もこの映画で出演者が訳分からん奴等だったら(マカロニコンバットみたいな)
面白いって評価はしづらいけど・・・。
- 45 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/06(土) 08:23:51 ID:UqqDXjBK
- 1.ストーリー2.キャラクター3.大画面を埋め尽くす戦車隊の雄姿、というところでは?
「ヨーロッパの解放」なんて、3は申し分ないけど、凄いなぁとは思っても、面白いとは思わない。
何だかんだ言っても、ハリウッドの作劇法は完成された一種の芸術ですよ。
- 46 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/06(土) 09:11:09 ID:m/1dHBK9
- やっぱりこの映画の面白さはそれぞれキャラが立ってることだろうな。
マンガ的になる寸前までカリカチュアライズされてるキャラクター群像がいい。
ドイツ側だけでも、武人のヘスラー、素朴なコンラッド、一途さと狡猾さを兼
ね備えたシューマッハ、官僚型軍人コーラー、小役人的軍人ディーペル・・・。
ヘスラーとコンラッドは名作「ドン・キホーテ」のドン・キホーテとサンチョ・
パンサをモチーフの一つにしてると思われる。このキャラ設定は手練の業だ。
- 47 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/06(土) 09:23:21 ID:nHRFfbaD
- >ヘスラーとコンラッドは名作「ドン・キホーテ」のドン・キホーテとサンチョ・
>パンサをモチーフの一つにしてると思われる。
違うな。
「古畑任三郎」の古畑と今泉がモチーフ。
- 48 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/06(土) 10:12:37 ID:9CfJhYfy
- >>よくミリタリーファンが戦車が気にくわねえってけなすけど。
ウソ言うなよ。不評なのは戦車じゃなくストーリーと演出。
前スレ読むだけでも判ること。
- 49 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/06(土) 10:30:07 ID:m/1dHBK9
- まあ、結局「戦車が史実と違う」「ストーリーや登場人物が史実どおりじゃない」
「映画的演出が気に食わない」の3大文句は、けなしたいやつは3つともいうんだ
けどな。
- 50 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/06(土) 10:41:10 ID:BJD1Pmc/
- この映画のパクリかどうか知らないけど「戦略大作戦」でも
米軍戦車が鉄道軌道を通って、ドイツ軍の拠点も襲撃するけど
スピーカから大音量で音楽流すけど それをパクッたのが「地獄の黙示録」のヘリ攻撃シーンとか
大音量とか云うと「ブラックホークダワン」でも兵舎の中で大音量のロックが流しながらの攻撃準備
あの映画でも戦闘中でもヒマな兵隊とかで軍楽隊の連中が駆り出されるけど
結構ハリウッド映画でも他の戦争映画のどこかで観たようなシーンが出てくることがある
戦場ではよくあることだろうけど
「遠すぎた橋」で、偵察機の写真映像を将軍に見せて、精神病院行きを軍医に勧められる軍人も出てくるけど
あれもこの映画のパクリか 時期的にはマーケットガーデン作戦の後だけど
- 51 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 06:46:04 ID:RZ+etEdO
-
何だかんだ言っても、空軍大戦略には負けてる
- 52 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 08:26:08 ID:pgJeWeOV
- あっそ
- 53 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 12:55:10 ID:UsInuXLf
- >>49
映画として評価されるべき点と違った点を評価されてもなぁ。小道具、大道具が
映画の評価になってしまうんじゃね。確かに本物(本物っぽいレプリカ?)が
写れば(お、すげ)とは思うけど。
どっかの戦争映画の個人サイトなんか、ドイツ人のセリフが英語って時点で評価ゼロから
見始めるってのが有ったが、本末転倒だよ、そこまでいっちゃうと。
- 54 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 14:06:52 ID:QjQr9ekc
- >>51
好きな映画だからあまり悪口言いたくないけど「空軍大戦略」って、司令部の作戦会議と戦闘シーンを交互に並べた旧ソビエトの国策映画、大祖国防衛戦争ものと、作り方は一緒だぞ。
「空軍大戦略」の方が、馴染みの役者が多くてキャラが精彩に富んでいるくらいで…
- 55 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 15:03:37 ID:pgJeWeOV
- 「空軍大戦略」は、音楽の点でソ連大祖国戦争ものより勝ってるな。
- 56 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 15:13:02 ID:wjpT9yke
- なんでディーベル少佐が小役人なんだ?
- 57 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 15:33:26 ID:pgJeWeOV
- >>56 カール・オットー・アルベルティのファン?
- 58 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 15:42:32 ID:wjpT9yke
- 歩兵部隊少佐と言えば大隊指揮官、1000名近い部下を指揮するんだ
役人で言えば中規模自治体の首長クラスだ、なんで小*人なんだ?
- 59 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 15:44:33 ID:wjpT9yke
- >>57
アルベルティというよりディーベル
- 60 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 17:17:15 ID:pgJeWeOV
- >>57
お怒りは理解できたが、ヘスラーの前ではとても「首長クラス」の態度には見えん。
それに、大隊は戦時編成でこそ1000人規模だが平時編成ではもっと小さい。
単純な人数での対比は難しい。
旅団長(普通は准将)クラスの戦時に指揮する人数は数千人だが、それだと外務省に
も匹敵してしまう。
「戦車旅団長ヘスラー大佐」は、指揮する人数では外務大臣クラスになってしまう。
(一般的に機甲部隊は、歩兵部隊より人数は多くなるし)
やはり、ヒエラルキー的には、「少佐」は役場や大企業の課長クラスでは?
なんかマジレスしてしまってすいません。
- 61 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/07(日) 20:13:15 ID:Mp6qPs+f
- やはりタイガー戦車を楽しむなら「戦略大作戦」に出てくるタイガー戦車
銀行前に鎮座して、戦車砲ブッ放つタイガー戦車とか
見ものは、クリント・イーストウッドらが、休戦交渉とかに行くシーン
荒野のガンマンのパクリらしいけど なかなかの光景
あとは、「プライベートライアン」で、壁を登って突撃してくるタイガー戦車
映画館で、タイガー戦車が近づいてくる時の音響効果は凄かった
まるで猛獣のオリの中で吼えるようなキーキー音と恐竜の足音のような地響き
タイガー戦車の総攻撃とかだったら、かなりの威圧感のある音
- 62 :プリチャード:2006/05/07(日) 23:54:19 ID:Gxi3nqYe
- 虎も数匹じゃね
- 63 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 01:14:26 ID:cDKT0XHw
- 59氏の為にディーペルのコピーを考えてみた。
「戦う組織の歯車」「戦場の中間管理職」「黒鋼の辛子明太子」
- 64 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 04:35:35 ID:lH9eDeA2
- ディーペルのポジションって、へスラーの参謀ですか? それとも単に随伴歩兵の指揮官ですか?
- 65 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 05:41:01 ID:OZqhAknk
- タイガー戦車はソ連映画「ヨーロッパの解放 第1部クルスク大戦車戦」
- 66 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 06:12:03 ID:A/kOye02
- 下半身はT34のニューハーフ
- 67 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/09(火) 06:30:00 ID:ZfIR2Rsy
- >>64
史実に近いところではディーフェンタールSS少佐のポジションだろう。
- 68 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/10(水) 01:10:59 ID:zyL0X4Md
- へスラー大佐の個性が強すぎるから、ディーペル少佐が小さく見えるんだと思う。
それに何となく、愛着が湧くんだよ。
小さいヘルメットとか、へスラー大佐にすごく従順なところとか・・・。
- 69 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/10(水) 07:57:34 ID:afYmEMPe
- ディーペルはヘスラーの指示はコチコチになって「ははっ」と受け、まめまめしいが自分が部下に指示する
ときはうってかわってものすごくりりしい。しかも動作や口調が超機敏
(司令車が爆発したあとの場面など参照)
中間管理職の星だ。
- 70 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/10(水) 10:12:46 ID:/rZontVY
- つまり典型的ドイツ人
- 71 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/10(水) 10:34:44 ID:afYmEMPe
- まさにそれがいいたかった。
- 72 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/10(水) 19:59:05 ID:zkaeHj+E
- 諸君の厚意には心から感謝する
ディーベル
http://www.victoryatseaonline.com/war/ww2/kelly/kelly-51.jpg
- 73 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/10(水) 20:17:07 ID:bKxTdQmg
- これってディーペルか?
- 74 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/10(水) 20:25:26 ID:zkaeHj+E
- アルベルティだけど、ディーベルじゃ無かった
Kelly達とお宝山分けした人
- 75 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/10(水) 20:51:34 ID:afYmEMPe
- ヘスラーが生きてたら激しく折檻されてただろう
- 76 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/12(金) 00:18:01 ID:7fEPZ43S
- しかしこちらのディーペルもといアルベルティは人間らしい顔つきだ
- 77 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/13(土) 14:01:37 ID:KtaKWzIO
- 君の歩兵部隊がタイガー戦車の前を行くんだ!
カワイソウス
- 78 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/13(土) 23:15:34 ID:kDukicaj
- しかしユーゴでタイガー戦車に乗れてよかったね!
ヘスラーのと若干かたちがちがうけど・・・。
- 79 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/15(月) 12:09:47 ID:/qRADrl5
- ディーペルも味があるが、シューマッハことタイ・ハーディン、いい役者だと思う。
もっと知られててよさそうなもんだが・・・
- 80 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/15(月) 13:33:06 ID:0TQMdoQW
- かっこいいよね
- 81 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/16(火) 23:41:32 ID:dMkpM3s3
- シューマッハが、ガーフィーの半壊戦車の乗員を撃ち殺していたら・・・。
- 82 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/17(水) 00:48:09 ID:sDxQIRH+
- コンラッドが家に帰れなくなっていただろう。
- 83 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/18(木) 22:49:41 ID:kJaTfNsV
- シューマッハが米軍になりきってヒトラーの悪口をいったあと、ドイツ将校に戻ってやった「ハイルヒトラー」
は特筆すべきかっこよさだった
- 84 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/19(金) 07:56:18 ID:FSC/9504
- 欲を言えばシューマッハのドイツ軍服姿も見たかった。
- 85 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/19(金) 08:11:12 ID:gN9GjiBZ
- 確か、「鷲は舞い降りた」では、英軍に化けた部隊が英軍の服の下にドイツ軍服を着させて欲しいと頼んだんだっけ。
「捕まったら処刑されるが、せめてドイツ軍の服で死にたい」と言って。
国際法違反とは言え、せつない任務。
- 86 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/23(火) 20:45:10 ID:c3iY0cY9
- 今年で日本公開四十周年じゃな 出演者達も多くが鬼籍に入ってしまわれた
- 87 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/23(火) 23:46:14 ID:qqhB/4eX
- >>86 そんなに経ってるんだ… 最近の話題ならR.ショウ関連で「ナバロンの嵐」「空軍大戦略アルティ」の再発売位。7月発売予定「十戒」3枚組、何十年だかの記念・限定品だそうな。バルジも何か発売されないかな〜 無理にWBにパラの真似しろと言わないが。
- 88 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 00:58:46 ID:a8O8bCWg
- ウェルナー・ピータースを何故語らないのだ
- 89 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/24(水) 01:23:21 ID:+JSU0Ib4
- 通はペーターズと呼ぶらしい
- 90 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 16:55:06 ID:t5hCXPxw
- >>87
とりあえず、パッケージだけでもロバート・ショウとブレヒで出して欲しい。
なんでビデオもDVDもフォンダとライアンなんだ。
- 91 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 20:52:31 ID:b45D6mMr
- パッケージはマッカーサーとモンゴメリーでもいい。
将軍の話じゃないよ。
- 92 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 23:15:00 ID:po9DjcJ2
- 「バルジ大作戦公開40周年記念DVD」
パッケージ:ヘスラー始めドイツ軍の皆様。アメリカ軍は裏。
特典メニュー:パンツァーリートのカラオケ、公開当時の映画雑誌記事等。
予約特典:発売日に店頭に来れる方に限り、チョコレートケーキ進呈…ちと考えてみた>>87でした。
- 93 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/27(土) 23:21:40 ID:b45D6mMr
- ドイツ軍の皆様
コラー将軍の口髭沈黙参謀長
突然歌いだす戦車兵
煙草を吸ってへスラーに叱られる幹部
・・・の他にいたっけ?
- 94 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 06:33:08 ID:y/n0+IlE
- >>92 シューマッハはどちらに入れるのか、紅白の和田アキ子的存在だな。
- 95 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 11:46:30 ID:5kPqt3YH
- >>93
「ただいま牽引の準備をしている所であります」
橋の上にある残骸米戦車を牽引しようとして、
へスラー大佐にあきれられた独戦車長
- 96 :無名画座@リバイバル上映中:2006/05/28(日) 14:12:01 ID:T5F4q8Xz
- 志村!ディーペル!ディーペル!
- 97 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/04(日) 10:37:08 ID:91vOeK9B
- >>91 じゃ、なんの話?
- 98 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/05(月) 07:57:37 ID:OGiiG0zi
- わかんないの?
ドイツ軍の場面しか見てないのかw
バルジのもうひとつのドラマ、上官・部下の友情の話です
- 99 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/05(月) 13:38:07 ID:8KxmFX+A
- この映画にモンチとかは出てなかったが・・
- 100 :無名画座@リバイバル上映中:2006/06/05(月) 17:16:50 ID:8KxmFX+A
- 失礼、デュケイン軍曹とナントカ中尉ね わかりました
124 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)