■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
幻想即興曲2
- 1 :(∋_∈):2007/01/18(木) 10:22:55 ID:3TCzUWx1
- ショパン作曲
即興曲 第4番 作品66 専用スレ。
各スレに居る「幻想即興曲やってるんですが…」という人たちは、
引き続き、ここでご歓談ください。
______
\| (___
♪ |\ `ヽ、 ♪ タリラリラリラリラリラリラリラ〜 ♪
| \ \ ♪ あ〜れ〜
∧∧ | \ 〉 手が疲れちゃったあ ♪
. (,,∋_∈)| ♪ \ /
‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
〓〓UU ‖ || .||
‖ ‖. ‖) ◎ .||
. ◎ .◎
前スレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1136346665/
ありがちな質問
・クロスリズム克服のイロハを教えてください
・これ弾けたら上級ですか?中級ですか?
・みなさん何歳で習得しましたか?
・習得までに何ヶ月かかりましたか?
・ペダルの踏み変え方を教えてください(これは革命厨のネタだったかも?)
・幻想即興曲にとりかかる前までに習得しておく曲ってありますか?
・指届かない場所があるんですが・・・
・なんとか通せるんですが、「幻想即興曲が弾ける」と言えるに足る
完成度か判りません。目安を教えてください。
・おなかがすいたのですが、月料理に飽きました。
みなさん今日のお昼ご飯はなに食べましたか?
まだなのでぜひ参考にさせてください。宜しくお願いします。
- 70 :ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 06:54:34 ID:mmHIP8k0
- 明日なんて「幻想」にすぎない
- 71 :ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 09:26:53 ID:mUQaLEss
- 弾けるようになるなんて幻想もいいところ
- 72 :ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 13:04:29 ID:FkJBaNzq
- みんな幻想弾いたの何歳?
- 73 :ギコ踏んじゃった:2007/02/21(水) 13:52:31 ID:947X1wLb
- 俺は15歳のとき
ピアノやる人はみんな一度は
これかカンパネラ弾きたくなるよな
- 74 :44:2007/02/22(木) 00:22:59 ID:15kr4YEG
- ようやく42小節(転調の前まで)楽譜を見ずに弾けるようになりますた。
相変わらず左手のリズムは不安定ですが。
ここから先は別の曲みたいなもんだから(?)しばらく先を急ぐのはやめて
ここまでの完成度を上げるつもりです。
しかしC#mからD♭への転調って混乱しますね。C#もD♭も同じ音じゃんって
感じで。
- 75 :ギコ踏んじゃった:2007/02/22(木) 09:28:17 ID:TSo6wjwb
- >>74
がんばってね
俺がこれ弾いてた時は、たまに練習やりすぎると
演奏中に硬直や変な指の動きというか、悪い弾き癖がついてしまう時があった
ちょっと上手く説明できないけど・・・
もしそういう時があったら、別の曲で2、3日開けてから
また片手づつ基本に戻って再開したりするといいと思う
- 76 :ギコ踏んじゃった:2007/02/23(金) 22:35:14 ID:UbLA/yYm
- 44はやっぱ上達はやいな。いや俺が遅いのかな。
ゆっくり沢山にしようと思ったけどゆっくり弾くと合わないわ。
そんな俺はまだ7、8小節が合わなくて難所を苦戦中
- 77 :44:2007/02/24(土) 01:04:47 ID:18woqPo7
- 俺は多分あなたほど丁寧に左右を合せていない。
実は右16左12のクロスリズムを俺はまず、
右:●●●●|●●●●|●●●●|●●●●|
左:●○●●|●○●●|●○●●|●○●●|
で練習して合せてる。これで暗譜して少しずつ速度を上げ慣れてくると
だんだん左手が6連符っぽくなって行くことに期待して。
根が適当なもんでw
- 78 :44:2007/02/24(土) 01:07:24 ID:18woqPo7
- >>75さん。アドバイスありがとう。
- 79 :ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 21:05:06 ID:iUAWa3bz
- >>77
それはちょっとやめた方がいいと思う。。。
一度変な癖がつくとなかなか直らないからなぁ・・・。
- 80 :ギコ踏んじゃった:2007/02/27(火) 21:51:26 ID:u1bVnOrF
- どうなんだろう。
感覚的な話だから参考になるか分からないが、
俺の場合は最初
●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○ 右
●○○○●○○○●○○○●○○○●○○○●○○○ 左
↑ここと ↑ここ
の左右の拍が重なる二箇所を特に意識して練習した。
とにかくこの二箇所を合わせるように集中してたら
そのうちリズムがつかめてきて、他の部分も練習していく内に均等になったよ
- 81 :44:2007/02/28(水) 00:16:23 ID:rj4/y+Ao
- >79さん、>80さんの言うとおりです。最初だけ、>77で合せて暗譜した後は
>80さんの意識で練習してます。あと、時間があるときは左手で531 531、
右手で1234 1234と机やPCのキーボードを叩いてクロスリズムを頭に叩き込
んでまつ。
それから半音階のスケールがどーしてもブツ切れになるので、ハノンの40番
あたりも始めました。
この後の予定は、中間部を飛ばしてエンディングを先に練習しようと思って
ます。少しずつ少しずつ上達していくので、毎日楽しいです。
- 82 :ギコ踏んじゃった:2007/02/28(水) 15:33:32 ID:CBEN4XG8
- cisからDesへの転調はこの曲であるが、cisからCisへの転調がある曲はないのだろうか?
- 83 :ギコ踏んじゃった:2007/02/28(水) 16:39:27 ID:RyRAKHn0
- >>82
そんなの、記譜上の問題。Cis Durでも Des Durでも同じこと。
あと、幻想即興曲でも、最後の部分(左手に中間部分のメロディが出てくるところ)は
Cis Durに転調してるよ。調号は変えずに臨時記号だけで記譜されてるけど、
Cis DurはCis Durだ。
- 84 :ギコ踏んじゃった:2007/02/28(水) 17:13:55 ID:NDP8/kpv
- むずい
- 85 :44:2007/03/01(木) 00:44:26 ID:mBprcKA7
- ついに最後まで弾ききりました。
ただし41小節から118小節までは飛ばしてますw
これだけでも一応最初と最後があるので、かなり達成感がありまつ。
- 86 :ギコ踏んじゃった:2007/03/01(木) 02:06:33 ID:YaVkfxMz
- >>85
弾ききったって半音階も含め定速で?
だとしたらあなたすごいよ。
俺なんてまだ7、8小節が曖昧で先にも進んで無いしw
- 87 :ギコ踏んじゃった:2007/03/01(木) 23:05:13 ID:CC/bg5mX
- 定速じゃなくても十分すごすぎるだろ。
44が書き込まれてから、今日までで音取りするだけでも結構大変だと思うぞ。
- 88 :44:2007/03/01(木) 23:10:37 ID:mBprcKA7
- 超低速かつ等速でもありません。聞く人が聞いたら聴くに耐えないでしょうw
半音階はエリーゼで死ぬほど練習したのでそこそこ行けます。左手は休めるし。
あと>>44では独学2年目って書いたけど3年目の間違いでつ。
電子ピアノを買ったのは一昨年の秋だったので独学暦2年半でした。
132小節の右手レドソ↑ソ↓のソ↓が左手のソと重なるんですがこれは
どうやって弾けばいいの?
- 89 :ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 03:26:09 ID:uG9kj0Gn
- >>88
自分ピアノを再開しようと思いつつなかなか踏み出せない者
(病気を抱えているので)
やり直すのはこの曲からと決めているので毎日努力している>>44を
応援しているよ。弾けるようになるまでガンガレ。
132小節の部分は左手が先だからまず弾いてペダルで音を伸ばして
右手を弾く。ただし、この部分は左手がメロディーなので右手は
あくまで伴奏として優しく弾くって感じかな、自分は。
自分この曲は独学じゃないです。
- 90 :ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 07:30:40 ID:Yku5uLnN
- とにかくこの曲は音の数が多く聴こえるからね
お徳
- 91 :ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 10:49:32 ID:ych2WbGh
- 激しい手の移動も無いもんな
- 92 :ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 16:15:22 ID:I/Im8Ye0
- おお
頑張ってるね
- 93 :ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 19:13:58 ID:TkUVwlQW
- >>3で
>独学者っぽい演奏。服装センスに触れるのはタブー。
ってありますが、確かに服装のセンス(っていうかコイツ自体)はアレですが
何故独学者っぽいと言われているんでしょうか?
- 94 :ギコ踏んじゃった:2007/03/02(金) 22:10:49 ID:FSd5Dijs
- 前スレの独学者達によって
独学者っぽいと認定されたからです
- 95 :ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 00:01:03 ID:ksA1eJKQ
- >>93
フレーズの割り方や、スピードの緩急が不自然で
独学者っぽいって言われてるんだと思う。
決して、へたくそな演奏ではないと思うんだけどなぁ。
そういう俺も独学者w
- 96 :44:2007/03/03(土) 01:10:26 ID:Mo27ve6Q
- 今日は飲んで帰ったのであまり練習できませんでした。
ハノンとツエルニーやって幻想即興曲は42小節までと83小節からを3回弾いて
終わりにしまつ。週末は中間部の譜読みを始める予定。トリルが楽しみ。
カキコはしばらく控えて終わった頃にまた報告に来まつ。
その時はどっかにupしますので笑ってくださいw
- 97 :ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 10:48:15 ID:KyPvxKHV
- 左手のドソドミドソ〜、手を広げただけでとどく人が羨ましい。。
- 98 :44:2007/03/03(土) 15:53:57 ID:Mo27ve6Q
- しばらく控えると言ったばかりですが質問でつ。
135小節の右手レドソミ#レドソミ#のミ#を左手1で取るのは駄目ですか?
俺も手が小さいので(手は普通だけど指が短い)右手1だときついんです。
- 99 :ギコ踏んじゃった:2007/03/03(土) 19:09:23 ID:ix7wrLj+
- 135小節目なんて書かずに後ろから4小節目と書いてくれ〜w
- 100 :ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 00:30:40 ID:iWQ/RWtQ
- この1日から初めました。1ページ目の途中まで片手づつ。
両手合わせては速度で拍の頭を意識して亀の速度から猛特訓。
このスレを励みに頑張る!!
- 101 :55:2007/03/04(日) 00:44:45 ID:aNxiuGeK
- >>100
仲間が増えた
44さんと一緒に頑張りましょう
ちなみに聞くけど独学?
- 102 :ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 00:44:58 ID:4gm95hOW
- >>98
別にいいと思うよ
自分の高校時代はこれ弾いてる人周囲にけっこういたけど
運指はそれぞれだった
よっぽど変な癖がつかない限りは大丈夫かと
- 103 :ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 01:41:44 ID:iWQ/RWtQ
- 100です
>>101さん 再開組で習いに行ってます。今、夜中なんで音でないようにゆっくりそぉ〜っと連絡してました;
頑張りましょう☆
- 104 :ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 22:19:59 ID:53/W9vBr
- テンポを上げれば上げるほど、左手のリズムがおかしくなる。
もうだめだ
- 105 :ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 22:36:08 ID:gKJV0lMW
- >>104
ガンガレ!
- 106 :ギコ踏んじゃった:2007/03/04(日) 22:56:11 ID:/DtlsIh/
- 焦っちゃダメ
- 107 :(∋_∈) :2007/03/04(日) 23:31:13 ID:joYYoXRk
- ______
\| (___
♪ |\ `ヽ、 ♪ タリラリラリラリラリラリラリラ〜 ♪
| \ \ ♪ あ〜れ〜
∧∧ | \ 〉 左手がおかしくなっちゃったあ ♪
. (,,∋_∈)| ♪ \ /
‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
〓〓UU ‖ || .||
‖ ‖. ‖) ◎ .||
. ◎ .◎
- 108 :44:2007/03/05(月) 00:14:53 ID:obSvESbC
- 119小節からのパッセージが遅すぎてメロディーが浮かび上がらない。
録音して聴くと萎える。
- 109 :ギコ踏んじゃった:2007/03/05(月) 13:13:37 ID:xxJ6tVyi
- (∋_∈) あ〜れ〜、左手の2指が1指を飛び越えるところでコケちゃったぁ
- 110 :ギコ踏んじゃった:2007/03/05(月) 15:29:44 ID:qTy16fNl
- 右親指が痛くなってきました
- 111 :ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 07:31:28 ID:3OOWzpJn
- これ14小節あたりから左手難しいな。
- 112 :ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 18:37:31 ID:TVEsC4Mj
- 14小節目の3拍目から始まる、左手の「ミシミソ♯シミ」は
どういう指使いで弾くのがオーソドックスなんだろう?
- 113 :ギコ踏んじゃった:2007/03/06(火) 20:31:41 ID:MgiAmfXi
- >>112
私は521214の順で弾いてるよ
- 114 :44:2007/03/06(火) 23:07:32 ID:2N2Ovdwm
- 119小節目から16分音符の頭に > がついてますが、これは強く弾けってことですか?
ずっとスタカートと勘違いしてますた。
- 115 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 01:02:54 ID:Wk7GFEza
- >>114
それはアクセントだとおもう。
その音が際立つ様にひけばいいかと
- 116 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 15:59:55 ID:N1JYClQY
- アクセントが変わるとこができない。どうしても一つ目の音が強くなってしまう…orz
- 117 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 16:38:15 ID:utflzKjb
- 速度落としてアクセント練習するのが着実では?
ちなみに>>112は532123で弾いてる。
手が大きくないと辛いかもしれないが。
- 118 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 18:46:18 ID:ivBJTbdB
- アクセントのところは、取りあえず均等で、すらすら弾けるようになってから
アクセントをつけるようにした方が簡単だった。
リズムとかも不安定なときにアクセントを練習してても
ちっともきれいに聞こえないし上達しなかった。あくまで個人談で。
- 119 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 19:49:00 ID:6wKrJ1sE
- 滑らかに弾こうと右手の指を寝かせるように練習してましたが、テンポアップした途端がすべりまくって戦意喪失しました
出来るだけ立てて弾いた方がいいのかな はぁ
>>112さん 521214で弾いてます。
- 120 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 19:52:19 ID:e90S86Zg
- >>112
俺は532124。9度ギリギリの手だけどこれが一番しっくりくる。
- 121 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 19:54:09 ID:IrD5an5u
- >>119
力抜いて、手に任せた方がいいよ。その内1番自然な形に納まると思う。
- 122 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 20:20:44 ID:6wKrJ1sE
- >>121さん 特に冒頭7小節目三拍から8小節目の下降、ゆっくり練習時に黒鍵を平たく弾く癖がついてしまってるようで、力を抜いてるんですが滑りがちになります。
さらい直しですかね 私のその内はいつになるやら‥ 一息いれてがんばってみます
ありがとう。
- 123 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 22:20:10 ID:bJD7lu6n
- >>113>>117>>119>>120
おお、こんなにレスが…
そうか、親指をくぐらせるやり方があるのか。
俺は>>117氏と同じく「532123」だったんだが
テンポが速くなるとどうしてもつぶれるから、
ちょっと指使いを考えてた。
皆さんありがとう。いろいろ試してみます
- 124 :44:2007/03/07(水) 23:34:33 ID:iQSMNr6M
- >>123
私は>>120さんと同じく532124です。9度ぎりぎりも同じです。
この曲って指定速度だと何分何秒になるのですか?
まだ通して弾けてないけど多分私は10分以上はかかるペースで練習してます。
- 125 :44:2007/03/09(金) 01:35:55 ID:B9GUhpN+
- 最近、手が変わってきた。子供みたいにぷっくりしていて良く笑われていたのに
何か全体に引き締まってごつごつして大人の手になって、何気に指も長く見える。
毎日のハノンの成果なのだろうか。
- 126 :ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 00:46:57 ID:0tR6dgnO
- ______
\| (___
♪ |\ `ヽ、 ♪ タリラリラリラリラリラリラリラ〜 ♪
| \ \ ♪ あ〜れ〜
∧∧ | \ 〉 手がごつごつになっちゃったあ ♪
. (,,∋_∈)| ♪ \ /
‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
〓〓UU ‖ || .||
‖ ‖. ‖) ◎ .||
. ◎ .◎
- 127 :44:2007/03/11(日) 23:59:53 ID:MESjqG40
- 楽譜見ながら何とか最後まで弾き通しました。中間部の後半がまだ憶え切れません。
44小節目(転調して4小節目)の左手アルペジオ最高音のラを左手1で弾いていたけど
これは右手1で弾くべきですかね?
まだまだ運指がおぼつかない感じでつ。
- 128 :ギコ踏んじゃった:2007/03/12(月) 04:45:16 ID:k92/XAAl
- いいなぁ 今から中間部入ります 先は長い
- 129 :ギコ踏んじゃった:2007/03/13(火) 00:58:39 ID:BKXbcMin
- 中間部入ったら後は繰り返しが多いから先は短いよ。
- 130 :ギコ踏んじゃった:2007/03/13(火) 02:08:45 ID:PpVhak6X
- コーダが難しいんじゃない?
- 131 :ギコ踏んじゃった:2007/03/13(火) 04:22:22 ID:o61bizOP
- コーダはある程度速く弾けるようになってからじゃないと、わけ分かりにくいかも。
しかし、中間部がなかなか覚えられん。
暗譜しようとしてるわけじゃないけどね。
ゆっくりやってこ。
ところで、主題の再現は Presto だが、これは最初よりも速く弾くもんかな?
- 132 :ギコ踏んじゃった:2007/03/14(水) 18:10:45 ID:2ru+0vfO
- 自分も今この曲練習してます。
今、練習し始めて一週間くらいで、一応暗譜して、ゆっくり通して引けるようになりました。
でも、指定速度で弾くとぐちゃぐちゃになります。
ちなみにピアノ歴は、小学生の時に習っててソナチネとかやってました。
でもツェルニーとかハノンはやった事ないです。
ところで、13小節目から転調までは全くペダルを踏まないので良いんでしょうか?
ものすごい踏みたい衝動に駆られます。
>>127
自分は親指が届かないので左手人差し指で弾いてます。
>>131
Prestoはallegroより速いのでそうなります。
- 133 :ギコ踏んじゃった:2007/03/14(水) 19:59:20 ID:4OzrHkda
- こんな曲弾けるわけありません><
- 134 :ギコ踏んじゃった:2007/03/14(水) 21:54:26 ID:xHjRaIZT
- >>132
- 135 :ギコ踏んじゃった:2007/03/14(水) 21:57:10 ID:xHjRaIZT
- 失礼ミスです
>>132
17小節からsimileだよ
- 136 :44:2007/03/14(水) 23:46:42 ID:g7Wquu7l
- 今日でこの曲も一ヶ月。まだ10分かけて通して弾くのがやっと。暗譜もあやしい。
週18時間は練習しているのに。クロスリズムもずれまくるし。
>>132
一週間で暗譜ってすごいでつね。ちなみに俺はペダル踏みまくってます。
- 137 :ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 09:33:09 ID:C2QukQD+
- >>131
中間の部分でLargoとテンポを落としているので、主題の繰り返し部分のPrestoは
最初の速さで良いと思うよ。
私はピアノ習いに行ってますが、これやった時先生にそう言われた。
- 138 :132:2007/03/15(木) 14:29:13 ID:EWU+kWeh
- >>135
やっぱり踏むんですよね。ネットでとった楽譜なのでおかしいのかもしれません
13小節以降ペダルの記号もsimileもないのです。
あと、俺の楽譜では、5小節目は前半ペダルを踏んで後半放すとなってたり、8小節目は全く踏まないと
なってたりして、不自然に聞こえるんですけど、市販の楽譜だとどうなってるんでしょうか。
>>136
記憶力だけは自信があります。
でも演奏はまだまだなので頑張ります。
- 139 :ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 21:01:53 ID:ZbWy6KAd
- >>137
でもさあ、AllegroとPrestoって明らかに違うよね。緩徐部を挟んで
第一主題に戻るという曲はいっぱいあるけど、最初の速度表記と同じに
なってるのもいっぱいあるよね。
先生の言葉に疑問を感じなかった?
- 140 :137:2007/03/16(金) 10:00:08 ID:7lSrNp4v
- >>139
>>137で最初の速さに戻ると言ったのがちょっと言い方悪かったかな?
先生はAllegro<Prestoと言っても気持ち変わるぐらいでそこまで速くしなきゃ
って意識はしなくて良いと言ってたんだよね。
実際CD聞いても速度の差ってほとんど変わらなく聞こえるよね。
- 141 :44:2007/03/17(土) 02:19:19 ID:6PGRYk4z
- >>98にも書いたけど後ろから4小節目の右手最低音のミ#が
右手1では届かないので遅れるし、左手1では次の小節に
上手くつながらない。後1センチ指が長ければな・・・
皆さんの弾き方を教えてください。
- 142 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 06:37:41 ID:ENlKD4eI
- >>141
自分は九度届くか届かないかくらいの手だけど
最後から4小節目:右3251→次の小節:右4351で弾いてる。
指と手に負担が掛からない手首の向きでの水平移動を意識しつつ
この2小節を、まずは51×4回→51×4回、
次に351×4→451×4、最後に3251×4→4351×4。
あまりムキに練習しなくても3日ほどで手が勝手に覚えたよ。
- 143 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 15:51:18 ID:4kNiaODr
- ちょっと前にこの曲練習し始めて
発表会のリハが21日なんで、どうしようもなく焦りながら弾いてます
指定速度なんてとてもじゃないけど速すぎて弾けない・・・orz
このスレの最初の方にあった7歳のこの演奏見たら
余計になんかモチベーションが下がってきた どうしよう
- 144 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 17:29:31 ID:EjQRNISZ
- >>141
俺は左手派だな。最後から3小節目はritかかるんで、少しテンポが遅く
なっても不自然ではない。
- 145 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 20:24:01 ID:i8G1XnfT
- 俺も左の親指でごまかしてる派。
前スレでそう教えられて「邪道じゃー」と思ったけど慣れたら楽チン。
ただいまだに、テンポが微妙にずれる。
- 146 :44:2007/03/17(土) 21:26:07 ID:6PGRYk4z
- なるほど。左手もありなんですね。
最後から4小節目は左手1で、次の小節は>>142さんの右4351でしばらく
練習して見ます。
- 147 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 22:05:25 ID:EjQRNISZ
- このケースに限ったことじゃないけど、別の手で取るのは邪道じゃないよ。
知恵とか工夫とか呼んでほしいw
- 148 :132:2007/03/17(土) 23:04:58 ID:p+fOI5nu
- 最後から4小節目、俺は3251で問題なかった。
手が大きくてよかった・・・。
この曲練習初めて10日だが、限界が見えてきた。
一応それなりのスピードで通せるようにはなったけど、聴くに耐えない演奏。
ミスタッチだらけだし、音は外さなくても、全然きれいに聞こえないんだが。
これからどうすればいいんだろうか。
- 149 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 00:25:30 ID:7onj05QR
- 5年前には弾けたのに、最近弾いたら指が絡まって全然だめだったorz
ゆっくり弾いてもだめ。ハノンからやり直しか。。。
でも、今さらやり直すなんて根性ない。
- 150 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 01:54:34 ID:2wsER/us
- >>141
私も左手で取ってます。
右手は9度がやっとなので、右手じゃむり・・・
ずっと昔のNHKのテキストに幻想即興曲が入ってたけど(中村紘子さんが講師)
ここは左手で取る、とわざわざ書き込みが入ってましたね。
- 151 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 01:55:57 ID:O096n0P/
- 始めて10日で限界はありえないから大丈夫
- 152 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 04:03:15 神 ID:UuM+XYWg
- やる気の問題じゃね?
- 153 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 11:51:58 ID:wxNfJZ75
- >>148
きれいに聞こえる演奏を模索するしか無いんじゃね
要素は強弱とテンポと共鳴しかないんだから
そのどれか或いは全部について考えて見たらいいんじゃね
強く弾くべき音、弱く弾くべき音、
響かせるべき音、融け合わせるべき音、明解にすべき音
走るべき所、溜めるべき所
つーか、そこら辺が1番楽しい所なんじゃないの?
- 154 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 13:56:35 ID:qBcsmUBc
- 今日、発表会のラストで幻想即興曲弾きます。
3時半から本番。やっべ、緊張するwww
- 155 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 17:48:49 ID:JlQqzr9l
- 154です。
メチャクチャ失敗しますた。
へこんでます・・
- 156 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 18:59:18 ID:vwk5QCIk
- >>155
どんまい。
気にするな。
みんな、「プゲラw、 何、あいつの幻想、メチャクチャ失敗してやんのw」
ってちゃんと思ってるから。
- 157 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 20:00:16 ID:Cb5ojyWO
- 空気入れますしゅしゅ
- 158 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 20:27:34 ID:9YQ4j68W
- >>156
鬼だw
- 159 :ギコ踏んじゃった:2007/03/18(日) 23:57:48 ID:2wsER/us
- 発表会のトリって、すごいプレッシャーだよね。
自分もしょぼい発表会で何べんかやったけど、前の人がやさしい曲でもセンスよく
弾いたりすると、自分の表情がこわばっていくのが分かって悲しいw
失敗するとほっとしたり。
でもだいたいの聴衆は失敗したかどうかなんてほとんど聞いてないよ。
何か印象に残るものがあればOKじゃないの。
- 160 :ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 00:10:11 ID:fiZBP//p
- >>154だけど、発表会&打ち上げ&ヴァンヘルシング鑑賞会終了〜!!
・・・って、あれ?>>155さんは誰?
ま、いいけどね。おもいっきし失敗してヘコんだのはマジだしorz
ピアノ初めて12年経つけど、うん、まだまだ修行が足りんな自分。
>>159さん、ありがとう。>>156さんもなんかありがとうwww
- 161 :ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 00:11:00 ID:JxbV3Y9q
- 左手の
レラド#ソ#ド#ラ
ファド#レ#ソ#レ#ド#の次の
ソ#〜部分、むずくね?
よく踏み外す
- 162 :ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 00:37:24 ID:kPQo00Qc
- >>161
難しい。ちょうどあそこは右手も複雑に降りてくるところだから、
手が絡まって転げ落ちたり止まったりする。
あそこはショパンが嫌がらせで作ったんだよ、きっと。
- 163 :ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 00:51:13 ID:kPQo00Qc
- 個人的に選んだ難しいところベスト3
1.8小節目。左手は跳躍するし、右手はもつれる。
2.33,34小節目の半音で下がるところ
3.コーダに入ってから6小節目の頭。右手が移動距離についてこれない。
- 164 :ギコ踏んじゃった:2007/03/19(月) 01:05:24 ID:JxbV3Y9q
- やっぱすむずいよな
完璧にしたいんだが
ショパンの嫌がらせわろた。
てか個人的には14、16、18にある
ミシミソ#ミシ
もよく踏み外す
- 165 :44:2007/03/20(火) 00:14:08 ID:PaUymi7d
- 何とか通して弾いて7分を切れるようになって来た。滑りまくりだけど。
間違えないように丁寧に弾くと9分かかる。ノーミスで5分切れるように
なりたい。
- 166 :ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 01:15:37 ID:MwOYUSm5
- 幻想即興曲はいろんな難所があって、いい練習曲だよね。
でもやっぱり指先が回った方が余裕が出るので、
鶴30−1を1週間くらい、指定速度で弾くような練習をすると、
パワーアップを実感できますよ。
- 167 :ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 15:09:36 ID:plDXqq7s
- 弾けNEEEEEE
- 168 :132:2007/03/20(火) 15:16:43 ID:NkMImAEk
- >>153
ありがとうございます。
でも、そういう事を気にしながら毎日何時間も練習してるのに全然うまくならない・・・。
- 169 :ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 18:14:49 ID:MNKV/Kxq
- ゆっくりでいいから、通してピアニッシモで楽に弾けるようになる練習する。
余計な事は一切しないで、とにかく楽に最小努力で最小音で音色に意識を集中して
どんな音が鳴ってるかに注意を集中して
で、なんか感じてきたら表現して見る
とか、煮詰まった時はやってます。結構うまく行きます、私の場合。
- 170 :ギコ踏んじゃった:2007/03/21(水) 03:45:32 ID:bhBmGajO
- まさに中村紘子が講師やってた
NHK・ピアノとともに テキスト’85.4〜9
を見て、練習してます。「左手でとる」って書いてます。
で、主題の再現Prestoのところだけど最初の部分に
「ソフトベダルを使用して」 とあるんだけど、この
ソフトベダルってのは、3本ペダルの一番左でいいんですか?
あと119小節からのところ、ここだけ前途多難な感じです。
(他は形になってる)
練習のコツってありますか?みなさん
50 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)