■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
愛の戦士レインボーマン【ダッシュ6 土の化身】
- 1 :名無しの伍長:2006/08/22(火) 13:31:13 ID:lZqlNy1g
- 日本と日本人を憎み、日本社会の混乱と日本人の抹殺をたくらむMr.K率いる
「死ね死ね団」に対し、インド・ヨガの最高の境地に達したダイバダッタから、
愛の戦士として死ね死ね団と戦う使命を与えられた青年「ヤマトタケシ」。
修行を終えダイバダッタの魂を宿したヤマトタケシは、月火水木金土日の
7つの化身になることでヨガの秘術を駆使することが出来るようになったのだ。
戦えタケシ!戦えレインボーマン!
ファミリー劇場再放送中(放送時間変更には注意)
毎週月曜深夜 2:00〜2:30
毎週水曜深夜 2:30〜3:00(再放送)
毎週日曜早朝 5:00〜5:30(再放送)
注意事項が>>2-9にあります。初めての方はお読み下さい。
過去スレ
愛の戦士レインボーマン【ダッシュ5 黄金の化身】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1145153289/
愛の戦士レインボーマン【ダッシュ4 木の化身】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1140075177/
愛の戦士レインボーマン【ダッシュ3 水の化身】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1133858002/
愛の戦士レインボーマン【ダッシュ2 炎の化身】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1128575618/
【インドの山奥で】レインボーマン【1】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104240574/
- 2 :名無しの伍長:2006/08/22(火) 14:11:11 ID:lZqlNy1g
- 楽しく愉快なスレにする為のオトナの注意
・ネタバレは勿論自由ですが、表に出てない設定は知らない事を前提に。
・今の政治、経済、外交の話題は控えめに。今と昔じゃ、状況が全く違うのよ。
・他国や異民族蔑視の発言は禁止。愛の戦士レインボーマンに退治してもらうよ。
・リメイク話も良いけど、役者に拘らず、話にこだわろう。
・批判上等! 愛の無いツッコミ無用!
よくある質問
Q:ミスターKって、朝鮮・中国人?
A:違います、白人らしいです。
とりあえず原作者から「K」を取って、そのままになっちゃったとか。
なお、死ね死ね団は黄禍論が根底にあるそうで、今の反日とはあまり関係ありません。
Q:ダッシュ2って、役に立たなくね?
A:4話で鉄格子を焼ききらなかったら、日本はキャッツアイで全滅しただろうね。
以下気付いたら追加ヨロ
- 3 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 15:13:05 ID:Zd5UYG7D
- >>1
スレ立て乙だゴルァ!!
- 4 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 16:01:51 ID:NvfhTU91
- >>1-2
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
- 5 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/22(火) 22:39:10 ID:X2ODqkEl
- >>2
キャッシーに萌え〜!!
はOKでつか?
- 6 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 01:55:06 ID:/SkI1DuL
- >>2はマジでGood Jobだな。これで厨房の書き込みが減ってくれればいいのだが
- 7 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 03:57:56 ID:bxykCPVv
- >>1-2
ロリータGJ
- 8 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 11:51:17 ID:UCSm2xvt
- レインボーマンが天使だと、信じこんでいる
この子の気持ちを裏切るわけには、いかん!!
たけし、いい奴すぎ(涙)。
- 9 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 13:41:37 ID:H8quFpKc
- >>8
ああいうところが、このヒーローに強く惹かれる理由だね。
スマートな格好良さじゃないんだけど、実直で熱い男であるタケシは
とても格好良い。
- 10 :481:2006/08/23(水) 19:04:25 ID:boxcUR2W
- >>2
>とりあえず原作者から「K」を取って、そのままになっちゃったとか。
ということは、「川内」は「せんだい」ではなく「かわうち」と読む?
- 11 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/23(水) 19:40:27 ID:3qSmTxls
- 「せんだい」と読むのは鹿児島人だけだろ。
つーか、「せんだい」と読むことを知らない人もいっぱいいると思うが。
- 12 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/24(木) 00:18:21 ID:bXY/BUQF
- とりあえず、前スレ埋めてからここ使おうよ。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1145153289/
>>1さん、乙です。
- 13 :10:2006/08/25(金) 19:43:45 ID:CbWHAduI
- >>11
サンキュー。ということは、「川内康範」は、「かわうち」でよろしいんですね。
ちなみに、上の481は間違いです。よそのスレの番号?
- 14 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 21:20:24 ID:yuahEKkh
- 「川内」って「せんだい」とも読むのか。
しかし「せんだい」とか読む人って圧倒的に少数派だと思うぞw
- 15 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/25(金) 23:14:47 ID:OOMBR+r6
- まさか下は「やすのり」って読んでるのかな。
まあ本名は「やすのり」なんだろうけど。
- 16 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/26(土) 22:20:58 ID:hAmcWOg0
- いやいや、本名は川内潔(きよし)ですよ。
ある時からやり直す思いで、名前を変えたようです。
康範(こうはん)ね。
- 17 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/27(日) 22:23:32 ID:54BUliJV
- >>1の術ー!トォー!
>>10
「せんだい」なんて読み方があるなんて初めて知ったよ。
(なるほど、変換候補に入ってるわ)
- 18 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 01:27:16 ID:KBgfBihH
- 前スレ埋まりましたので、またマターリ話しましょう。
>>17
私も「川内」が「せんだい」とも読むと初めて知りました。
勉強になるな〜、このスレ。
- 19 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 09:20:33 ID:XJ1QeDaW
- 鹿児島の人には普通に読めるだろうね
- 20 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 12:25:25 ID:Y7MBbCSu
- 鹿児島語?
- 21 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 14:09:28 ID:ERDOWxOV
- 都市名
- 22 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 17:51:55 ID:O+SfZ6QJ
- http://www.city.satsumasendai.kagoshima.jp/
- 23 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 00:47:37 ID:+FSCkgGN
- ♪陰部が山奥で ピャラララ~
修行して〜〜〜
だいぶ立ったの 玉しわ伸ばし〜〜〜〜〜
顔にかけたい〜〜〜2時の夢ぇえぇえ
孕んだら後には引けないぞ〜〜〜〜
だーから抜くのだ チーンボーオマ〜〜〜ンコ
- 24 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 00:54:48 ID:+FSCkgGN
- ♪インドの山奥デンデン虫見つけた〜ぬきの金玉ぁ〜んこに差し込む〜し虫大行進!
- 25 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 02:26:35 ID:InlAvGnv
- ヤマトタケシの歌で踊るなよw
- 26 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 02:42:53 ID:095gTbFG
- デートすっぽかされるはその逢引の相手がヤクザだわでヨシエさんが不憫でならない
- 27 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 03:47:08 ID:rtd6I7SL
- おもしろかった!感動した!今日のは屈指の名エピソードじゃない?
タケシは淑江さんになら「僕がレインボーマンなんだぁ」って明かしてもいいんじゃないのかな。
- 28 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 03:51:05 ID:eJ9nplB3
- 漫画では職務放棄した事で列車脱線事故を未然に防げなかった、なんて描写も
あったけど、正義の味方は俗世の愉楽に惑わされず重い使命の十字架だけを
全力で背負っていかにゃならんのだね。ラジオの歌もさりげないフリだったのか。
それにしても淑江さん、健気過ぎて見ててツラいっす
- 29 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 08:00:04 ID:jUgp3taD
- 淑江さんといい、コンドールマンのさゆりさんなど、川内作品には絶滅した大和撫子が似合う。ヒーローの都合などお構いなく、悪事は進行する描写は連続ものの特徴でしょ。その為には、家族&恋人との安らぎが犠牲になるってとこが秀逸。
- 30 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 09:34:23 ID:Bt1dTTlV
- 俺は普通のサラリーマン(現在遅い夏休み中)だけど、
仕事が忙しくてデートすっぽかすことが多々あった。
それが原因でケンカして彼女と別れた経験のある
俺も見ていて正直ツライ。
- 31 :名無しの伍長:2006/08/29(火) 13:18:28 ID:4Kply0Kh
- みゆきとかーさんと淑江さんにゃ、レインボーマンの正体を教えないと。
何が何だか分からんうちに、誘拐されるは、縛られるは、覗かれるは・・・
知らせてどうなる訳でもないが、心労は減る気がしないでもない。
ところで、ニセ鉄っちゃんは鉄っちゃんに殺されたの?
本物に作戦が漏れたりするし、人間複写作戦も楽じゃないねぇ。
- 32 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 16:11:15 ID:Yj0kAur8
- ヤマトタケルに人生はつらいという事を教わった。死ね死ね団はいなくても、本当に人生はつらかった。
- 33 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 18:03:21 ID:MHmbLKmd
- ヤマトタケル?
- 34 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 20:34:57 ID:D1Vadvhs
- 日本武尊
- 35 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/29(火) 23:33:24 ID:zfZNt7PK
- 黒ずくめの姿、SMの奴隷を思い起こしてしまった。
今録画分を見てるが、丁度>>25の場面
- 36 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 01:09:57 ID:6HrzJ7Iu
- シネシネ団戦闘員のマスクな、
今になってみると、スゲェ 安っぽいのな。
俺でも作れるぞ、あんなマスク。
- 37 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 03:08:23 ID:CfZ6EK2q
- 悪者がドスを抜いて襲いかかってきたり、
「人間鉄砲玉」とかいう言葉がでてきたり、
なんかやくざ映画っぽくなってきましたね。
- 38 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 10:28:56 ID:TGZbGAmg
- 鉄は偽者のほうがかっこよかった。
- 39 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 11:43:12 ID:oPiFu1Ti
- せんだいの術ー!!
- 40 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/30(水) 12:51:03 ID:iPuZf8ns
- >>38
俺もそう思ったw
- 41 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 00:28:06 ID:nZwT7pKT
- インドの山奥で 修行して
ダイバダッタの魂宿し
空に掛けたる虹の夢
今さら後へは引けないぞ
だから 行くのだ
レインボーマン
あのくたらさんにゃくさんもだい あのくたらさんみゃくさんもだい
- 42 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 01:17:33 ID:niI0akvY
- >>41
> あのくたらさんにゃくさんもだい あのくたらさんみゃくさんもだい
あのくたらさんみゃくさんぼだい あのくたらさんみゃくさんぼだい
でしょ?
- 43 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 01:31:50 ID:FP8rPhMz
- あのクサレさん、デカチンボだい! あのクサレさん、デカチンボだい!
でしょ?
- 44 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 08:51:01 ID:vNftDjyH
- 阿耨多羅三藐三菩提
- 45 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/31(木) 21:16:25 ID:ELDU708a
- ニセ鉄も人間複写機に耐えられたわけだからDAC隊員なんだろうな。
…鉄ツエー
お多福にはボコられてたけど。
- 46 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 09:44:57 ID:ijhvkZZL
- あ、そうか。気が付かなかった。
鉄ちゃんは暗殺隊員が化けたニセ鉄を素手で仕留めていた事になるのか!
さすがは元ヤッちゃんだ。
御多福会に捕まったのは注射器みたいなの(だっけ?)が原因か。
- 47 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/01(金) 22:20:24 ID:vHrdBZaC
- >>46
指輪に仕込まれた針を刺されたんだよ。
睡眠薬の仕込まれてる針だと思うけど。
- 48 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 00:16:42 ID:AWsvPO1U
- どうしよう。淑江さんに惚れてしまった。
生足ミニスカ萌え。
そういえば、お弁当のパン。
一斤まるごとカゴに入れてたように見えたのは幻か?
- 49 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 13:13:49 ID:FxZ40Sra
- キャッツアイの呑み過ぎです。
- 50 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 13:35:07 ID:uR4OinjV
- 年末にファミリー劇場で一挙放送してくれたらいいのに・・・前半あまり見れ
なかったんで。
- 51 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/02(土) 15:31:23 ID:MXox+D0J
- レインボーマンの次にダイヤモンドアイを放送してくれたらファミ劇は神
- 52 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 01:45:00 ID:JEfk17Bf
- >>50
一ヶ月に一回以上の割合で休止しているため、12月中に最終回まで行き着くのは
絶望的‥‥。虹男の一挙放送をやるとしたら、2007年の春休みだろうね。
- 53 :CM:2006/09/03(日) 05:19:51 ID:lYJw0CTY
- だっからー、ゆくーのだー、
レインボーマンー ガム!!
- 54 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 10:42:17 ID:FpVSEN/V
- 当時の子供雑誌の付録にあった主題歌ソノシート残しておいたらよかった。
サントラCD売ってる?
- 55 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 15:16:24 ID:6pvwEH1O
- >>54
サントラCDは出てるよ。BGMはダイアモンドイのサントラも買わないと全部揃わんが、
主題歌関連は全部入ってます。初期の予告編の曲は格好良すぎです。
ttp://www.amazon.co.jp/%611b%306e%6226%58eb-%30ec%30a4%30f3%30dc%30fc%30de%30f3-%2015-%30df%30e5%30fc%30b8%30c3%30af%30d5%30a1%30a4%30eb/dp/B00005H0JL/sr=8-4/qid=1157263923/ref=sr_1_4/250-1217381-4652236?ie=UTF8&s=gateway
- 56 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 15:19:24 ID:6pvwEH1O
- >>51
俺が加入してからがすでに神の流れ(影星〜緑男〜緑男〜虹男)だから期待しちゃうな。
- 57 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 20:01:18 ID:ZdrI6aG6
- 5年くらい前にホームドラマchでやったきりだな>ダイヤモンドアイ
- 58 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 22:06:52 ID:FpVSEN/V
- >>55
おおおおおお!!!
ありがとう!
アマゾン初体験になりそうですたい。
ほんに便利な時代になったもんです。感動!
- 59 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 23:08:43 ID:DEPXvfAo
- 自分の歌で踊ってるシーンは笑った。
あと一歩で「俺はレインボーマンなんだ」と言いそうで出ないところがいい。
でも淑江は既に「タケシ=レインボーマン」であることを知ってるんだろうね。
鉄がタケシが来ずに焦っている場面、その直後に
「あ、レインボーマンだ!」、さらに歌入りBGMでの戦闘シーン、
これはこれでヒーロー物の王道的なパータンで燃えたよ。
鉄もタケシ=レインボーマンを知っていそうだ。
- 60 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 09:40:18 ID:TiP/3o1+
- M作戦に日本政府も本腰
<財務省>偽造通貨Gメン新設 捜査機関と連携 来年度
- 61 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 21:58:22 ID:Y3cVC10q
- かあちゃんも気付いてるんじゃないかな、
タケシ=レインボーマン。
でも、タケシが母を心配させまいと隠してることも判ってるから、
気付いてると口にすれば、「危ないことはやめておくれ、母ちゃん気が気じゃないよ」と言わずにおれなくなるから、
じっと耐えてるんじゃないかと。
- 62 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 23:26:51 ID:n70Gz1Ts
- J´ー`し タケシ、あまり母ちゃんに心配かけさせないでおくれ…
- 63 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 01:36:48 ID:lyOpQKQd
- コマネチッ!
by タケシ
- 64 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 08:43:56 ID:c05UOSX5
- 今回は、トシエさんたっぷりで、えがったなぁ
- 65 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 08:50:20 ID:OxturgD+
- >>64
えがったなら、名前ちゃんとおぼえろよ。
- 66 :名無しの伍長:2006/09/05(火) 09:14:00 ID:uhZ1Nw6K
- >>64
だってぇ、出たのは火傷痕の有るニセモノじゃん。
それにしても、あっさり調査団の飛行機が落とされたな。
ダッカーは機関砲の射程に入るほど近づくんだ、航空自衛隊は何をしていたんだ!
- 67 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 11:26:26 ID:z+nWI+/L
- やまと
- 68 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 11:27:46 ID:V91Fs9CU
- たけしーーー
- 69 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 13:22:20 ID:lgCctThS
- 偽者よしえさんが出来上がって、鏡を見たとき、
口の中が見えたけど、歯の裏が真っ黒だった。
- 70 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 15:26:39 ID:pgvizOcc
- 来週はキャシー様のヒステリーが大炸裂だな。楽しみw
- 71 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 19:17:06 ID:e+jQw7jj
- 昭和特撮板に
「愛の戦士」 をいれるな
- 72 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 19:20:19 ID:2OyDA8sq
- >>71
最終回見たことない?
- 73 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 20:36:05 ID:Acv9MsJ/
- >>69
タバコ吸わなくても歯の裏が黒いのはいるよ
歯糞溜まるなら分かるが、なんであそこまで黒くなるんだろな
ちなみに俺レインボーマン見てた頃はクレンザーみたいな粉の歯磨き粉だった
- 74 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/05(火) 21:42:21 ID:4meMvWeE
- >>69
鏡を前に苦悶するシーン、俺も気になったよ。
ひょっとしてオルガ変身体の淑江さんの方が本性に近かったりして。
>>73
粉末歯磨って、このころも現役商品だったの?
うちは大人がホワイト&ホワイト、子供はサンスターこどもはみがきだったけど・・。
- 75 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 02:18:57 ID:t3mV0HmY
- 今も粉は普通にあるよ赤缶の「スモカ」とか「タバコライオン」とか
- 76 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 02:38:55 ID:hKiWodYk
- さすがに子供時代に見た番組なので話に付いていけん。
レンタルやにおいてないのな。
見てみたい・・・
- 77 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 09:59:07 ID:TqMWMxJp
- 偽よしえさんが毒で苦しんでるタケシをもう少しで倒せるってときに
鉄が来たせいで「おのれ〜もう少しだったのに」って・・・
鉄も一緒に殺ってしまえばいいのにとか思うのはダメですかそうですか。
- 78 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 10:54:32 ID:JhaP8NNn
- うんうん、やはり死ね死ね団に肩入れしちゃうのがこの番組の
醍醐味だよなw
- 79 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 11:01:06 ID:b07Uyqou
- イエス マム
- 80 :名無しの軍曹:2006/09/06(水) 13:29:24 ID:Zx36MWln
- 酷い上司の仕打ちに転職を考えても・・・
消されちゃうんだものなァ。
死ね死ね団員って可哀想。
- 81 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 18:39:23 ID:0WJI+hjJ
- ダッシュ○に変身するのがレインボーマンキモなのに
合体の術がすごくつまらなくした。
- 82 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 21:54:44 ID:Hfsr84U/
- 死ね死ね団員の可愛い所
「私も、女の部下が欲しいですぅ〜」とおねだりしてみたり
一人でおでん屋を経営して「キビシイですねぇ〜」と弱ってみたり
- 83 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 22:38:17 ID:JhaP8NNn
- そもそもミスターKがクールを装いながら、言動が
ジャイアン並みなのが可愛いw 結構ドジってるしな、
幹部(とりわけ男性幹部)に対しては厳しいくせにw
- 84 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/06(水) 23:33:19 ID:MbvwxPji
- >>54>>55
「レインボーマンMF」と「ダイヤモンドアイMF」の両方を買っても、
「あいつの名前はレインボーマン」の劇中使用テイク(子供のコーラス無し)は
未収録なんだけどね(´・ω・`)。その割に「ヤマトタケシの歌」の未使用テイク
が入っていたりする…。
- 85 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 00:06:21 ID:nl44DUeO
- >>75
> 今も粉は普通にあるよ赤缶の「スモカ」とか「タバコライオン」とか
> 「タバコライオン」…親父が今でも愛用してます。
私も喫煙量が多かった時に使っています。
- 86 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 00:50:14 ID:9Wotsact
- 昔はニコチン・タールが多いタバコが主流だったからね
親父は昭和40年代の定番「ハイライト」だったがタールが20mg位あったと思う
もーなんちゅーか、この30年でなんでタバコの境遇が激変したんだろう−と小1時間(ry
- 87 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 00:56:57 ID:a7PmYI9f
- ザクトライオンにしろよ、オメーラ!
- 88 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/07(木) 23:59:42 ID:EW3WEHmX
- 女レインボーマンが見たい
中野貴雄あたりがつくってくれないかな
- 89 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 00:31:43 ID:QlpJnEKt
- 女レインボーマンだとキューティーハニーみたいな感じになりそうだ
- 90 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 00:40:35 ID:ryIb8xmF
- いやいや、電波人間タックルじゃろ。
- 91 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 04:03:17 ID:EXybedVK
- >>88
つ ttp://www.giga-freeks.net/images/zero/tor/tor34.jpg
- 92 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 18:36:01 ID:LRLbPrLw
- >>88
「レインボーウーマン」と言ってくれ。
- 93 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 19:30:26 ID:He7iu9Mg
- 淑江さんが変身するならいい
- 94 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 20:21:46 ID:x5PpPqPM
- レインボーマンレディ
- 95 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/08(金) 20:24:43 ID:TD2Pj/vj
- レインボー女
- 96 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 00:05:50 ID:oahg6k2M
- レインボーマン子
- 97 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 01:50:52 ID:Wm3m99tF
- レインボーヤンボー
- 98 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 02:16:14 ID:Wm3m99tF
- レインボーナオン
- 99 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 04:30:50 ID:1PaLfd4P
- 町を歩いていれば何故こんな奴に彼女がいるんだ!? と思わずにゃいられない
キモイ男(彼女付き)が結構おるよね。新宿や渋谷に行く度に傷心する俺だが
今日こんな動画↓を見てますます嫌になった。
こんな意味わからないバカ男にまで彼女がいるなんて・・そりゃ彼女もイタイ女
なのだろうが、イタイ女だっていいから彼女が欲しいよ!!
http://www.watchme.tv/v/?mid=66e8ba8216a1e152d72653d99a4f03ab
【鬱動画】
この男にあって、俺にないものは何なんだ!?
誰か教えてくれ!! 俺のがコイツよりはマシな男だし、彼女も出来たって
いい筈だろ!?
誰か俺に惚れてくれよ!!
- 100 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 09:45:05 ID:Wm3m99tF
- >この男にあって、俺にないものは何なんだ!?
お舞がモテないのは、そうして他人をコキ下ろす事に執着する貧しい心だろな。
そして文章を読む限り、藻舞には品格が無い。 分ったか?
- 101 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 09:50:02 ID:oahg6k2M
- ↑コピペにマジレスするバカw
- 102 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 22:25:09 ID:gvgMVN6z
- >>女レインボーマン
確かに「愛の戦士」という肩書きや、ダッシュ7の華麗な?コスチュームデザイン、
ネックレス、そしておデコの赤いビンディなど、男よりも女のほうがにあうキャラのような気がする
この役ができる女優っているかなあ
- 103 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 22:44:03 ID:d0qkaWXD
- >>102
塩沢ときw
- 104 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/09(土) 23:16:10 ID:TA7czSJa
- >>102
だから「女」は「マン」じゃなくて「ウーマン」だってば。
- 105 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 00:02:51 ID:rmJ92jWf
- >>102
清川虹子
名前がもうすでに虹子
- 106 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 01:45:51 ID:v6wRz5mb
- >>104
確かに。
でも、「デビルマンレディー」もいるからいいんじゃないかな。
- 107 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 06:34:30 ID:5EYqkeVI
- >81
はげどう。
今日は、何の化身が出るのかな、と見るのが楽しみだったのに。
おでこの、太陽マーク ( 名前なんつうの? )
が、変わるだけなんて・・・。
- 108 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 07:40:16 ID:pVNRUJkA
- >>107
サンランプ
- 109 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 08:23:25 ID:gCMwWsvd
- サンランプってのは太陽マークから出る光線技じゃないっけ?
- 110 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 09:19:49 ID:E3VdOYgV
- 食い物残した時なんかに、上から被せるビニールにたいのだろ?
- 111 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 13:03:05 ID:RThBOnxc
- >>108-109
あのマーク(?)も、そこから出る光線技も、両方「サンランプ」と言うそうだ。
- 112 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 13:47:08 ID:VAOr4tOi
- >>106
デビルマンの場合は「悪魔男」ではなく「悪魔人間」
- 113 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 16:57:09 ID:F2WwUy/m
- レインボーマンも「虹男」ではなく「虹人間」だったりしてw
- 114 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 20:07:45 ID:SvGEgZAG
- 勘違いかもしれないということを最初に断っておく。
さっきニュース番組で日本版陪審員制度(?)を取り上げていたのだが、そのPRビデオを紹介する場面で水谷邦久に非常によく似た人物が被告人役で出ていた(音声はカットされていたのでセリフは聞くことが出来ず)。
ヤマトタケシ役当時の水谷邦久に30歳くらいプラスした、丁度良い老け具合だったので、もしや俳優業を再開したのではと思ったのだが、単なる思い過ごしなのだろうか。
- 115 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 20:16:56 ID:SvGEgZAG
- 追記
そのニュース番組というのは、スカパー!で放送されている「TBSニュースバード」なので、明日の朝までなら繰り返し流れる可能性大。
どなたか判定を!
- 116 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 20:28:02 ID:gp+7sy1x
- あほらし
水谷って人は実業家で成功してるのに
- 117 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 21:49:19 ID:E3VdOYgV
- だから 水谷は豊か なんだな。
- 118 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 21:49:46 ID:B/CNEB7P
- >>103
>>105
いまいち萌えないなあ
- 119 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 18:50:48 ID:QvNjLOnr
- >>110
それはサランラップ!!
・・・っと、おれも少し考えてやっとわかった。
- 120 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 19:58:50 ID:uqKuEdH0
- 「虹男」って映画もあったし
それと区別する意味でも
いいのでは?>虹人間
個人的には「虹の人」
が一番いいけどなw
- 121 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/11(月) 20:24:38 ID:XjdKlgtj
- 虹の夢
- 122 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 07:56:35 ID:YdtO8NrK
- >>93
最終回で、十字架にかけられたヤマトタケシ=レインボーマンは、そのまま死ね死ね団に処刑されてしまう。
が、その死の直前、肉体から脱け出したタケシの魂が淑江に宿る!
こうして淑江は、タケシの遺志と能力を受け継いで、愛の戦士・レインボーマンウーマンとして生まれ変わり、
タケシにかわって死ね死ね団に戦いを挑む!
こんな展開で続編が見たいな
- 123 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 08:56:48 ID:2QChWsMW
- >>122
変に暑苦しいヨシエさんになったりして…。
なんかやだなぁw
- 124 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 14:24:37 ID:MIEskTmR
- 支度金50万円って今でも結構な額だと思うけど、
当時の50万って今のお金の感覚でいうと100〜200万円相当くらい?
そんだけもらえるんならオレも死ね死ね団で働いてもいいかな…
- 125 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/12(火) 15:00:07 ID:DAcHIPY6
- 「月光仮面のおじさん」に対抗して、「虹のおにいさん」でいいじゃん
- 126 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 01:48:58 ID:UhZJFITS
- >>124
1973年の大卒者初任給(平均)が約54,000円だから、
当時の50万円は現在の200万円に相当する。
- 127 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 03:25:00 ID:j5ONNdtP
- 今週の放送でタケシのズボンが破れててパンツー丸見えだったね。
タケシよりも淑江さんのパンツが見たかったのに・・・(´・ω・`)
- 128 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 11:06:25 ID:6zpv8jjz
- >>127
見えそうで見えないミニスカ(;´Д`)ハァハァ
- 129 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/13(水) 17:30:59 ID:M9mR6UeP
- 当時、見せパンてあったんだろーか?
- 130 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/14(木) 00:04:33 ID:hy7eDpAK
- ある
- 131 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/14(木) 00:30:00 ID:F1GA3EMA
- レッドバロンの真里タソは、
お構いなしにキック繰り出してたけど、
見えるのはやけに生地の厚みを感じる見せパンだった。
でも、真里タソのあんよはおいしそうだから、
十分に(;´Д`)ハァハァですた。
- 132 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/14(木) 21:02:10 ID:725VPYxW
- >>125
今気付いたが、アンタIDがDACだぞ。
- 133 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/15(金) 23:16:54 ID:nhUFX+5R
- 水谷さんって笑顔がすごい素敵ですよね。
ヒヨコ拾うシーン最高
- 134 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 10:57:20 ID:E8tlLhuq
- 水谷さんはいじける顔もすごいよ
- 135 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 11:13:48 ID:LAf8HvvZ
- 水谷さんの演技は舞台演劇っぽいよね。
でもそれがかえって子供には理解しやすい。
悔しさの演技が一番ツボだな。
悔しさを演じさせたら日本一かもしれないw
- 136 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 12:35:57 ID:CmAy4WmH
- 眠くなってきたときの演技もいいw
「ああ〜眠いぃぃ〜〜〜、眠くなってきたぁあああ〜〜〜」
- 137 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 16:03:57 ID:98Tm6vCc
- 井沢“マカロニを殺したやつ”義男
セリフは(バーのカウンターでチンピラに席を詰めろとか言われて)
「あっちに…空いてる席があんだろ」。その後乱闘になってあぼーん
- 138 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/17(日) 12:50:29 ID:sQYr+g+x
- 実に、本当に悔しそうだし眠そうだしw
しかしだからといって俳優として大成したかは疑問
あくまで見る側が評価を決める職種だし
ヘボ演技&棒読み&大根&オンドゥルでもひっぱりだこなのはいるし
- 139 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/18(月) 00:44:47 ID:qrZTn1Y2
- タケシの水谷邦久、ゲンの真夏竜、早川の宮内洋(敬省略)だけは、絶対に他の役者じゃ無理だと思う。
- 140 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/19(火) 02:42:13 ID:H/euxC7h
- 本当に舞台役者みたいにちょっぴり大げさ。
だけど真剣で真面目に取り組んでいるのが好感持てる。
しかも今の役者と違い、ぜんぜんカッコつけてない。
特にダッシュ7の時の目つきがネ申
- 141 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/19(火) 10:16:58 ID:9Lv7Hqfz
- >>140
ダッシュ7の目の演技はいいね。
ためしに音声消してみたけど、気持ちが伝わってくる。
- 142 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/19(火) 15:23:37 ID:FaMtLWOu
- やっと我が家にもCATVが導入され、レインボーマンが見られるようになりました。
いやはやナツカシス(T^T)
たけし役は三ツ木清隆(字が違うかも)さんだったと記憶していたんですが、全然別の役者さんだったとはorz
でも、見れば見るほどよく似ているような気が…
- 143 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/19(火) 17:44:11 ID:lMppbIWw
- >>142
>たけし役は三ツ木清隆さんだったと記憶していたんですが
そう勘違いしていたのは、世界中で貴方だけだったかもしれません‥‥。
- 144 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/19(火) 19:51:54 ID:QdwXub7Y
- >>三ツ木清隆
白獅子仮面とごっちゃになったのかもね、あれも白いしw
- 145 :名無しの軍曹:2006/09/19(火) 22:13:18 ID:cMtTw9KW
- マー坊が死んじゃった・・・
天国で爺さんと仲良くな。
- 146 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 11:54:19 ID:l935zTAu
- この番組は、ほんと情容赦ないな。
マー坊かわいそう。
- 147 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 12:20:44 ID:gMPW8/SX
- 婆さんは金で心を汚されたっきりだしな・・・
- 148 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 18:59:05 ID:0/LyRMzU
- そういや今回、「死ね死ね団のテーマ」が伴奏だけだったみたいだけど、
やっぱその頃から問題になってたの?
- 149 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 19:13:50 ID:VMJU5HHY
- 「泣くな青春」にタケシの母ちゃんが、出てますた
- 150 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 19:19:51 ID:VMJU5HHY
- ミスターKも出てますた
- 151 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 22:05:18 ID:tO0T/JYv
-
/凹∧
(゚Д゚ #)
__.i⊂i⊂._)_ ,―i冂
<| ━━━┿━||〈| =3 =3 =3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'―!凵
- 152 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/20(水) 23:32:29 ID:/aoXFgiw
- >>148
死ね死ね団のテーマ(歌入り)は、残すところ39話・46話・最終回で使用される。
第3クールに入ってからは、他に27話・28話でしか使用されていない。
- 153 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/21(木) 22:21:37 ID:v1P1TPz5
- しかし、男性幹部はいつのまにやら完全にいなくなっとるな。
ミスターKはほんとに女性に甘いからw
- 154 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/21(木) 22:39:13 ID:lvaeCt0s
- ほとんどDACに吸収合併してニセレインボーマンの実験台になったりしたんだろう
- 155 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 00:03:52 ID:Qjt5dFlS
- こち特(元レボクリ)&E-1について語るスレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1158792978/
- 156 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/22(金) 00:54:34 ID:jUd1Hgc3
- マー坊が死んじゃったあたりから、
見てたらちょっと鼻の奥がツーンとしてしまった。
年なんだろうか…。
- 157 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 21:36:00 ID:rjJrWel+
- 今回のサブタイトル、東京がとおきょうになっていたりする。
- 158 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/26(火) 21:45:01 ID:Uf4CFlZL
- あんなに努力していたのに…死ね死ね団カワイソス
- 159 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 00:07:41 ID:DPcgddHv
- エイメン
- 160 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/27(水) 00:41:38 ID:49FbfWxe
- 来週はキャシー様が縛られて。。(;´Д`)ハァハァ
- 161 :悪魔:2006/09/27(水) 16:45:48 ID:UWjk+mN3
- サイボーグキャシー様とダイアナ様にレインボーマンをぜひぜひ惨殺してほしいよ。
最高に美しい悪魔だ。現実にいたら絶対奴隷になり命令のまま殺人してるのになぁ。
サイボーグキャシー様やサイボーグダイアナ様の画像ないのかなぁ?
- 162 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 01:46:02 ID:AZajlvjn
- ィ | ヽ ヽ
/ /|/| / | /| /|/| /ヽ ヽ ヽ
/|/ |/ | / | / |/ ヽ / ) アイビーム!!
/ 一一___ |/ | / _一一 V /V アイビーム!!
/ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ノ |/,,,,,,,,,,,,,,,,ノ │ / アイビーム!!
/ \ ( 二二二二二二( 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
ヽ二/ ヽ ヽ 二/ │ V
ヽ ヽ │ ( ビーーーーーーーーー!!
> ゝ │ >
/ ノ │ /
- 163 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 02:47:49 ID:aHGLMMcg
- ゴッドイグアナ マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 164 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 10:52:53 ID:I8DUZ5hk
- >>102
遅レス&マジレスになるがレインボーウーマンをやるなら2年ほど前の昼ドラ「冬の輪舞」でヒロインをやってた遠野凪子がイイと思ふ
世の中の不幸をぜんぶしょいこんだような悲壮なマスクと本家に負けない目ヂカラと半泣き演技は「レインボーマン女優」として完璧!
オレがプロデューサーだったらすぐにオファーを出すね
- 165 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 17:11:36 ID:RdH8tFHP
- 女性幹部4人が横一列に並んでるシーンはいい眺めですね。
- 166 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/28(木) 20:04:27 ID:q89uraCK
- OPとEPをStage6にうpしてくれた神様ありがとう。
CD買おうか迷ってたんだがこのファイルで十分懐かしく楽しめたです。
- 167 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 17:13:55 ID:H8qMS7IW
- ロリータ
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload327548.jpg
- 168 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 23:49:58 ID:U/IDTWWe
- 10月から放送枠移動するんだね。
- 169 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/30(土) 23:53:22 ID:EfY3GvLd
- ミスターKが、セイコーの腕時計を使ってるってのも面白いな。
- 170 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 09:50:43 ID:Fo2zohzK
- >>169
過去スレにも、当時としては珍しいテレビリモコン(懐中電灯状のやつ)を使っていたと描いていたし、
いいもの、新しい物好きなのかも知れない。
- 171 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 16:51:34 ID:m0ckhMzV
- 現実でも金正日がアメリカの映画が好きだったり日本製品愛用しているのと同じだな
- 172 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 20:23:54 ID:ZvuLKUqh
- 39話見た。
3クール最後ということで最終回みたいなテンションだった。
地底に置き去りのモグラートって4クールでも出てくるのかな?
Kが思い浮かべた国会や東京タワーが爆発するシーンは
現実に起こってもおかしくない・・・
- 173 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/01(日) 23:14:32 ID:ZvuLKUqh
- あと成田国際空港って言ってたけど、あの頃まだ開港してなかったよね。
サンランプが破壊光線のみならず探知光線を出すのも知らんかった。
首相「あなたに爆弾の除去を任せてもいいか・・・」って、おいおい。
でも自衛隊のパトリオット?がダッカーを撃墜したりなど、
レインボーマンを援護していたのがなかなか良かった。
- 174 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 10:45:45 ID:QLPes7ke
- どうしよう。
ますます淑江さんに惚れてしまったw
- 175 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 13:55:41 ID:iV03p7Eh
- ビデオで観たけど、
死ね死ね団がミサイル攻撃する話で、
テレビニュースのアナウンサー声が声優の古川登志夫だったような気がする
- 176 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 15:04:10 ID:oSo96xmk
- >>168
水曜深夜2時と日曜9時で子供の目にも入る時間帯に
- 177 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/02(月) 19:39:29 ID:HCEPoOCJ
- >>175 市川治では?
- 178 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 03:08:53 ID:cfL17QEB
- キャシーさんて今でも十分いけますね
- 179 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 04:46:47 ID:99xTqio0
- 機関銃持ったDACの皆さん相手だとバッタバッタとなぎ倒せるのに
なんでそんなに強そうに見えないキャシーひとりに苦戦するんだ、虹男!
- 180 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 10:18:10 ID:kMhzcsOc
- >>178
オルガはだめですか?
- 181 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 13:46:09 ID:Jcf7blmM
- ゴッドイグアナ、娘の復活にこだわっていたが
孫のエルバンダは別にいいのかな・・・
- 182 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 13:52:28 ID:IhegMdr1
- >>177
確かエンドクレジット見たら、
古川さんの名前が有ったんだよね、下の名前が誤表記だったような
- 183 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 15:04:29 ID:WsrNLbj4
- >>180
オルガは(最近の)劣化状態をみんな知ってるから、
いまいち萌えないんだよね。
若いうちに引退してる人はイメージがいつまでも美しい。
- 184 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 18:39:26 ID:x4nayfxq
- ゴッドイグアナの弱点は、やっぱり犬ですか?
アラ、コワイ、キャッー!
- 185 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/03(火) 23:53:52 ID:BU9XJqr5
- DACって登場したての頃は強かったのにね
- 186 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/04(水) 19:58:07 ID:Zn4ZLULw
- ダリンジャー最強。
- 187 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 02:34:04 ID:9hnFDV1o
- 女優さんもかなりアクションしてるのがいいな。
今週のオルガが堤防の海すれすれでバイクターンしたところは、
スタントマンじゃありませんよと言わんがばかりのカット割りでした。
- 188 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/05(木) 04:00:04 ID:nih4Kqvj
- >>182
「古川志夫」になってたね
前にも出た話題だが、M作戦編のジェノバードも
古川さんでは?という説があった
- 189 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 01:49:40 ID:LlocQ0Kj
- >>188
そうそう、その名前表記だった。
あの空飛ぶ奴ダサい奴も古川さんか?w
そういや観た事無いけどアニメ版月光仮面の声は古川さんだっけか?
あと、何かの本で古川さんは月光仮面が好きとかって言ってた。
- 190 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/06(金) 10:25:53 ID:2Ko9+dUA
- >>190
正義を愛する者・月光仮面で月光仮面と祝十郎の声を当てていたのは池水通洋さん。
余談になるが、池水さんは仮面ライダーシリーズで怪人たちの声を当てていたが、
その他に、
劇場版・仮面ライダーX『5人ライダーVSキングダーク』ではライダーマンの声、
『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』では仮面ライダー1号の声
も当てている。
- 191 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 15:59:21 ID:oYGrHtJb
- DVDを急ぎで見たがキャシーは今でも十分いける。タケシが虹男だと母ちゃんとみゆきは知ってて知らぬふりしてたんだね。淑江さんはうすうす気づいていたような感じだった。話は変わってもし今リメイクできるのなら死ね死ね団の女幹部にぜひ杉本彩とインりんを起用して欲しいね
。
- 192 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/07(土) 17:55:12 ID:wl7De0Yk
- リメイク話はもういいって。
- 193 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 01:17:11 ID:u/y2vAzR
- >>191
>>2に書かれた注意事項を熟読するべし!!
- 194 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 09:52:36 ID:DI5tCnNy
- 191 :です。誠に申し訳ございませんでした。以後気をつけます。
- 195 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 22:36:37 ID:xtgLhxU5
- 素直に謝る慎ましい心
今の時代に一番欠けていて、一番必要なものなのかもしれない
- 196 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/08(日) 22:59:29 ID:EFEUKPag
- クソぉぉ!>>191めぇぇ!
悪夢に身悶えるタケシのあえぎ声。ちょっとセクシーすぎませんかw
- 197 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:05:24 ID:UhrhWYQA
- 40話やっと見た。
空撮の汐留貨物駅とかリニューアル前の横浜港大さん橋とか懐かしい。
Kのオフィスのあるビルは京王プラザホテル?
- 198 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 21:57:30 ID:hCErzWeL
- 劇伴も良いよね。シーンにあった音楽が結構気に入っている。
CDを買って聴いているが、バリエーションが結構充実している。
特撮に金をかけなくても、脚本と音楽でカバーできていると思う。
- 199 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/09(月) 23:05:04 ID:oaQuiTUj
- キャシーのアイビーム攻撃に悶絶するレインボーマン萌え
- 200 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 18:06:05 ID:AjV8cUuJ
- ?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落 ち ま す
- 201 :↑:2006/10/10(火) 18:16:32 ID:aYgR7Jh1
- しまった、くそぉ死ね死ね団め!
ところで次回からの放送時間をそろそろ貼り付けておいた方が
良くありませんか?
- 202 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 19:13:48 ID:N8y8v7sA
- 再放送あるの?教えて
- 203 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 21:30:38 ID:iRP0ccu1
- >>201-202
今週からの放送時間は・・・
本放送・・・水曜深夜(木曜午前)2:00〜2:30
再放送・・・日曜午前9:00〜9:30 ですよ〜♪
虹男ファンの皆様、お間違えの無いように!
- 204 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/10(火) 22:08:22 ID:LnQA8ca3
- 「虹(にじ)男は2時(にじ)にやってくる」って覚えてたから、
録画する時間だけは間違えなかったな。
でも曜日は要注意だ。ダッシュ3と覚えておこう。
- 205 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 01:33:05 ID:yLLiWDzT
- >>190
亀レスになってしまったけど、d
池水さんって当時特撮物吹き替え多かったらしいね。
- 206 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 09:56:23 ID:Uh+uUe0O
- モグラート編遅ればせながら観終わったけど
話の流れが今回の北の核実験のようだったな・・・
- 207 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 11:35:39 ID:U/2ykj2i
- >>203
おぉししょょょょおう、ありがとう!
- 208 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 15:04:18 ID:zIqZ7NVw
- >204
「9時になったらやってくる」ってのもあったな。パジャパジャ。
- 209 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 15:32:11 ID:yLLiWDzT
- >>206
ミスターK=北の将軍様KIMですか?
- 210 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 16:01:35 ID:+COI5W9S
- ミスターKってのはもともと原作の川内康範のことをいっていたのだが
いい名前がなくてそれを使った
- 211 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 16:18:00 ID:7hiQ11+y
- >>209
それじゃあ、死ね死ね団立ち上げの理由と
整合性がなくなっちゃうよw
- 212 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/11(水) 18:18:15 ID:7jvRtMNT
- テンプレ読めよ。
つか>>209は>>206のレスに対して言ってるだけで
本当にそう思ってるわけじゃないだろ。
- 213 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 02:42:50 ID:h9AlCA3D
- ゴッドイグアナがびっくりするほど弱かった
- 214 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 06:03:30 ID:EPKhPlKB
- ゴッドイグアナって見た目娘よりも若いよね
- 215 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 08:36:09 ID:eb1KHudj
- 実際曽我さんは塩沢さんよりも若かったんじゃなかったっけ?
- 216 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 10:56:01 ID:DtNjYzDD
- 録り損ねた〜なんだよ週二回放送ってファミ劇のヴァカ
- 217 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/12(木) 13:17:06 ID:y4GhCQqM
- >>215
少し前の某テレビ番組雑誌のインタビューで曽我さん語ってたね。
塩沢トキがやられ顔の醜いメイクすると、
顔荒れるからもうやるの嫌だって塩沢本人から聞いたとかいってたな。
曽我さんもそれ体験したとかw
- 218 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 01:34:03 ID:QxJZM7Y/
- >>214
友人が
「ゴッドイグアナは娘よりも強大な魔力を持っているから、
より若さを保っているんだ」って言ってたんだけど、
そんな設定あったの?
- 219 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 15:19:15 ID:EvLarCOH
- キャシーのヅラ設定には何の意味が?
- 220 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/13(金) 22:38:18 ID:jZViO6n1
- あれは謎だなあ。
- 221 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/14(土) 22:01:16 ID:lyH5k4ul
- >>219
一応ウケ狙いでやったのでは?と私は勝手に見ているけれど、
正直綺麗なお姉ちゃんがスキンヘッドにヅラって、最初かなりドン引きしました…。
- 222 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 19:02:05 ID:k+vsxFQh
- 朝早くから牛乳配達、夜はおでん屋か。鉄っつぁんも苦労してるな…( ´Д⊂ヽ
- 223 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/15(日) 20:11:05 ID:Pp3EOTGJ
- 虹男のOPって、「♪だーから ゆくーのだ レイーンボーマーン」で
いきなりプツッと途切れてるけど、最初からこうだったっけ・・・?
- 224 :キャシー:2006/10/16(月) 00:31:43 ID:hPSuOcv8
- 俺の目を見ろ、アイビーム!
よく聞け、虹男、化身ども〜♪
Kの邪魔する真似はよせ〜♪
- 225 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 09:38:22 ID:jGuK3FaR
- キャシー・ブレスター!!
- 226 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 14:49:59 ID:PvvMq9eh
- >>222
そのヤッパの鉄も今回をもって退場(泣
陰で色々と活躍しているにも関わらず
元ヤクザである為に周囲から何かと軽視され続けてきた彼にとって
タケシの兄貴に牛乳を飲んでもらった事がせめてもの餞になったと折れは思う。
名脇役の域には達せられなかったけど御苦労様、ヤッパの鉄。
- 227 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 15:56:03 ID:35nud+cv
- 元ヤクザでも、今や定職にもつかずにぶらぶらしているタケシよりは全然立派だもんなぁ。
まあタケシは人知れず日本の平和を守ってはいるのだが。
- 228 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/16(月) 20:11:13 ID:4Jz8eYI9
- タケシは、総理大臣(20話・22話・39話に登場)に自分の正体を打ち明ければ、
警視庁公安部や内閣調査室のスタッフとして採用してもらうのは容易いと思うんだが。
でもそうすると、職場の同僚が犠牲になりまくり…。
- 229 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 18:45:21 ID:Ufc9J7ML
- >>191
杉本はイグアナ役でお願いしたい
- 230 :名無しの軍曹:2006/10/17(火) 19:11:25 ID:E3uzFAZX
- >>229
親切心で言っておくけど、>>2で『役者にこだわるな』って書いた理由分かる?
私自身が、今のキャストに満足していないからさ。
例えば、主演の水谷邦久は、出した顔の演技が大げさ過ぎる。
勿論、それが味なのだが、味なんだけど、それが良いんだけど、そこが臭いのよ。
こんな不毛な話を続けるのは良くないでしょ。
さて、既にこの世の者ではないイグアナ様を出すなんて、どんな話にするんだい?
まんま同じ話を続けるんだったら、再放送で十分なのだ。
- 231 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/17(火) 22:30:38 ID:LmrF722q
- ヤッパの鉄を演じた山崎純資さんですが、
いまは浪人の身ですが、少し前まで名古屋市会議員(民主党)だった。
ヤッパの鉄が民主党員というのも笑えますが、学歴も日大芸術学部卒というのにも驚いた。
人は見かけによらないね。
- 232 :↑:2006/10/18(水) 21:32:43 ID:3X1MO70j
- お師匠、貴重な情報をありがとう!
- 233 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/18(水) 23:10:04 ID:fInabw5o
- ようつべでOP関係見たがさすが昔の特撮。
ポーズ決めてそのまま上に揚げてるだけとは。
EDは必殺仕事人のEDぽい。
死ね死ね団ってここから来てたのね。
- 234 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 00:54:01 ID:nU0fGR/x
- >>226
鉄、あれで退場なのか…。
レスキの親父さんといい、良いキャラがいつのまにかフェードアウトしててもったいないな。
- 235 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 02:31:56 ID:9BmGMQ6V
- >>233
>EDは必殺仕事人のEDぽい。
>死ね死ね団ってここから来てたのね。
???????
- 236 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 09:31:56 ID:yoi/v348
- 「ようつべ」とか言ってる奴気持ち悪い
- 237 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 10:42:36 ID:4/+q6Iot
- そもそも、「死ね死ね団」というネーミングはいかがなものか
ミスターKがもしも白人ならば、ジャップキラーとか
そういう名前をつけたほうがよかったのでは
- 238 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 13:18:04 ID:vq+rYnzd
- 録画したやつ編集(番組の前後を分割〜削除)してたら間違って本編消しちまった
日曜のリピートがなんらかで失敗したらイヤだなぁ
- 239 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 13:26:24 ID:omVq2Qi5
- OPのバックの宝石が光るような演出は帰ってきたウルトラマンのOPと同じ演出では
- 240 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 14:18:45 ID:LiLUkIxn
- あまり見てなので、記憶に乏しいが。偽札を作って配る「なんとか講」のため、
スーパーインフレとなり、一万円札が使えなくなったのあったじゃない?
あのとき夕食の場面で、主人公の母親が「おかずかきに気に入らないだろうけ
ど」というセリフをいっていたが、そのときのおかずの中身って何だっただろ
う。
何のへんてつも無い場面だが、奇妙に気になる。
- 241 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 14:45:57 ID:XkH2GdtG
- しゃけ1切れを3人でだったとおもう
- 242 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 20:48:19 ID:RXq6tF4a
- 当時この種の番組に船で九州へ行く話が多いと思ってたが、
今回の話見て気付いたけど、船にタコの絵描いてなかったな〜。
- 243 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 22:22:15 ID:1GTtW25p
- 太陽の絵じゃないの? サンフラワー号。
タコの絵じゃ、明石のタコフェリーじゃん!
- 244 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 23:23:06 ID:gQAtmBJm
- 今回の九州遠征は長期ドラマによくあるスタッフたちの慰安旅行を兼ねたものなのだろうか。
- 245 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 23:32:03 ID:9BmGMQ6V
- >>240
おかずの内容が何十年も気になってた割に、「おたふく会」は忘れてたんだね…。
- 246 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/19(木) 23:34:42 ID:UOwbW5AA
- フェリーの新妻。(;´Д`)ハァハァ
- 247 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 09:43:26 ID:87SADEK7
- 今回はまさに「呉越同舟」でしたな。
でもタケシにバイクを買える金があるとは・・・
- 248 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 10:20:59 ID:522Rn0Bd
- オルガに罵られたい。
- 249 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/20(金) 12:20:27 ID:K2VGrDxV
- 同じロケ地で何話も引っぱるのも興ざめだよな。
- 250 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 04:23:20 ID:Xuvr77lC
- 今回のレインボーマン捜索中にかかった「あいつの名前はレインボーマン」の
バージョンがかっこ良かったが、これが以前どなたかがミュージックファイルに
入っていないと言っていた奴だろうか?
- 251 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 10:13:02 ID:PeKqNhWi
- ダイアナが一番エロい。
ああいう泡姫がいたら、お手合わせ願いたい。
どこかにいない?
当時、ダイアナは何歳?
- 252 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 10:26:45 ID:wOJPNwT4
-
私は自閉症だと知らない人たちに
「変」といじめられ続けてきました。
今は病気とわかり、病気を説明していますが、
病気だといじめられなくちゃいけないんですか?
どんな姿でも、どんな病気でもいじめるのはよくないと
思うのですが、意見きかせてください。
私は皆に「やれる範囲」で手伝ってほしい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1161388497/l50
宣伝失礼
どんどんコピペして貼り付けて宣伝してくれるとうれしいです。
- 253 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 14:35:41 ID:Yhzy6Ef5
- のどが渇いた。
プリティ飲みたい…。
- 254 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 21:39:33 ID:GRudvti1
- レインボーマンは見たことないが、次回予告の雰囲気が子ども番組って感じじゃないな。
- 255 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/22(日) 23:33:44 ID:ooYCDtLf
- >>250
その通り、虹男のミュージックファイル解説書では、わざわざ主題歌・挿入歌関連の
マスターテープリストまで載せているにもかかわらず、収録されていない。
ほとんど嫌がらせだよ(´・ω・`)
>>251
1940年生まれ。当時32才。
- 256 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 01:31:17 ID:yh1w1/KY
- キャシー、ダイアナ、ロリータがサイボーグ化されるなんて驚いた。
ケイブンシャの全怪獣怪人には3人のサイボーグ姿載ってないし知らなかったよ。
銀色のいかにもって感じのチープな衣装のダイアナ、おでこに何か巻いてるがそれが(・∀・)イイ!
- 257 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 06:26:28 ID:D6kihJL3
- サイボーグ化
- 258 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 15:00:12 ID:vI0SkVI0
- タケシが熱唱するのはいつですか?
- 259 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/23(月) 16:59:24 ID:QTCJDdLs
- 第43話「太陽とみどりに誓う!」。ファミ劇で25日(水)の26時から放送。
- 260 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 10:44:29 ID:XVVJReio
- ありがとうございました。今夜がヤマ・・・ではなく楽しみだ。
- 261 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 13:41:07 ID:Oq8dBjaq
- >239
同じように見えるが、まったくの偶然ですよ
- 262 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 21:14:13 ID:YSWczPS5
- 第38回で、地面が崩れ落ちるシーンがありますが、
この前見た「ウルトラQ」でも同じ映像が出てたりしました。
鳥居が倒れるところで気付いたわけですが。
やはりこれも別の劇場版作品の使い回しで?
「レインボーマン」はこういうの多い?
- 263 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/25(水) 21:45:02 ID:iMbbxsBV
- ウルトラマンタロウのグロンの回で使われた木の葉が舞うアニメ、
木の化身の変身シーンと同じセル画のような気がするな
- 264 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 01:33:30 ID:XKHEwvVx
- >>262
東宝映画「地球防衛軍」(1957年)のライブフィルムだね。
- 265 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 02:32:12 ID:BgkTzK8p
- 伏線無しで急に出てきたおじいちゃんがビームくらってもちょっと痛い程度で済んだ事に驚き
- 266 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 02:33:38 ID:/ctBy3tz
- タケシ熱唱ギガワロス
まさか振り付けまであるとは思いませんでしたwww
- 267 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 06:22:08 ID:Oij+nAhg
- >>265
ダイアナとDACにも動じないで盆栽いじってる画がシュールだったよ。
ビームくらった後の
「フッ、爺が」
「化け物が」
このやりとりもワロタ。
- 268 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 08:00:54 ID:P9INHKfX
- タケシの熱唱のシーン、ロケ地のホテルとのバーターというかタイアップなんですかね?
大観衆の前であの歌歌うなんて…なんか顔から火がでそうなくらい恥ずかしく感じた…
- 269 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 08:52:41 ID:ngxnbFyz
- 仮面ライダーでは、
五郎たちがフラダンスショーに引っぱり出されてるのもあった。
番組のためだから仕方ないよな。
- 270 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 09:32:17 ID:1jbpTz0R
- >>268
長期の放映作品だと予算の関係上タイアップが必要になってくるんだよ。
視聴率がわりと高いのに予算が少ないドラマとか。視聴率が悪けりゃ即打ち切り。
- 271 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 10:08:40 ID:8spF3G/1
- すごいな「ニッポンのうた」があの歌だなんて。
- 272 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 23:37:27 ID:XKHEwvVx
- あの歌は、第35話でもラジオから流れていたので、虹男の世界ではメジャーな曲
なんだろうな。劇中での曲名は「ヤマトタケシの歌」じゃなくて、「若者の叫び」
とか「孤独な戦士」とか…。
- 273 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/26(木) 23:59:47 ID:bvIc56l5
- >>272
1番の歌詞から取って「僕だって人間さ!」
- 274 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 00:07:24 ID:07XnJlFB
- おじいちゃんは示現流の師範なんだね。
構えたときの眼光の鋭さ、ダイアナを前に動じないキモのすわり方、
かっこいいジジイだなぁ。
- 275 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/27(金) 00:10:34 ID:uRdF1Xmg
- オレの評価では、きっと全盛期ならダリンジャーより強いと思う>タケシ祖父
- 276 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/28(土) 17:03:49 ID:2xqEICty
- 昨日の「タモリ倶楽部」、般若新経の話で
レインボーマンの名前が出ましたよ
- 277 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 01:34:46 ID:1tUPooyq
- >>276
般若心経だよ。
阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)
はサンスクリット語らしい。
- 278 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 12:12:07 ID:oUC99NXy
- さんみゃくの部分を山脈だと思ってた…。
- 279 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 14:53:58 ID:MHj5vD2H
- 第三部モグラート編の?
初回・・・「君がいくら強くとも生身の人間なのだよ」というモグラートに完敗。
死ね死ね団対レインボーマン部隊、“悪魔戦闘部隊”ダックの科学武装に術を破られ、完敗。
最終回・・・モグラート、なぜか?ハッチを開けて侵入を許し、簡単に破壊される!
ダック、“悪魔戦闘部隊”の呼称と科学武装がなくなり、単なるザコ戦闘員に・・
- 280 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/29(日) 20:17:32 ID:DSedUBTF
- 43話やっと見た。
タケシの「あの歌」の熱唱に笑った。
ホテルのショーとかがくどく感じたけど、ホテル側からの要求なんだろうね。
>>279
モグラートは破壊されてないよね。
戦闘員を倒しスーパーニトロンを奪うと
モグラートは完全無視して太平洋上へ・・・
- 281 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 01:41:15 ID:PirVrkVj
- >>280
確かに爆破はされていないけど、機能が完全に停止したと考えるべきでしょう。
- 282 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 11:21:16 ID:6HHsF3nx
- おん たたぎゃとう どはんばや そわか
この番組の影響でのちに阿含宗に入信してしまった。
- 283 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 11:27:05 ID:6HHsF3nx
- で、入信したらダイバ門下より死ね死ね団で近かった。修行もせず布教作戦に駆り出される日々だった。orz
よしえさんの美形とミニスカ美脚に萌えた。
- 284 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/30(月) 16:23:57 ID:WrJivUk5
- 九州でタケシが会った爺さんは、実の祖父なの?
- 285 :おたふく会:2006/10/30(月) 22:39:03 ID:Ma7JLnJS
- なつかしーな、レインボーマン。
死ね死ねとか、おたふく会とか、インドの山奥で修行したとか、設定がすごすぎ。
『おたふく会』について、詳しい方、教えて下さい。
ちよっと、ヨガの眠りに入ってきます。
- 286 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 02:32:22 ID:ixpNnaAU
- 虹男1話から43話まで見直したけどみゆきがかなりデカくなってる気がする。気のせいかな
- 287 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 10:11:37 ID:6C/fvOGs
- おたふく会ね。
あの話、札をばらまき、日本の経済をインフレ状態にして混乱させ、それに乗じて征服するという、ミスターKの
巧妙な計画であり、金に溺れるバカ教団という単純なもんじゃなく
なかなか複雑な内容でした。
- 288 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 11:06:55 ID:+FChE52d
- >>286
乳もこころなしか成長してるような…。
パンチラしそうだったりと、サービス満点w
- 289 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 19:07:35 ID:+Nay+d4N
- >>286>>288
確実に成長してますよね。もちろん胸の辺りもちゃんと。
一応パンチラしてる回もありました。
- 290 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 23:10:40 ID:pb9TekWi
- 43話でのミスターKが
「日本は素晴らしい。この国がもうすぐ我が組織のものになる」
とか言ってたけど、これって矛盾してるよね。
死ね死ね団のテーマでは日本のことを「世界の地図から消しちまえ」
って歌ってるのに。
- 291 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 23:10:51 ID:z0CxtPWp
- >>285
うる覚え状態の人が、わざわざ「おたふく会」を名乗るのは如何なものか(´・ω・`)
- 292 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/01(水) 23:50:54 ID:DNwPp9X8
- >>290
長期逗留して、きっと風土は好きになったんだろうね。
日本人はクソだが、国土は素晴らしいと。
だから、強攻策に出たのかも知れない。
- 293 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 00:01:18 ID:6LMokVKC
- インディアン殺して星条旗振るのと同じこと
- 294 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 00:33:31 ID:GT0KHQAI
- 「日本」「JAPAN」という名前が地図から消えればいいんでないかい?
- 295 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 02:36:34 ID:wTqXkmZ/
- すなわち‥‥
ア ベ ッ ク 作 戦
- 296 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 09:14:38 ID:YOkir5vc
- >>291
「うる覚え」状態だからw
- 297 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 10:11:21 ID:ZOXVhxWf
- 久々登場のお師匠は弾けてたな
- 298 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 11:47:08 ID:Ofwks9/h
- 前半、ダイアナのサービスカット多かったので喜んだが
予告ではまるコゲのマネキン人形に…
- 299 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 13:11:19 ID:Bh7L34hu
- 合体の術を会得して死ね死ね団の基地を探すかと思いきや、
家族サービスをするタケシ.........いいヤツだなあ。
- 300 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 13:33:58 ID:72sv14AP
- よしえさんと一緒にガス室に閉じ込められ、月の化身になってヨガの秘術でよしえさんとせっぷんをしてデトックスしてましたが、
あの術はダイバ師匠と実地の伝授があったのでしょうね。そのトラウマで多重人格(7人)になってしまったらしいですよ。
- 301 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 13:44:35 ID:Bh7L34hu
- タあ〜ケえ〜シい〜よお〜〜。
わしは〜全ての化身と〜合体できるぞお〜〜。おまえは〜たった2つか〜〜。
精進せえよお〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
- 302 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 20:04:16 ID:mI0qb3u7
- 火炎の術が役にたったのはじめて見た。確か、鉄格子を
焼ききった事もあるらしいが、見逃していた。合体でなく
ダッシュ2単独でみたかったが。
- 303 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/02(木) 22:43:47 ID:xtg+NX2x
- なぜ合体の術なんて設定を新たに作る必要があったんだろう
着ぐるみと中に入る人のギャラや予算をケチるため?
- 304 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 00:18:29 ID:BY8jqBsk
- >>303
73年4月13日にスタートした裏番組『走れ!ケー100』(TBS)が序盤から
高視聴率をあげるに伴い、レインボーマンの人気が徐々に下降してきた為。
ちなみに73年4月13日、虹男は第28話「地底戦車モグラートを探せ!」を放送。
虹男の撮影は、放送の二ヶ月前となっていたので、4月中にはモグラート編13本を
全て撮り終えていた。サイボーグ軍団編の中盤でやっとテコ入れにこぎつけた…
という感じかな。でもケー100に乗り換えた子供を本気で呼び戻したいのなら、
(合体した化身の)新コスチュームを考案しなきゃ意味なかったと思う。
サンランプにちょっと色を付けただけで中途半端過ぎ。合体もまだるっこしいし。
- 305 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 00:41:46 ID:e4TAQ7lq
- 俺もこの頃になるとケー100見てたな。
- 306 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 01:10:04 ID:BY8jqBsk
- ファミ劇の虹男・年末放送予定について書いておきます。
12月6日‥‥第48話「鬼面の決斗」
12月13日‥‥第49話「燃えろ!大勝負」
12月20日‥‥第50話「狂った銃弾」
ちなみに12月27日は特番により休止。第51話と52話(最終回)の放送は2007年に持ち越し。
ファミ劇で放送を開始したのは、2005年の10月31日だったよね(´・ω・`)
- 307 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 02:22:18 ID:aVHnThhr
- 水谷邦久さんの、近況が知りたい
- 308 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 11:36:13 ID:cI9S3Gk3
- >>304
まあ、レインボーマンは当時の他のヒーロー作品に比べても全体的に暗く鬱展開が多かったから
途中でケー100に乗り換える子供が多かったのも分かる気はするんだよね。
- 309 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 20:22:40 ID:+AvasrT0
- レインボークロス萎え('A`) 多彩な変身をしてこそのレインボーマンだろうに
- 310 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 22:27:16 ID:tJBXfzoj
- 合身の術(レインボークロス)より、分身の術の方が複数の敵には良いのでは?
- 311 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/03(金) 22:52:23 ID:1qvS+TDQ
- 変色した太陽マークかっこわる
- 312 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 00:22:54 ID:PLnw4/1f
- >>308
土曜夜7時の「ど根性ガエル」と「快傑ライオン丸」(ギャグ漫画と変身もの)、
日曜夜7時の「柔道一直線」と「アタックNo.1」(男子向けと女子向け)みたいに
視聴者の棲み分けが出来たケースもあるんだけどね。
虹男のスタート時点で、裏にケー100がいなくてよかったとつくづく思う。
- 313 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 00:57:36 ID:/T12iny6
- >>303
額の太陽マークの棘から剣もここぞという時にしか使わなかったな
- 314 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 17:26:24 ID:e8WLUj7I
- 全話ビデオにダビングして、五回くらい観た…
- 315 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 20:34:54 ID:ABRwACyd
- ガキの時は最初は合身の術でレインボーマンが強くなって嬉しかったんだが、
見ているうちに化身が活躍しないことに気がついてしょんぼりした。
- 316 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/04(土) 23:16:00 ID:tsXlRa3q
- いよいよドクロマンが登場しますね。
ミスターKがレインボーマンではなく対ゴットイグアナのために呼び寄せる男
・・・その意外な死に様のため、非常に鮮明に記憶しています。
第3部では対レインボーマンにモグラートではなく、悪魔武装戦隊DACを新たに登場
させるなど、複雑な設定がこの作品の魅力であるのと同時に複雑であるが
ゆえに、子供にはわかりずらく、当時子供だった自分もよくわからない作品でした。
しかし、『仮面の忍者赤影の卍党編』といい、大人になってその魅力にはまった方は多いのでは・・・
- 317 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/05(日) 09:55:53 ID:H1qfGtpZ
- >316
>ゴットイグアナ
義務教育も満足に受けた事の無い
池沼もインターネッツするんだ(笑)
- 318 :↑:2006/11/05(日) 11:17:28 ID:TGX4hqNW
- いじめか!
- 319 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 10:03:14 ID:NsrYISR/
- たった一人で日本を守る男、それがレインボーマンだ。
だから分身よりも合体の術を選んだのは正しいのだ。
- 320 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 20:47:24 ID:dAo5rxzc
- >>315
胴囲、化身が活躍しなくなってガッカリだったかわりに
今まで弱くて苦戦ばっかりだったレインボーマンが急に強くなって
サクサク敵を倒すようになった印象があった
- 321 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 20:51:05 ID:wMX7JNWZ
- 結局は、いろんな化身を出すのを
現場がめんどくさがった結果なんだね。
- 322 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 21:25:11 ID:UO/cPO2f
- >>321 それでもダッシュ1とかダッシュ5はゴッドイグアナ戦で出てたし、
ダッシュ6はちょこちょことw
- 323 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 23:12:59 ID:OCqz+YvH
- ダッシュ1が身体の関節を外して、狭い穴をくぐるシーンには感動した
ただ空気抜いただけじゃん!
しかも、元に戻るときは空気入れてふくらましてるだけじゃん!
昔の特撮はすごかったんだな
- 324 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/07(火) 23:44:02 ID:/ixMph3F
- >>323
その手作り感あふれる特撮が味わい深いのだよ
CGばっかに頼った最近の作品はあまりに冷たい感じがしてならない。
- 325 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 00:54:57 ID:8dfHbSVW
- >>321
「ウルトラマン」の終盤では、科特隊の青ブレザー着用が激減。
「ウルトラセブン」の終盤では、等身大セブンの出番が激減。
手間のかかる事は避けたくなるんだろうね。
- 326 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 13:36:01 ID:YiX7uR8O
- ファミ劇今週休み?
- 327 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/08(水) 18:31:58 ID:ZaeC8MyQ
- >>326
うん。
- 328 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 01:47:11 ID:EO8Jnr+m
- http://ash.jp/~tukuyomi/note/rainbowman.htm
- 329 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 02:28:51 ID:/T9GhX+O
- >等身大セブンの出番が激減
巨大セブンの方が手間かかりそうだけどな。
- 330 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/09(木) 11:37:41 ID:P0jQWcGV
- セブン48話なんか、
せっかくの光線銃であるウルトラガンを
誰も使おうとしないんだぞ。スタッフに優しい配慮だなぁ。
- 331 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 00:11:16 ID:z+bPV272
- >>329
等身大セブンの出るエピでは、上西弘次さんが本編セット(等身大の撮影)と
特撮セット(巨大化後)を行ったり来たりすることになる。これは面倒だよ〜。
虹男の話に戻すと、既に33話あたりから化身の出番がダッシュ5とダッシュ6に
絞られてきている。そんな中で38話にダッシュ4が登場した時は感激したけど。
- 332 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 01:15:23 ID:LUCjnFC7
- なるほど。そういう訳ですか。確かにかなり手間はかかるな。
- 333 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 09:55:29 ID:PPZASx4J
- タ〜ケ〜シ〜よお〜〜、合体の〜術は〜いいぞお〜〜。
さ〜ら〜ば〜じゃ〜〜〜〜あ〜〜〜〜!
- 334 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 10:06:33 ID:JwGPQHja
- お師匠カツラと付け髭が新調されてたな
- 335 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/10(金) 15:43:22 ID:11Ub1cN2
- >>331
「アンドロイド0指令」の回では、アンヌは出番ないし
デパートの屋上でちょこっと等身大で戦闘して終わりだった
なぜそこで巨大化しない!って思ったよ
- 336 :↑:2006/11/10(金) 17:44:01 ID:8IqaWxJ+
- そんな事はダッシュ5が落雷の術を使った事に比べれば些細な事だ。
天候を操る秘術は出番の少ないダッシュ1専用の術として定着させて欲しかった。
- 337 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 01:00:37 ID:TRiuxjag
- 「ヤマトタケシの歌」も泣き言の羅列だけど、
スペクトルマンのゴリ・ラーの歌も
それに近いものがなかったか???
- 338 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 02:50:21 ID:Vo77w4Oy
- あっちは怨み節かと
- 339 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 21:14:31 ID:NMmafkWO
- 【コピペ推奨】
気象庁(大手町)の1Fにある本屋「津村書店」についての裏事情
ここにいる70歳くらいの、頭の完全に禿げた眼鏡をかけたジジイは、とにかく短気かつ凶暴である。
以下にこのジジイの悪行を、一部であるが記す。
・まず、本屋で5分以上うろついていると、「何か買いたい物があるか」と突慳貪に言い、
黙っているか、「いいえ」とか言うと、「買う気がないなら、出て行け」と言う。
・次に、立ち読みでもしていようなら、腕をつかんだ上で、奥に連れて行き、殴る蹴るの暴行を
加える。過去に顔にあざができたり、鼻血が出たりしたケースもあったらしい。また、女性の場合
胸を揉むなどの、セクハラをしたこともあったとか。
・一見ひ弱そうに見えるが、実は、柔道黒帯,合気道二段の腕前。そして、足も速い(笑)
・そして、納品作業をしていると、客がいようがお構いなしに「そこ邪魔だ、どかんかい」
と怒り、睨み付ける。(場合によっては足で蹴る)ちなみに店内は非常に狭い。そして本の陳列も非常に雑。
・極め付けは、清算をする時。例えば320円の雑誌を買って、1020円を出そうものなら
「何故1000円札一枚で出さない?計算しにくいんだよ、アホンダラ」と言って、20円分を投げる。また、お釣りは投げるようにして、渡される。
ここの本屋は、マニアックな本は多いが、品揃えは悪い。そして、何と言っても、上記のように主人の
接客態度が最悪。
こんな本屋で買い物をするのは、極力避けた方が良いとアドバイスしておく。
- 340 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/12(日) 21:23:40 ID:SfkkMDwR
- >>337-338
逆にネビュラ側の歌の方が、「怪獣を殺せ」だの、
「にくい怪獣ぶっ殺せ」だの、死ね死ね団の歌なみにぶっそうだ。
死ね 死ね 死ね死ね死ね死ね 死んじまえ
宇宙の猿めをやっつけろ 夢も野望も奪ってしまえ
- 341 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 01:46:04 ID:0hC9cCBI
- 自分の理想と目的持って、強く生きてるそのはずなのに・・・
- 342 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:19:06 ID:aOCz+Uq1
- 宇宙の敵だといーわれるとー・・・
- 343 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/13(月) 19:48:22 ID:h94KNmiQ
- 身震いするほど腹が立つ。
って改めて見てみるとすげえ歌詞だよな。
- 344 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 09:17:44 ID:1LdVBVje
- 今で言う逆ギレだがな(w
- 345 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 10:10:47 ID:/Hyn13Ey
- そんなの追放するなよ>惑星Earth
- 346 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 10:36:18 ID:pEJ1dtP/
- 日本特撮三大わるものソングだよね・・・って、あと一個なんだよ?
あっ、ハカイダーの歌かな
- 347 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/14(火) 20:38:05 ID:fcKp8144
- NECOでハレンチ学園見てたらダイバが出てた
- 348 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 09:35:37 ID:NSqM3iKr
- 丸ゴシ先生
- 349 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/15(水) 22:25:33 ID:hUE+B2vK
- 黒い黒い、黒い世界に赤い赤い、赤い血を見て生きている〜、俺たちゃ〜悪魔だ、死神だあ〜、アイツを探せ〜、アイツを殺っせ〜、アイツの名前は〜レインボーマン〜、愛の戦士の〜レインボーマンこのような歌詞だもん当時は今と違って平和だからいろいろなことが言えたのさ
- 350 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 02:35:28 ID:DDwoKcmB
- ファミ劇でやってて生まれて初めてみたんだけど
この特撮ドラマスゴイね。。。
なんか主人公が
「ヌーン!!イーン!イーン!!!」とか叫びながら攻撃よけてるし。
全体的な色調もなんていうんだろう、、、
なんか高度成長期光化学スモッグみたいな感じ。
映像もキッチュというかシュールというかアバンギャルドというかアナーキー
というかスゴイや。
なんか主人公のおっさんの声が割れててなんて言ってるのかわからないし
変なキンケシのおばけみたいのと途中で合体してパワーアップするし
なんだ〜この特撮ドラマは。オモシロイ
- 351 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 02:40:53 ID:LuBpnDxz
- >>350
もう少しまともな表現で、感想を書けないものかね?
- 352 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 07:25:15 ID:BWt7Riuz
- >>335
スレ違いだが
相手が等身大なのに巨大化するの?
それで踏み潰したりするわけ?
- 353 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 09:35:15 ID:mYiZ6aFw
- ハヌマーン 対 仏像泥棒みたいだなw
- 354 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 10:43:16 ID:Pfwu+ZFp
- >>350-351ワロス
- 355 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 20:23:22 ID:X8fEmouv
- >>352
ちがう
たいていの場合、宇宙人はピンチになるとたいてい意味もなく巨大化することが多い
ヒーローも、それに合わせて巨大化する
- 356 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/16(木) 23:54:43 ID:bAG8vh2J
- 注射で人間をサイボーグ化って
ナノテク?ナノテク?
ボーグ博士って天才?
- 357 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 00:03:40 ID:LuBpnDxz
- ボーグ博士って、他の死ね死ね団メンバーと違って
「話せば分かる」タイプだと思うんだが。
- 358 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 00:09:16 ID:y4KoTtek
- >>355
ヒーローが先手を打って巨大化する奴もいる。
ぐりーんまーん じゃいあんとましーん ちぇーんじ
- 359 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 00:18:37 ID:wtOxJPgC
- >>356
スタトレのボーグはきっとボーグ博士をパクったに違いない!w
- 360 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 00:34:04 ID:zcbVGo4s
- Drボーグってなんかオカマっぽい
髪型がそう思わせるんだな、たぶん
- 361 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 00:43:16 ID:oTAB2mqT
- >>360
アルフィーでギターでも弾いてそうだ。
- 362 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 13:47:51 ID:qkhUbp75
- >>360-361
謝れ! 山地哲山の声の人に謝れ!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%BF%8D%E8%80%85%E6%88%A6%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4
- 363 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/17(金) 20:41:59 ID:EdYvTju3
- さっき爆笑問題の番組で
ヤマトタケシのテーマが流れてた
- 364 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 06:20:00 ID:uHYhekiY
- >>363
それ見たけど酷い使われ方だったな
政治家の汚職かなんかの映像に使ってるし
「自分の幸せ守りたい」のとこだけリピートしてその後はばっさりカット
歌の真意を理解してればあんな使い方は絶対できないよ
- 365 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 10:34:59 ID:Rnt9Dh/6
- >「自分の幸せ守りたい」のとこだけリピート
テレビ屋ってのはこんな上っ面な部分しか見ないんだな
道理で初代バトルコサックの「クリーニング」を真に受けるわけだ
- 366 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 11:02:07 ID:wIlHTPm7
- 以前登場していた謎の新婚さんの亭主ってMACの隊員だったとは!
「レオ」のDVDをみて初めて気づいた(でも目立たない)。
- 367 :名無しの曹長:2006/11/18(土) 13:12:15 ID:wIGa3DIo
- >>365
仕方ないよ。
マスゴミ(あえて悪く書く)だって、自分の幸せを(だけは)守りたいんだ。
みんながレインボーマンのように無欲の善人ではない。
それは、自分も含めてな。
- 368 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 14:37:33 ID:TxDv8EwJ
- あの新婚のシーンで流れてたフォークソングは何だろう
虹がなんとかとか歌ってたので作品にリンクさせていたのかも
- 369 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 15:02:03 ID:QexO60dg
- >>365
「ウルトラ俳優人名録」って有名なサイトがあるけど、
MAC隊員はレギュラーなのに名前すら載ってないんだよね。
- 370 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/18(土) 15:06:00 ID:OW7StVjM
- たいようクリニック中山診療所パース学園診療所市立芦別病院北海道立本岐診療
所永野医院たかの耳鼻咽喉科内山クリニック長谷川内
科南輪内診療所朝長医院中島整形外科クリニック新潟手の外科研究所斉藤外科シ
オン診療所武川診療所額賀医院草野医院下遠野内科胃
腸科クリニック松崎内科医院中野内科クリニック箱崎医院阿部内科医院おおくぼ
胃と腸・内科クリニック安島内科クリニック遠藤邦夫
医院山口医院やまぐち整形外科安島内科クリニックいずみ整形外科クリニック坂
本医院山田内科クリニック耳鼻咽喉科気管食道科橋本
医院今成医院伊奈病院埼玉県立がんセンター埼玉県立精神医療センターひらの歯
科医院騎西クリニック病院富安医院埼玉医療生活協同
組合騎西ふれあいクリニック堀内医院まびき整形外科神田後藤クリニックいとう
整形外科木村クリニック市川医院宇野整形外科医院金
子産婦人科つかはらレディースクリニック一宮市立市民病院総合大雄会病院あさ
の内科クリニックたいようクリニック埼玉県立がんセ
ンター高月整形外科埼玉県立 精神医療センターひらの歯科医院騎西クリニック
病院富安医院埼玉医療生活協同組合騎西ふれあいクリ
ニック堀内医院まびき整形外科神田後藤クリニックいとう整形外科木村クリニッ
ク安島内科クリニックいずみ整形外科クリニック
- 371 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 12:05:36 ID:5Q3Cm2ui
- >>370
一番大事な「松尾精神病院」が抜けている。
- 372 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 13:18:52 ID:kRnK6jt2
- このコピペ、民俗学板でも見たぞ
- 373 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/19(日) 22:55:20 ID:p4rzyvQW
- 45話見た。
DAC隊が出撃するときの曲が印象に残る。
- 374 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 09:35:24 ID:CjTElZZe
- 「おぉ〜い!魚は釣れたかぁ〜?」
- 375 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 17:45:00 ID:vBANhbDW
- サイボーグ軍団のDVDがあったから買っちゃったよ
昔の役者って皆演技巧いな
- 376 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 19:39:27 ID:XJSg8eTx
- >>368
あの曲の正体を知りたいとずっと思ってるのだが、分からないままだ。
ちなみに、新婚夫婦役の…朝倉隆も森るみ子も歌手としてレコード出してるので
もしかしたらチェリッシュみたいなデュオだったのかもしれない。
水谷邦久もMAC隊員候補だったんだよね。
- 377 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 19:40:38 ID:AtxFd0m1
- >>375
ですよね〜私もサイボーグDVDかっちゃいますた
- 378 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/20(月) 21:07:42 ID:RCJaL7AT
- リアルで放送を見ていた頃タケシと言う名前の奴が幼稚園のみんなの羨望の的であった
がタケシを狂わせろあたりから雲行きが怪しくなって「タケシを追え、殺せ」
なんて物騒な事を言ってみんなに追いまわされていたよぷな気がする。放映当時の全国の
タケシと言う名前の子供はどういう扱いだったのかな?
- 379 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 09:25:37 ID:BmiF3zca
- >>378
当時の子供達の間ではどっちかって言うと
「本郷猛」の方のタケシが価値があったんじゃない?
- 380 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 11:23:47 ID:oWOwn9j1
- さよならキャシー・・・
- 381 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 21:36:09 ID:yxE0dX+x
- >>358
新マンなんか、自分が巨大なのに等身大の宇宙人にいきなり攻撃して
一撃で倒した事あったけどなw
- 382 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 21:40:37 ID:yxE0dX+x
- >>309>>310
そこで元素集合の術ですよ
Vアーマーが出現して(ry
- 383 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 22:39:28 ID:BcEGAkTp
- キャシーさん本当にあれで死んじゃったの?
ダイアナの方は黒焦げになったのに次回出てくるようだけど。
- 384 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/21(火) 23:31:29 ID:1PsJFdAW
- あの黒こげはかなりエグかったな。
- 385 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 02:37:18 ID:4Kx561iJ
- >>383
ダイアナはボーグ博士が修復しておいてくれたけど、
キャシーが爆発四散した直後に博士もお亡くなりになってしまったわけで…。
- 386 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 16:21:00 ID:c7u+kJ3h
- 林田温泉の回、本放送の3年ぐらい前に家族旅行で同じホテルに行ったので、
今度こそ録画しようとしてたのに、放送時間が変わったのを知らず、また見逃した。
- 387 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/22(水) 22:15:52 ID:w1/eGx2+
- >>379
いや、「吉川くーん」のタケシだと思う。
- 388 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 00:15:52 ID:x4pZd5St
- ついついハレンチ学園見てしまったよ。
当時は当時でなかなかのもんだったんだろうが
今のこのご時勢、あの番組を再放送するというのも凄い。
十兵衛カワイス。し、しかし。
お 師 匠 〜〜〜〜
- 389 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/23(木) 23:06:54 ID:R4B1B5h3
- >>379
いや、バロロームのタケシだと思う。
しかし地方ロケが終わると、撮影所のご近所ばっかだね。
- 390 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 00:28:09 ID:T0PWrUkP
- 淑江さんは包容力があって素敵な女性だなぁ
特撮ヒロインの中で一番魅力的だわ
マジで惚れちゃったよぉ〜 (´・ω・`)
- 391 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 00:40:03 ID:PHZFZBUE
- ダイアナおばさん、爆発・・・
- 392 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/24(金) 23:44:01 ID:+WZm2hnR
- 遅い話題でスマソが、みんな合体の術嫌いなんだな・・
というか各化身が出てこなくなったのが嫌なのね
残り数話だし大詰めに向けて最後の駆け足だと思うと俺は別に気にならなかったけどな
むしろ師匠の7体レインボークロスのあまりのインパクトからマンセーなくらいなんだけど
- 393 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 00:18:38 ID:pVYzpZ14
- 日本沈没第22話にタケシが出てた。
帽子を被り、髪もちょいと伸びていたため、見返してやっとわかった。
その髪のせいでちょっとジロー(伴ちゃん)にも思えた。
- 394 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 08:05:44 ID:Ij1jShzt
- ダイアナで抜いてただけに、殉職は悲しい。
あの手の泡姫いないかなぁ。エロくて最高!
- 395 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 10:54:49 ID:DSpsh+aK
- もし淑江さんやタケシの母ちゃんがボーグアルファを撃たれていたら・・・
スゴイ展開になってただろうなあ。
- 396 :↑:2006/11/25(土) 11:17:46 ID:fg3RuIn4
- それよりも破李拳竜をして究極の造型と言わしめたアイツが登場する
すさまじい展開が待っているから楽しみに汁!
- 397 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 11:19:53 ID:DSpsh+aK
- ↑ああ、アレですか。ミスターKがベタ褒めしたアイツですね。
確かにスゴかったなあ。
- 398 :↑:2006/11/25(土) 12:55:37 ID:fg3RuIn4
- あ、ご存知でしたか、失礼しました(深謝
まあバットシスターや真空竜巻の術で倒したアイツも大概凄かったですけどね。
これもロケや合体の術の合成技術に予算を食われた弊害だったのでしょうか?
- 399 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 19:39:27 ID:zTaeOFRA
- http://ash.jp/~tukuyomi/note/rainbowman.htm
- 400 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 21:24:51 ID:sPM02rNM
- >>392
> 師匠の7体レインボークロス
あれはよかったと思う。
太陽マークの色もあれならかっこいい。
- 401 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 23:00:09 ID:aTi38dH2
- >>399
ニヤニヤしながら読んじまった
早くM作戦編見れ
- 402 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/25(土) 23:38:31 ID:v96GSbQQ
- レスキ、誰か教えてあげなよ。
「レスリング好き」だって。
- 403 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 19:35:42 ID:RwILUciw
- いんどのやまおくで〜しゅーぎょーをして〜♪
例のアノ元教祖も子供の頃、TVで見てたんだろうか?
- 404 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 20:24:51 ID:EKyPF4yc
- >>403
年齢からいって、当時もう子供ではなかったのでは?
弟子には見てたのがいたらしいだけど。
取り調べの刑事がレインボーマンの話をしたら、
急に能弁になったというニュースを聞いたような覚えがある。
- 405 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 22:38:08 ID:u5d5INLs
- >>403
上佑はマジで憧れてたぞ
- 406 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/26(日) 22:56:06 ID:1WerhwV4
- >>404
話のわかる刑事さんもいたもんだw
- 407 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 14:04:41 ID:b30exwWo
- タ〜ケ〜シ〜よお〜〜〜〜、たたかええ〜〜〜〜、がんばるのじゃぞお〜〜〜〜〜〜〜〜!
- 408 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 14:41:34 ID:gU53HATw
- あんたコンドールマンにも同じような事言ってたやん
- 409 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 23:23:25 ID:viQ3K1w+
- >>402
「レスキ」は「レスリング気ちがい」の略です
当時は「なんとか気ちがい」と言う言葉は、普通に使われていました
「虎キチ」とか「釣りキチ」とかね
現在だと、「気ちがい」は放送禁止用語扱いなので、触れるのも危険ですけど
- 410 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/27(月) 23:52:03 ID:0SM5eh+J
- >>409
そんなこと>>402もわかってるってのw 空気嫁
- 411 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 22:14:08 ID:U5CS5t/8
- 親切な人ジャマイカ
- 412 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 22:57:19 ID:b4cry+wi
- 「キチガイに刃物」とか「めくら蛇に怖じず」とかいう諺や慣用句は、
やがて使われなくなるんだろうな・・・「頭の不自由な人に刃物」ってのはどうだ?
- 413 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/28(火) 23:07:19 ID:2uPA2alu
- 「釣りキチ三平」→「LOVE FISH三平」
- 414 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 00:41:41 ID:e6E4Amkm
- >>412
むしろそんな慣用句初めて聞きました俺20後半
- 415 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 01:41:28 ID:0fgtZy6L
- 「野球狂の詩」→「野球マニアの詩」
- 416 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 09:23:06 ID:GNTbMPxJ
- >>414
俺はこういう慣用句はテレビで覚えた口だからなあ。
ってかっけこうテレビで言葉とか慣用句とか覚える
人は多いと思う。今の20代だとテレビでこういうのを耳に
することはやっぱりないのか。
- 417 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 13:10:50 ID:KcrI7jb9
- ロリータはサイボーグ化しないほうが強かったのでは?
- 418 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/29(水) 18:31:27 ID:D0aiB9IR
- ロリータってもう出てこないの?
太陽の剣が足に刺さって、ロケットで回収されて、
その後・・・?
- 419 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 01:51:27 ID:6Uo3SndJ
- >>418
予告編をキチンと見なかった?
第47話「黒い星は呪いのマーク」が最後の登場エピです。
- 420 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 02:27:57 ID:w3x4Athy
- レインボーマンをカッコイイと思ってたロリータ
ロリータをレインボーマンと思って襲ったバッドシスター
この番組最高ですw
- 421 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 02:43:35 ID:QEhPjRoe
- 今週は久々に珍妙な怪人が出てた頃の超展開っぷりだったな
- 422 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 11:19:10 ID:/dF/quxv
- トシちゃん25歳のカマキリ拳法は、こっから来たのか?
- 423 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 13:22:41 ID:In4xqTZQ
- ちがうのよ! あたしは恋する乙女きんどーちゃん。
- 424 :どこの誰かは知らないけれど:2006/11/30(木) 16:24:40 ID:2d9rS8PJ
- かっこいいレインボーマン
- 425 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 01:28:37 ID:GKuKM50q
- え?
- 426 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 02:03:20 ID:7XjC9gYV
- ちなみに今レインボーマンはまだ俳優?
- 427 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 02:52:46 ID:x8XacUQV
- >>426
29年前に芸能界を引退してる。アンタ、無知にもほどがある!
- 428 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 09:13:58 ID:JSR/Szlh
- 無知というか、過去ログ嫁といいたいw
- 429 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 12:16:02 ID:VzR0FVnK
- >>376「水谷邦久もMAC隊員候補・・・」
つまり「隊長!東京K地区に・・・K?・・・K!おのれ〜ミスターKめ〜!!」
ダン隊長「おい!水谷(仮)どうした!!」
こんな展開になりそうだ。
- 430 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 16:24:54 ID:fPr2TiDE
- 合体の術で、ミスターKとゴッドイグアナをダッシュ7に合体させたら
面白かっただろうな。
「レインボー合体の術
ミスターK!
ゴッドイグアナ!
レインボークロス!!」
- 431 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/01(金) 23:53:21 ID:vSVFXe3s
- バットシスター、どう見ても男じゃんかよ。
ゴットイグアナはイグアナ同様、内田春菊とやらに酷似。
ロリータが両腕を失ったのはグロかった。子供時代に
見てたら、トラウマになった気がする。
あれをヒントに、スッチー物語の片平ナギーの役が
完成したのか?
- 432 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 09:07:55 ID:Pefmsx7g
- バットシスターにはチチがあるよ。
あと、片平ナギーの役はストロンガーが元ネタだろう。
- 433 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 13:04:46 ID:LUJiYV06
- 死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ
捏造ブタめをやっつけろ
金(キム)で心を汚してしまえ
死ね(アー) 死ね(ウー) 死ね死ね
朝鮮人は邪魔っけだ
卑怯な朝鮮ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
- 434 :名無しの曹長:2006/12/02(土) 15:54:34 ID:nDmvz3J7
- >>420>>424
やっぱり、聞き間違いじゃなかったのか。
憎んでも憎みきれない敵を「格好良い」だなんて言うとは。
それにしても、ここの所の死ね死ね団の劣化ぶりは酷い。
日本人を憎んで活動してたのが、領土的野心に摩り替わってる。
本当はボーグ博士は、死ね死ね団(ミスターK)に失望して、工場と命運を共にしたんじゃないだろうか。
- 435 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 19:07:56 ID:UyKYw018
- >日本人を憎んで活動してたのが、領土的野心に摩り替わってる。
今や対馬まで自国の領土だと宣い始めたK国と同じです。
- 436 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 19:48:42 ID:7PfH19Af
- >>434
領土的野心というよりも、単純に日本の気候風土が
気に入ったんだろう。美しいとか言ってたからね。
で、邪魔な日本人を消せとw
- 437 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 21:22:31 ID:NRKoCiZ0
- バッドシスター、性転換したジェノバードかとオモタ
というか、エルバンダみたいにジェノバードもイグアナ家の血縁だったんだろうか
- 438 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 21:34:28 ID:aBvgGsbb
- ジェノバードのゴムマスクの髪の毛にパーマ当てたんだねw
- 439 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 22:30:22 ID:xhLfpVSl
- 「バッド」シスター? それとも「バット」シスター?
どっちでも通りそうだけどw
- 440 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/02(土) 22:47:51 ID:EbP/B9vn
- 「アーイノセンシ」のーレインボォーマアァーン〜♪
と歌ってしまう氏ね氏ね団が好きw
- 441 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 00:18:18 ID:eCFJTlTC
- >かっこいいレインボーマン
M作戦編で、ガルマもレインボーマンが跳躍するのを見て
「かっこいいな〜」と言ってたっけ。
- 442 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 20:21:54 ID:1MQr1ifa
- 憎いレインボーマンがかっこよく見えてしまうほど
バッドシスターは醜いってことだろ。
ロリータさんも爆発・・・
- 443 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 21:42:46 ID:VhbJ5ySY
- >>441
正確には、壁をぶち破って屋内に入っていったレインボーマンを見て、だ
ガルマも壁に突進したけど、破れずにホコリが舞っただけ
- 444 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/03(日) 22:13:46 ID:eCFJTlTC
- >>443
レインボーマンの活躍によって助け出されたマー坊も、モグラート編では・・・
合掌。
- 445 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 03:23:28 ID:TRP/Yk+3
- 何もマー坊殺さなくてもよかったのにな
- 446 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 21:21:18 ID:8Heradj6
- 「死ね死ね団のテーマ」の早いバージョンを二本のカセットに録音して、
若干間隔をずらして二本のテープを再生する(その際カセットは自分の左右に
置いておく事)
すると「死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね・・・・・」と死ねの連続波状攻撃を
食らってかなり「持っていかれ」る。しかし慣れてくるとこれが癖になる。
- 447 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 22:57:54 ID:NjZa7tZv
- >>446
これって効きそうだねえ・・・
- 448 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/04(月) 23:50:49 ID:Pbk9CIJN
- >>446 キャッツアイ並にかね?
- 449 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 00:15:41 ID:/eeiEmBN
- 「死ね死ね団のテーマ」にもバージョン違いが存在するんだよね。
最も多用されたのは、1コーラス・イントロなし。
他には1コーラス・イントロあり。それからレコード用の2コーラス・イントロあり。
33話や38話では、カラオケも使用されていた。
- 450 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 11:26:52 ID:wDdxHHyz
- >>445
当初のシナリオではどんぐり園の園児全員爆死だったそうだ。コワイ...
- 451 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/05(火) 16:46:45 ID:H+9bxcAX
- 後のアイのモンちゃん、コンドールのまことみたいな絶対安全な子役みたいな描き方をマー坊にはしなかったんだろうねぇ。虹男には、みゆきが居たし…。マー坊爆死の悲しみ胸に河原で化身するタケシのシーンかっこよかった。
- 452 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/06(水) 02:10:47 ID:J3tS+ADP
- NECOのハレンチ学園でダイバがキバ男爵と戦ってた
- 453 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 02:31:32 ID:xrjX8HCu
- 前回の吉岡君でサイボーグ化された人も救える事がわかったのに
今回の民間人サイボーグたちは容赦なく爆殺
素晴らしいヒーローですね
- 454 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 05:29:50 ID:Og81kDqm
- おたふく会に入りたいのですが。
- 455 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 08:36:01 ID:pPRXgCk7
- 売国奴め!
- 456 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 08:59:44 ID:H+c7nAUf
- キングアラジンみたいなメイクだ
- 457 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 09:14:34 ID:71KwTHU+
- >>453
一度に大勢の人間を治癒出来るダイバと違い、
合体の術で多少のパワーアップをしたとはいえ
タケシが他人に対して治癒系の術を施せるのは一人が限界。
と解釈すれば無問題じゃね?
初期のさくらを助けられなかった事や
淑江さんを解毒の術で救い、エネルギーを大量に消費した事を考えれば
タケシも成長していると思う。
今回のレインボーマンの最後の台詞に感銘を受けた香具師はいないのか?
- 458 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 12:44:27 ID:Kadz4Plv
- 女四戦士全滅・・・
- 459 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 15:32:56 ID:Yv4c/CPj
- 時代劇専門chの「眠狂四郎無頼控」にエルバンダがバテレン宣教師で登場。
ゾル大佐に拷問されてたw
- 460 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 15:59:53 ID:iXPvTse8
- 糞の化身
- 461 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 17:11:13 ID:gyZUJQbt
- チンポは誰でも 皆同じ♪
硬さや 長さの 違いを除きゃ♪
- 462 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 20:08:54 ID:o4ADxoXV
- >>457
今回って?…みんながCS等に入ってるわけじゃないんだ、何話のこと?
48話のオルガ爆死の時の台詞は好きですよ。
- 463 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 20:12:59 ID:Etyw1FaP
- この作品に出てる時の小野武彦さんのクレジット表記何でしたっけ?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:41:02 ID:NAUKuGmC
- >>463
黒木進
- 465 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 23:17:38 ID:UbXFpxfp
- 女幹部全滅か。
最初は顔と名前覚えるのが大変だったけど、
一人ずつ消えてくと何か寂しい・・・
ミッチーさんとかマリンダさん、ノーマさんなんてのもいたっけ。
- 466 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 23:30:24 ID:Y8Al8nyo
- ボーグα自己注入で、覚悟はしてたものの、
変わり果てた己の姿に思わず泣いてしまい
子供には鬼だと泣かれ逃げられ
挙句の果てにタケシに化け物だ仮面だ言われて
オルガさんカワイソス。
- 467 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/07(木) 23:56:21 ID:QXrZkVVM
- しかしオルガのボーグ顔は低コストなメイクだったな・・・w
- 468 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 00:14:29 ID:Iw3GsIgT
- 藤山律子さんの役者根性に拍手。
- 469 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 00:36:03 ID:GnYGBhtv
- >>466
最弱だったしな
- 470 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 01:41:30 ID:3rk8OUcK
- どんどん進む「サイボーグ」の拡大解釈ワロス
伝説のカマキリ男が楽しみだ
>>457
>>今回のレインボーマンの最後の台詞
あれぞまさに川内イズムだな
- 471 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 02:00:29 ID:cTrGHZg+
- >>464d
最近ふくまるのロケで会う機会が多いから気になって
- 472 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 04:39:16 ID:HP30GAMg
-
- 473 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 13:59:18 ID:xcxZJc6E
- >>454
てめえには、一万円札ではなくライブドアの株券でもくれてやる!
- 474 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 14:19:26 ID:ckBSatRz
- 変質者のお祭り騒ぎみたいだなこの特撮w
- 475 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 14:42:23 ID:TMk+GckM
- 素顔なのに仮面って言われた
- 476 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 15:54:38 ID:x5/Hzcc9
-
- 477 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 17:03:03 ID:9YEx/Wu8
-
- 478 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 17:32:16 ID:D0keeh7D
-
- 479 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/08(金) 17:58:00 ID:xcxZJc6E
- >>470
http://www.geocities.jp/virginfleet/tokusatsu/rainbowman/rainbowman02.html
カマキリ男は、今見るとギャグとしか思えん
- 480 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 20:20:16 ID:PHVZ/Irf
- オマンコ
- 481 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/09(土) 23:13:35 ID:AcICSR/y
-
死ね死ね団
- 482 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 04:51:48 ID:q304H267
- カリデカ男
- 483 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/10(日) 19:23:31 ID:xcfJqsoV
-
- 484 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 11:35:01 ID:oNCMfDJx
- さあ次回はミスターKがヘンな覆面で大暴れだよ!お楽しみに〜!!
- 485 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 13:37:29 ID:/nBNs5Ft
- 最終回に近づくにつれ、段々と”盛り下がってきた”感じがして残念。
レインボークロスのせいで、各化身に変身してくれなくなったし。
どんな技も出せてしまうダッシュ7は、魅力半減。
- 486 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 13:47:37 ID:4jokFCYE
- 水の化身、黄金の化身、土の化身はかっこいいね
- 487 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/11(月) 18:11:18 ID:+ptVGbyB
- 屁の化身、金玉の化身、膣の化身はかっこいいね
- 488 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 09:37:17 ID:tQAqDqNn
- >膣の化身
最近はそこいらじゅう歩いてる
- 489 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 12:37:13 ID:30SFmpiL
- 潰瘍の化身、月のものの化身、お水の化身も忘れるな
- 490 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 14:02:58 ID:PEq/kej6
- 子供の時、ミイラシスターの風化するシーンをやたらグロく感じてたのを
思い出した。
>>458 禿同
- 491 :490:2006/12/12(火) 15:15:13 ID:PEq/kej6
- スマソ アンカー間違えた。
>>485が正しい。
- 492 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 15:34:47 ID:oCvKe+QY
-
- 493 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 17:06:23 ID:4uYqPa56
- >>376
この役者にはMAC隊員でなくアストラ人間体として出演してくれれば神だったのにな、
物凄い暑苦しいレオ兄弟になって最高だったのに
- 494 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 18:17:54 ID:V+ECVhld
- 死ね死ね団の歌 耳から離れませんw
- 495 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 20:18:03 ID:mJWVVEqG
- >>490 酷くショボい死に方だったね。それよりミイラシスター自体、
記憶になかった。「鬼が来た〜」のメイクは、もっと雑だったと思ってた
が、意外に念入りな描き様。特撮、爆破がショボクなって、吹き替えの
「ト〜ウ!」「タ〜ァ」「ギャ〜ァ」の声がやたら大きく、哀しくなった。
- 496 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/12(火) 20:52:52 ID:V+ECVhld
- ・・(´┏ε┓`;)ハアハア
- 497 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 00:29:44 ID:OnRP+5aK
- 「なんだかほのぼのして笑える」だって!
ところで親切な方、2人の女幹部の名前を教えてけれ
http://www.youtube.com/watch?v=yXPA1GbpFJU
- 498 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 04:38:49 ID:OWcBecbE
- シコシコ団
- 499 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 08:45:21 ID:EyB9GqDH
- >490
いやいや、大津波を相殺するほどの大技を、一人の怪人に使う
贅沢さが燃えると思うぞ。
- 500 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 10:14:57 ID:CQd6U5QV
- タ〜ケ〜シ〜よお〜〜500を〜ゲットした〜ぞお〜〜〜〜
- 501 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 10:36:26 ID:BgyFZtNX
- お師匠ぉぉぉぉ!
おめでとうございますぅぅぅ!
くそぉぉぉ!死ね死ね団メェええ!
- 502 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 11:51:17 ID:XjIJLgll
- くそぉぉぉ!シコシコ団メェええ!
- 503 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 13:00:56 ID:qkHa9oif
- ヨシエだが、死ね死ね団の女幹部にしか見えんな
- 504 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/13(水) 22:37:08 ID:1J6K7YMX
- ゴッド イグアナ 俺のずりねた。
- 505 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 14:53:06 ID:M9lwluc4
- ↑エラいっ!!男の鑑やね〜。
- 506 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 15:17:23 ID:ylqa1X8g
- 爺さんは偽札工場もろとも爆死、のちにその爺さんの孫も事件に巻き込まれ爆死…
スタッフの容赦の無さは当時観ててとても怖かったよ。
- 507 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 18:34:05 ID:rpjqgOLS
- リアルで見てないんだけど、
小学生の時に見たらかなりショックだろうなぁ・・・。
- 508 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 19:35:58 ID:yKAK7+Td
- ‘ゴッド イグアナで抜け!‘ ‘イエッサー!‘
- 509 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 19:57:01 ID:wwBJbEy9
- >>497 「男としての武器があるダロウ」っていう平田さんのセリフまわし、
ホストクラブの社長みたいで笑えた。で、手下がヤリ始めたのが、おめ○や。
- 510 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 21:07:04 ID:7t89jTqU
- 「こんなふうに、クイ〜〜〜〜〜ッと」 ってセリフは、現代じゃ絶対ありえねえな
- 511 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/14(木) 23:46:03 ID:LyT3gehe
- 33、34年前、一日の出生数5,000名か…
一体、今は何名なんだろね
- 512 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 01:50:39 ID:fsePLTsx
- おめ○や 目標一万店
今、レンタル屋でキャッツアイ作戦、借りて見てるよ(幼稚園年長組の時以来、
34年振り…)。8・9話なんて、「基地外」「聖心以上」「強靭」「来るう」
と、今では絶対聞けない言葉のオンパレード! で、ファミリー劇場見た方へ
の質問なんだけど、これらの言葉、ちゃんと流してたんでしょうか?
あと、時代を感じたのが、どんぐり園に、変な人(キャッツアイ飲んだ)が来た
時の淑江さんのせりふ「藪から棒に」「突拍子も無く」、今時の若い子は、絶対
にこんな言い回ししない!
- 513 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 04:49:13 ID:BBLZ9I6C
- おめこや
- 514 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 12:01:11 ID:mhengQ8K
- ドクロマンは黒魔術界の山崎邦正です。
- 515 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 20:18:45 ID:Jb7IveFV
- >>512
>>「藪から棒に」「突拍子も無く」
いや、若い子は当時もそういう言い回しはしなかったと思います・・・w
- 516 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 20:23:35 ID:/J3K8tMa
- 淑江さんあんまり出てこないので(´・ω・`)ショボーン
- 517 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 20:46:12 ID:WkaSO63n
- >>512
>これらの言葉、ちゃんと流してたんでしょうか?
ことごとくカット。
- 518 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 20:56:43 ID:y/HmFtBl
- ヨシエさんのおみあし、(;´Д`)ハァハァ
- 519 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/15(金) 21:29:58 ID:PflNtNZj
- 日テレプラス「太陽にほえろ!」第128話に水谷さんが出てた。
潜入先の人形劇団員(座長は蟹江敬三w)で、ちょっと影のある役。
容疑者ではあったけど犯人ではなかった。カッコよかったよ。
- 520 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 05:09:56 ID:NqyuuiwS
-
,,
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 521 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/16(土) 12:53:45 ID:8adQo+bl
- >>519
あの話、殿下の小野寺氏が実際に人形操作の経験があるので(ちろりん村等)
その特技を番組で生かすべく脚本家が書いたものなんだよね。
- 522 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 17:50:12 ID:+vrXN3qL
-
- 523 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 18:28:04 ID:yBVlftcd
- この作品ストーリーはシリアスなんだが、怪人が完全ギャグとしか言いようが無い、
かまきり男、フドラ、イグアナとエルパンダのやり取りは爆笑。
でもこのギャップが最高だわ
- 524 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 19:05:10 ID:+vrXN3qL
- イグアナのブルマ姿 見たい。
- 525 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 20:24:36 ID:WXHuT7UE
- 48話やっと見た。
オルガは意外と仲間思いだな。
虹男もオルガに対してはやけに感情的だった。
- 526 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 22:44:39 ID:7DxYrRTA
- Kがお面付けてたのは、アクションシーンがあったからか、
スケジュールの都合で中の人が違ったからだろ?
- 527 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/17(日) 23:08:23 ID:FyfDynNQ
- >>526
後者じゃないかね。
アクションだけならヒゲにサングラスでどうとでも代役出来そうだし。
- 528 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 02:56:31 ID:IME+QWAm
- >>526
『太陽にほえろ!』の第55話「どぶねずみ」の撮影と被ってしまったため。
平田昭彦氏演じる西山警視の初登場編(この時はまだ本庁の刑事)で、遊園地を
借り切って七曲署刑事と西山が無差別ライフル魔を包囲する撮影を行った。
- 529 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 05:04:03 ID:vstjxJHu
-
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\____`ー'´____/
(( ( つ ヽ、
〉 とノ ) ))
(__ノ^(_)
- 530 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 09:26:23 ID:NYQv1t3t
- >>526
最終回にもKは出てこないよね…ライブフィルムだけで。
- 531 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 16:15:19 ID:T1KNRASm
- >>519
テレビ版日本沈没の中にもチョイ役で出ているよ。
これから沈む灯台のスタッフの1人という役回りだった。
髪型が、虹男の頃のペッタリしたヤツじゃなくてパーマがかってたよ。
- 532 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 18:47:12 ID:3HYVfZmJ
- >>525
キャシーッ! ダイアナーッ! ロリーターッ!
普段は非情な女幹部どもだったが、
あの回のオルガは珍しく人間臭さが出てたな。
- 533 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 19:07:34 ID:Sh1URTz9
- >>526 枝にロープを巻きつけて、ターザンのように木から木へ3〜4回
飛び移ると都心に帰って来られるんだから、便利なお面だな。
- 534 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 19:09:51 ID:6d69A2q8
- ミスターK ウホッ!いい男
- 535 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/18(月) 19:13:03 ID:CWke0Hjd
- ああ、愛しのキャシー様
http://taiga.hp.infoseek.co.jp/jyoyu01.htm
- 536 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 00:17:45 ID:Zc5n7rdh
- 休息中のタケシに添い寝したい
- 537 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 04:55:41 ID:kUi5IevK
-
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●終○●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●○了●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 538 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 08:02:36 ID:Ng/YnvLu
- ♪秩父の山奥で 修行してー
ラッシャー木村の 魂宿しー♪
- 539 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 11:21:49 ID:B7ZFLiWL
- 熱唱!ド演歌の術ーーーー!!
- 540 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 11:47:59 ID:2j9NjDtN
- ♪インポが山奥で シコシコしてー ♪
- 541 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 12:09:13 ID:w1YsQ8U9
- くそう、ミスターKめぇ〜〜〜〜〜〜〜〜。
- 542 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 12:18:34 ID:B7ZFLiWL
- 「レインボーマンは、宇宙から来たスーパーマンじゃないんだ!」
- 543 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 13:56:34 ID:3VNzuRVZ
- しがないおにぎり屋さんの息子で、
日がな一日働きもしないでプラプラしている道楽者なんだよ!
- 544 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 15:29:18 ID:H4F6ROQx
- レ インポ ーマン
- 545 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/19(火) 23:22:52 ID:Zc5n7rdh
- ゴッドイグアナの家は瓢箪?
- 546 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 04:50:37 ID:iJMuODl6
-
- 547 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 06:01:56 ID:cnMiwjQy
- あのくたら さんみゃく さんもだい
- 548 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 10:36:59 ID:mMM5lDO9
- あのまたぐら さんびゃく まんこだい
- 549 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 14:49:09 ID:QWqf9B3I
- ガルマさまーーーーーーーー!!
- 550 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 15:31:52 ID:Oc5FRRsP
- 幼い頃チンチンを人差し指と中指の「チョキ」ではさんで
二本の指をトレモロ奏法風に小刻みに動かして快感を得ていた。
- 551 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 16:05:44 ID:S6WBFaPU
- ミスターK「しまった!550を取り損ねてしまった。DACめ・・・何をしてるのだ!!」
- 552 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 21:25:16 ID:QWqf9B3I
- DACの仲間と〜♪
- 553 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 21:46:36 ID:yBt8UROE
- カラオケで”死ね死ね団のテーマ”歌うと盛り上がるよ♪
- 554 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 22:43:08 ID:cnMiwjQy
- >>553 どんなんだっけ
- 555 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/20(水) 23:01:11 ID:7NwLM4+C
- オレが物心ついたころに放送してたなあ。
当時のテレビのチャンネルはダイヤル式だったんだけど、ミスターKが持ってたテレビは
リモコン式だった。
リモコンでチャンネルを替えられることを知ったのは、この番組だったっけ。
- 556 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 01:23:39 ID:gTL9RKbu
- >>553>>554
頼む。歌詞の丸写しは金輪際やめてくれ‥‥。
- 557 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 04:58:26 ID:AGjn4OO0
- 青い三角パンティー・・(´┏ε┓`;)
- 558 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 10:16:57 ID:JstIiKlj
- ミスターKがカマキリ男誕生に気をよくして、虫人間サイボーグを大量生産
していたら恐ろしい光景が展開していただろうな
- 559 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 11:16:41 ID:0ICmYXLi
- のちのショッカーである。
- 560 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 11:53:22 ID:nIgmaqOC
- ゴキブリ男
- 561 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 13:24:09 ID:WjjfQLeR
- ゴキネズラ
- 562 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 13:32:17 ID:EJcnqgrE
- ネズバードン
- 563 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 15:19:53 ID:13XMgPgM
- チンカス
- 564 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 21:43:09 ID:8LqM7Ra0
- 昨日,ファミリー劇場でレインボーマンを見てたら,「赤とんぼの唄」が流れてきて驚いた。
- 565 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 22:15:51 ID:axGfU+l/
- 真性包茎
- 566 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/21(木) 22:46:05 ID:1N2ZeuHe
- >>554
http://www.occn.zaq.ne.jp/momokun/kaikidaisakusen/Rainbowman/Rainbowman.Top.htm
http://www.youtube.com/watch?v=yw2cVyrzA2c
http://www.yourside.org/harasaito/flash/site/rasaito/flash/shine.html
- 567 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 00:52:18 ID:6qnSabDd
- http://park8.wakwak.com/~tokusatsu/rainbowman.htm
- 568 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 01:27:23 ID:wHdDQK6D
- 今週のホームドラマch「江戸の牙」にダイバ登場。宿場を牛耳る親分の役。
キカイダーのハンペンやロボコンの二代目パパさんをいたぶってた。
子分に円盤生物ブニョ。最期はゾル大佐の師匠に斬られてあぼーん
- 569 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 06:27:16 ID:wuU/+AXo
- 子供の頃ダッシュ5が好きだったが、無意味にダッシュ1の技を使わせたりしたのはイヤだった。
無理にダッシュ5の出番を増やしてるようで、あざとく思えた。
- 570 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 10:41:13 ID:LjgTYzsP
-
,,
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ ブリュブリュ
゙ゞy、、;:..、) } ブリュッ
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
- 571 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 14:14:19 ID:w44qDGNG
- >>569
仕方ないよ。ダッシュ5は人気者だったから。
- 572 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 14:47:42 ID:iIGAhK2v
- オレは6が好きだ。
6がいなければ、死んじまうような場面多数。
4もこれに近いところはある。
- 573 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/22(金) 15:31:09 ID:r1KmBO92
- オレはマンコが好きだ。
マンコがいなければ、死んじまうような場面多数。
チンコもこれに近いところはある。
- 574 :↑:2006/12/22(金) 15:37:01 ID:dmzxwq6b
- キャッツアイを飲んだ黄色いブタめがなにやらほざいておるわ!
全員、ID:r1KmBO92を抹殺せよ!
- 575 :↑:2006/12/22(金) 16:56:54 ID:ZcWOYR2V
- キャッツアイを飲んだ黄色いブタめがなにやらほざいておるわ!
全員,ID:dmzxwq6bを抹殺せよ!
- 576 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 00:09:28 ID:h42m7UF7
- カマキリ見た後だと、第2クールの殺人プロフェッショナル達の衣装が物凄く豪華に見える
- 577 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 00:20:31 ID:dtX/ucGY
- 井上さん。
ダイバより丸越先生の方がはまり役だよな。
- 578 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 01:12:50 ID:GEWEXrMA
- ある日、「教職とは何だろう」、「今自分がしていることは、本当に正しいのだろうか」
ふとそう思った丸越先生はインドへ旅立ち、山奥へ籠もり、過去を捨てた。
月日が流れ、いつしか、仙人・ダイバダッタと呼ばれるようになった。
- 579 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 02:26:28 ID:NoS04+1T
- カマキリ男の造型予算、今の貨幣価値でいうと5,000円以下か?
- 580 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 05:02:46 ID:y8nQijsw
- ロリータ
- 581 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 06:30:27 ID:P9bpg0j/
- 日本と日本人を憎み、日本社会の混乱と日本人の抹殺をたくらむレインボーマン率いる
「死ね死ね団」に対し、インド・ヨガの最高の境地に達したダダダダッダから、
愛の戦士としてレインボーマンと戦う使命を与えられた青年「死ね死ね団」。
修行を終えダダダダッダの魂を宿した死ね死ね団は、月火水木金土日の
7つの化身になることでマラの秘術を駆使することが出来るようになったのだ。
戦えMr.K!戦え死ね死ね団!
- 582 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 08:10:30 ID:tYq3WNhE
- >>576
ドクロマンが(この時期に出た怪人としては)
下手にまあまあよく出来ていたので
そのシワ寄せがきたように見えなくもないけどなw
- 583 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/23(土) 19:56:09 ID:q3SvKYW0
- 台場のおっさん
木枯し紋次郎に出てたな
- 584 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 04:15:05 ID:BXMDjwxy
- あのカマキリがたまたま首の所にいて、怪物化と言うシーンがトラウマにあって、
何のシーンか今までわからんかったが、これだったんか!35年以上たってわかった。
- 585 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 04:54:47 ID:Lo4tNseL
- あのタマキリがたまたま玉の所にいて、去勢化と言うチーンがウマナミにあって、
何のチーンか今までわからんかったが、これだったんか!135年以上たってわかった。
- 586 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 09:50:10 ID:6Mw0Dap6
- 「カーマーキーリー!!」
懐かしいなラビット関根。
- 587 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 17:58:19 ID:Y4mofyEH
- 林田温泉だね
タケシがショーで熱唱した、宿泊棟の後ろのドーム状の建物って未だ有る
のかな? あと、新婚さんが座っていたのは「流水」ならぬ「流動」プール
だったね
http://kirishima.iwasakihotels.com/index.html
- 588 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/24(日) 23:27:20 ID:qUzH6InO
-
雑魚が…
- 589 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/25(月) 23:33:37 ID:Rw+3sHNU
- ヤマトタケシをショートカットにして彼氏にしたい
- 590 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/25(月) 23:45:08 ID:hOq3bSI/
- タケシって、たまぁに原田泰造にかぶって見えるんだょ
似てる訳じゃないんだけど
- 591 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 00:06:15 ID:FJq7GY/O
- タケシ似の同僚は体臭臭い
- 592 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 00:18:03 ID:b8UKUe39
- ヤマトタケシをタマキンカットにして彼氏にしたい
- 593 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 04:01:49 ID:FJq7GY/O
- >>592 イツモツマンナイ
- 594 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 04:53:32 ID:BKD1iajs
- >>593 オマエツマンナイ
- 595 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 16:01:20 ID:twFEC0gK
- 一挙放送しないかなぁ
一話が観てみたい
- 596 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 21:53:03 ID:+bU6PeIg
- キャシー様、日活時代、実写版あしたのジョーの白木葉子を演じているとの事
一度見たいなぁ
在りし日の大井武蔵館とかできっと上映した事有るんだろな
当時、キャシー様の事、知っていればなぁ…
- 597 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/26(火) 23:28:21 ID:ULTzw4wC
- >実写版ジョー
前にVパラでやったな。
白木葉子役、そうだったんだ。
力石が春日一郎なんだよな。
ジョーがアイアンキングじゃない方で。
- 598 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 00:29:16 ID:R0xX7gfa
- 春 日 一 郎
- 599 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 11:19:36 ID:hiM/6YLk
- DAC隊員「ミスターK様、600をゲットしました。」
ミスターK「バカものー!!1つ早いわ!(プチッ)」
DAC隊員「ぎゃ〜!」
- 600 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 12:02:52 ID:GCJ9jviC
- うんこ
- 601 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/27(水) 20:52:58 ID:ZKmJcwiz
- >>595
放送禁止用語を細かいところまで消したり、
手のかかることをして放送してるんだから、
きっと一挙放送はするでしょう。
ソフトを何度も繰り返して使用するのが
ファミ劇のやり方。
- 602 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/28(木) 17:50:07 ID:u+79PbFv
- 実写版ジョーにはキリヤマ隊長も白木ジムのスカウト役で出てたね。
亀石さんのセコンドにも付いてたが、これは特別機動捜査隊コンビだなw
- 603 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/28(木) 23:16:04 ID:AUT3Md1g
- ダイアナ様を拝める映画は無いのでしょうか?
- 604 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 04:52:19 ID:6TbXA0eu
- ダイアナ様を縛る映画は無いのでしょうか?
- 605 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 05:36:10 ID:uzQ5L6dc
- >>604 つまんね
- 606 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 17:43:43 ID:ph+lL5ae
- >>605 イツモツマンナイ
- 607 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 18:20:10 ID:9HfkJBid
- ファミリー劇場よ
レインボーマン全52話放送に
1年3ヶ月もかけるとはどうなっとるんじゃ
- 608 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 22:57:17 ID:TICJ2n1m
- タケシ、来月のウルトラマンメビウスに登場
- 609 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/29(金) 23:43:13 ID:Vy0SKIHQ
- >>608
マジか?
マジか?
マジか?
- 610 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 00:23:32 ID:t+dx3oSn
- ウルトラマン80の矢的猛のほうだよ。
- 611 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 09:47:04 ID:Az6XrQ7S
- >>608
マンコか?
マンコか?
マンコか?
- 612 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/30(土) 16:33:54 ID:kMa/JO3R
- >>611
ちがー。
ウルトラ マンコ スモスじゃなくて
ウルトラマンメビウスだってば。
- 613 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 01:09:20 ID:Y+w/H6l5
- 分身の術!
ダッシュ3
ダッシュ6
レインボーディビジョン!
で、同時に3つの化身が登場するなんてのも面白いかも。
- 614 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 04:44:45 ID:tvHhdJLt
- DVDレンタルまだぁ?
- 615 :どこの誰かは知らないけれど:2006/12/31(日) 05:13:10 ID:hyRH3YL/
- >>613 つまんね
- 616 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 00:58:52 ID:SNwa/Kdt
- あけましておめでたい
- 617 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 19:34:11 ID:NfygjkRq
- シコ シコ シコシコシコシコ 抜いちまえ♪
- 618 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 14:18:20 ID:UHEKg0ml
- ところでなんでこのスレだけ1000越えても書けるの?
- 619 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/03(水) 23:40:27 ID:x+RPFQRI
- ?
この書き込みで619だぞ。
- 620 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 05:52:23 ID:B4nYVKSm
- ガルマブル〜〜
- 621 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 12:25:55 ID:4y98vTBT
- >>618
ブラウザによっては極稀にバグでスレが二重になることがある。
- 622 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 12:37:42 ID:HwHzdred
- >>618
単純にお前のネット環境がヘボなだけ
- 623 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 12:52:09 ID:S9jbx8Zt
- てす
- 624 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 15:50:30 ID:D7MqLu7t
- 幼稚園・小1の時に初回放映を見て、もう一度見たいと思って早や1/3世紀、
ついにレンタル屋でビデオを見付け(その瞬間、恥ずかしながら狂喜したよ)
全12巻見終えたよ。で、見ての感想です(長くてごめんね)。
・自分の記憶に有ったのは、@精神病院、Aアタッシェケースのスイッチを押すと
トッカータとフーガ(当時はバッハの曲と知る術も無く…)をバックに部下が
処刑、Bお多福、C毬を付く少女が突然に白い顔の化け物になる(暫くの間、
トラウマに)。
今回、見たら、これ以外の記憶全く無かった…。やはり、ウルトラマンなんかと
違い、再放送が無かったせいか。
・全体的に何ともチープ(否定的な意味に非ず)。特撮しかり、怪人の衣装(?)、
横浜(?)をマカオと言う等など。
・自分の記憶では、全体的に救い様の無い暗さに覆われていた印象だったが、必ず
しもそうでも無かった。死ね2団団員も意外と人間的な所が有るし、何よりミス
ターKからして平田昭彦先生の人柄が随所に垣間見えるし(これは、本人の演技
力のせいではなく、製作者側の意図か)
・主人公の悩み方は、セブンやガンダムの比ではないなぁ。
この悩みにより、淑江さんとの愛は単なる恋愛ではなく、純愛に迄なっている。
最後の方なんて、さながら太平洋戦争末期、出征前に恋人と別れる場面の様。
その絡みで言うと、これも最後の方、日の丸をバックのレインボーマン、何だか
神がかってたよ。
・そして、これが一番の驚きだったんだけど、女幹部の魅力的な事! 見ている内
に、彼女達が最大の楽しみになっちゃた。自分も、さすがに6・7歳では、この
魅力に気付かなんだ。当時も、彼女達を楽しみにしてた大人の男が居た筈だ!
皆素敵なんだけど、おいらはやっぱりキャシーとダイアナだな。特に気に入った
場面は、34・35話頃で、2人が張り合ってて、ダイアナが部屋を出て行く時、
キャシーがイーッして、ダイアナも同様に返す所。あと、同じ位の回で、ロリータ
が3人に初めて会う時、4人の目だけがアップで次々切り替わる所(you tubeの
死ね2団0P映像の初めの方で見れるね)。
- 625 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 17:13:54 ID:ErMdVtJB
- 1220 名前:どこの誰かは知らないけれど 投稿日:2007/01/03(水) 14:18:20 ID:UHEKg0ml
ところでなんでこのスレだけ1000越えても書けるの?
1221 名前:どこの誰かは知らないけれど 投稿日:2007/01/03(水) 23:40:27 ID:x+RPFQRI
?
この書き込みで619だぞ。
1222 名前:どこの誰かは知らないけれど 本日の投稿:2007/01/04(木) 05:52:23 ID:B4nYVKSm
ガルマブル〜〜
1223 名前:どこの誰かは知らないけれど 本日の投稿:2007/01/04(木) 12:25:55 ID:4y98vTBT
>>618
ブラウザによっては極稀にバグでスレが二重になることがある。
1224 名前:どこの誰かは知らないけれど 本日の投稿:2007/01/04(木) 12:37:42 ID:HwHzdred
>>618
単純にお前のネット環境がヘボなだけ
嘘じゃないことを証明したる
- 626 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/04(木) 17:21:11 ID:ErMdVtJB
- 一度ログ削除して再取得したら直った、全くお騒がせ致し候
- 627 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 00:31:40 ID:bhP8XT9u
- 路上で包丁振り回す、逮捕後に急死…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070108-00000413-yom-soci
キャッツアイ作戦連想した・・・
- 628 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 13:39:18 ID:FBFrnMPU
- 今夜の日テレプラスの太陽にほえろに、タケシが出るぞ。しかもゲスト主役。
- 629 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 20:04:37 ID:yVlMWmCR
- 処でこのスレ、次スレで終わるのか・・・?(´ー`)
- 630 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/09(火) 20:47:37 ID:cq1fIIJ6
- >>628
ビルから飛び降りようとするシーンはキャッツアイ編を思い出したw
- 631 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/10(水) 00:59:06 ID:JXSoR7qZ
- >>628
なんか切ない役柄だったなぁ、今ならネットを一日中やってるひきこもりってところだったのかな・・・
- 632 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/10(水) 01:22:51 ID:Ll7L8xmx
- >>627
そうか?
どちらかと言えば、ウルトラセブンの「狙われた街」だな
タバコの中にクスリを混入させ、頭をおかしくさせる
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~okhr/sight7/page08.htm
- 633 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/10(水) 01:31:29 ID:kuxxVT0p
- 太陽でのタケシは屈折した若者役が多いね
- 634 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/10(水) 05:23:55 ID:zBRZR4a2
- 太陽にほえろでは人形劇の劇団員の時の方が、かっこよかったな
- 635 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/10(水) 11:36:12 ID:sHnsA/xr
- 残すところ、あと2話で終了するけど
おわったら、一挙放送やるのかな?
- 636 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/11(木) 20:00:01 ID:2TgPv2Uz
- 最初の話見逃したのでファミ劇での全話放送はぜひやってほしい
通して見たら頭おかしくなる気もするが、まあよかろう
- 637 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 08:25:42 ID:0Xn22R2C
- 残すところ1話なのに、盛り上がりに欠ける感じ。特にカマキリ男は視聴者を笑わせるだけだな。
>>628 俺も見たよ、太陽にほえろのタケシ。ノイローゼの損な役だったが、メイクがキャッツアイ作戦で狂わされた時と似ていたのは、笑うしかなかったな。
- 638 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 12:53:07 ID:qdNZGF8L
- レインボーマンのタケシも十分ノイローゼ気味に見えるが。
- 639 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 17:03:35 ID:2Xvss85W
- >>638
死ね死ね団自体がノイローゼのタケシの目に映った幻影というオチだったら笑えねぇ。
- 640 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 21:25:21 ID:pj08Ir9C
- インドに行ったタケシが撃たれて生死の境をさまよってる間に見た夢
- 641 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 22:36:44 ID:V1Kg7rj6
- >>640
それなんてジェイコブスラダー?
- 642 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 22:47:57 ID:v6oPSrwK
- 旗振り男の勇姿を目に焼き付けるとするか。
- 643 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/12(金) 23:00:06 ID:+vXaE8PG
- 何か4幹部との戦いがピークだったね。
- 644 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/17(水) 11:31:49 ID:HyGHb3zn
- 秋葉の道端でDVD全話売ってたけど画質はいかがなもんでしょうか?
裏ビデオみたいにタイマーが表示されっぱなしなのでしょうか?
誰か助けて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
8000円でした。
セブン、マン、シルバー仮面とかも教えて!!!
- 645 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/17(水) 14:11:51 ID:6/a3scCY
- いつの間にか日本人よりもレインボーマンを殺すことを優先したミスターKって・・・
- 646 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/17(水) 16:12:05 ID:G7W/gHmG
- + + テカテカ
∧_∧ +
(0゚・∀・) 今夜は最終回 ドキドキ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 647 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/17(水) 18:38:10 ID:8QtyFcbj
- 一挙放送も期待します
- 648 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 02:34:09 ID:hEJ9e0/n
- 最終回まで長かった・・・
無事全話録画完了しました
- 649 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 05:58:38 ID:vCXlqQ05
- 物語の最後の方の、死ね死ね団のテーマをバックに変身するシーンは格好良かったな。
- 650 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 07:22:04 ID:P4UntUPt
- 90年代末にキッズで放映した時は
ダイヤモンドアイ迄続いて
ちゃんと新番組予告も流してくれたのが
うれしかったよ。
- 651 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 19:03:51 ID:yMdf0j8L
- 兄妹の話をしている後ろに、母が持ってきたオレンジジュースの色の濃いこと!
当時のファ○タも、ミ○ンダも、バヤ○ースも、あんな毒毒しい色だったナ。
- 652 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 19:39:27 ID:5TJ1pRjz
- 川内康範先生は「本物」。右翼と言っても今時のウヨとは全くの別物だ。
ヒンドゥーやイスラムをヒーローのモチーフにするほど屈託のない目で世界を見ていた。
差別と憎悪にばかり囚われた今時のネットウヨなんて、
先生から見ればむしろ死ね死ね団の方に近い存在に映るんじゃないか。
最後までそれを解らない奴が実況にもいたけど、その数は少なかったのが救いだろうか。
- 653 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 20:32:55 ID:ae04aqVH
- 川内タンは右翼左翼以前に「憂国の士」なんだよな
- 654 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 20:33:32 ID:RCcKwmgN
- (喫茶店で)「ジュース!」
- 655 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 20:56:34 ID:YsjhSzh0
- >当時のファ○タも〜
フ○ンタもバ○リースもいまでもあります
- 656 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 21:38:55 ID:yhy0Z1WY
- パ○ピーはもうないの?(´・ω・`)
- 657 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 21:42:36 ID:mJMMGFfQ
- >652
禿同。
まあ、この国も見通し暗いな。
- 658 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/18(木) 22:41:02 ID:o3wPwH4O
- 愛の戦士
レインボーマン
おわり
- 659 :名無しの准尉:2007/01/18(木) 23:01:31 ID:mKMWJ6CB
- う〜ん、最終回に向けて、心の中の何かが落ちていったんだよなぁ。
キャッツアイ作戦は暗いフインキ(<-ry)が味だった。
M作戦が最高に盛り上がった山で、モグラート作戦の頃はイマイチ軽くて、サイボーグ作戦の頃は蛇足だな。
最終回のボーグ軍団も、キャッツアイ飲んだみたいで・・・笑えた。
ニホンサヨク的な言葉で恐縮だけど、日の丸を背負って立つレインボーマンは、露骨な表現のような気もする。
死ね死ね団の旗を振って突撃するDAC狂信者部隊もチトやり過ぎなような。
ただ、奴らの行動が、新たな命令なのか、繰り返しテープの命令なのかがぼやけていて、消えたミスターKの存在が漠然とした不安となって残るって所が、レインボーマンと言う「弱い」ヒーローを浮き彫りにしていますね。
>>653
憂国ではない、愛国の士なのだ。
現状を嘆いて、他に原因を押し付けるばかりの、弱いニホンウヨクみたいに呼んではいけないのだ。
>>657
でも、レインボーマンは守ってくれるんだよ。
「こんな腐った国に、守る価値などあるか?」
ミスターKが囁いても、自らの魂を売り渡さない者が残っている限り。
でもね、守られてばかりはダメダヨ。レインボーマン一人に押し付けちゃダメなのだ。
- 660 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 01:12:26 ID:shTBYELP
- >>659
>M作戦が最高に盛り上がった山で、モグラート作戦の頃はイマイチ軽くて、サイボーグ作戦の頃は蛇足だな。
アンタ、作品を見る目がなさ過ぎ…。
- 661 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 01:20:07 ID:shTBYELP
- こんな奴に、虹男の後半を批判されたくはないな。
名無しの准尉 :2007/01/17(水) 00:17:20 ID:wsEc1tdz
_,,.. -‐ '''''''ニ''',,─-..、
r'´:::::::::: ..、:::::::::`ヽ丶:::ヽ MXテレビにて「サイボーグ作戦」を見ました。
,/::::::::: ..i::::_;l;;;l_::::::_::l:::::ヽ:::::} ・・・・・・ボーグα?
. /::::: .|....::::::l'|´:::_;;:|.|::::∧`:::ノ:::/
l ...::::|:::::::|:| ,イ´::::l ' ´l::ヽ::/l:/ ホーク一号によるボーグ星人宇宙船攻撃は、
|:::l:::::::ヾ:::::::|.ヘヾ_i,,i i,,i,l:::| ' 熱ミサイルによるあぶり出し、ロケット弾攻撃、
ヾ:|:::::::::::`゙:ヾ. ` l:'ト、 マグネチックセブン吸着爆弾による爆破、
. |:|::::::::::::::::::::ヽ ノ::、、;:ヽ 連続攻撃が冴えてます。
. ノ;;l:::::::::::::::::ヾ::::ヘ. ´.ヘ:;;;:ヘ .ヾ,
'´ ,l:'ヾ:::::::::|''ヽヾ:l゙'''''''´ `ヾ セブンとボーグ星人の格闘シーンも、
>''ヽ. ト、 カメラワークが凝っていて、格好良いです。
/ \-、ヾ,\
/- 、. ヽ< ヘ .ヽ, 残念と言いますか、ツッコミどころもあるのも事実。
,|'´: `:ヾ.ヽ. ヽ. l lヽ 「新しい命」発言の後に改造手術?
l : : : : : : :\ 、 ,,,,ミl |,,| 何ですぐに爆弾を仕掛けないで、婚約者の所へ?
. |: : : : : : : : : :ヽヽ-ニ|::::::Y:::::l ダンとノガワの格闘の時、傍観しないで下さい。
. |: : : : : : : :l' : : :`''´ :{:::ノヘ:::| サイボーグノガワは裏切ってません。
. |: : : : : : '/: ;: : : : : : i ソ ノ`| 何故それを教える?
|ヽ: : : : : | : : : : : : : l' | |: :|
l :ヘ: : : : :| : : : : : : : | | .|: :| そんな甘い所があるのも、味なんでしょうね。
ト: :ヽ: : : :|: : : : : : : :| |0 l : |
【一条さん ぱにぽにだっしゅ!】
- 662 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 10:05:34 ID:qT/JzKRR
- >>660
いや、子供たちが見ればそんなもんだろ。
俺も本放送で見たが、偽札で経済が麻痺して人々が混乱してる様子は、
現実に起こってるんじゃないかと思ったほどリアル感があった。
- 663 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 12:50:42 ID:FcqAp6HE
- なんか続編作れそうな終わり方だったな。
- 664 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 12:53:24 ID:OizPJXcE
- 川内ヒーローの戦いは終わらないのがデフォ
- 665 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 13:53:39 ID:VDxy1tx8
- >>663
そうそう!オレも思った
たぶん、視聴率を奪われた他局の番組(カックラキン、K-100)が終了するのを待って
また、「新レインボーマン」とか言って、新たに放送するチャンスを待ってたのかも?
- 666 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/19(金) 13:55:46 ID:VDxy1tx8
- >>648
オレも全部録画できたけど
安価な海外メディアのDVD-Rに記録したので
今ごろになって、読めなくなってきたモノが多々あり orz
- 667 :名無しの准尉:2007/01/19(金) 22:30:53 ID:21X39nQh
- >>660
サイボーグ作戦の時は、本当に、無理矢理話を引き伸ばしている気がしたんだ。
死ね死ね団側の行動に、どうにも緊張感や統一感が感じられないのだ。
>>661
どうせなら、こっちを紹介してよ。
おめん屋で何杯か引っ掛けてきた後で書いた、乱心の作なんだから。
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1163199298/73
- 668 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 03:58:55 ID:Ni6BXquS
- >>667
バドー星人と言ってるところには好感がもてるな。
レイボーマン、ここでワイワイいいながら見れたんで、いっそう楽しめたよ。
アクマイザーはこれの後枠じゃないんだな。
- 669 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 06:15:31 ID:65dpE56U
- コンドルマーンはある意味続編じゃん
東宝から東映に代わったけど
アクマイザー初回は火曜夜七時!
ゴールデンにアクマイザーとはやってくれる
しかも30分後だったら
神編成だったのに
- 670 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 07:55:23 ID:07q2+UtJ
- でもコンドールマンって半年で終わったんだよね
- 671 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 09:26:05 ID:asQM+uVn
- お〜い皆〜魚は釣れたか〜お〜い魚が逃げるぞ〜嗚呼〜メザシだぁぁ〜。
これは最高に面白かった。
- 672 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/20(土) 09:55:54 ID:0Kc/l751
- 名無しの准尉、ウザ過ぎ。二度と書き込むな。
- 673 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 18:17:01 ID:ardLwJGy
- 最終回見ました。ミスターKは本当に生きてるのでしょうか?ダックの攻撃はやっぱミスターKの命令で動いてるしかいいようがない。
あのテープがミスターKの声で無線で配信されてるからきっとミスターKの命令で奴らは動いてるのだろうなあ!
でも実際ミスターKの姿が見えない。生きてるか死んでるのかわからない。
ミスターKを倒さなければレインボーマンの使命は終わらないのだね。
タケシの恋人淑江はタケシがレインボーマンであること本当は知ってたんじゃないかなあと思うね。
わかっていてもどうしてタケシに聞こうとしなかったのが不思議です。
- 674 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 18:57:10 ID:3b61WfgG
- >>673
悪に向かって永遠に戦い続けるのがレインボーマンの姿。
解っていても明言せず黙って見送り、じっと待つのが昭和女の美徳。
- 675 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 22:57:58 ID:xO/1ucPp
- >>659
>でも、レインボーマンは守ってくれるんだよ。
>「こんな腐った国に、守る価値などあるか?」
>ミスターKが囁いても、自らの魂を売り渡さない者が残っている限り。
>でもね、守られてばかりはダメダヨ。レインボーマン一人に押し付けちゃダメなのだ。
「昭和ヒーロー列伝」(中京TV)で「レインボーマン」放映したとき(1994)の解説が秀逸。
貴方の仰ることと似たようなこといっていた。
- 676 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 22:58:24 ID:gvSnK8D8
- 最後の締めくくり、主題歌はいいんだけど、
後奏部分だけがマイナー調でジャーンと終わってるので、重苦しく感じた。
- 677 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/21(日) 23:45:28 ID:r9ZNvySG
- 川内康範先生は、森進一の「おふくろさん」の作詞者でもある
森進一も、紅白歌合戦で、一度でいいから「レインボーマンの歌」や「死ね死ね団のテーマ」を
歌ってくれないものだろうか
- 678 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 01:30:41 ID:XKZc5Z72
- >>663>>665
さすがに続編はキツいんじゃない?4クール52話で、ありとあらゆる事を描いて
しまったのだから。ミスターKを倒さずに終了したのは、あくまで「この世から
悪が消え去る事は無い」というメッセージでしょう。
- 679 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 07:18:29 ID:1WyjlkFM
- タケシの父ちゃんも
「人間に欲望がある限り、悪は滅びない」
と言っていたなぁ…
- 680 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 09:57:59 ID:sAr535HD
- >>677
妄想したら、吹いた
- 681 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 10:55:07 ID:bPy6xtWG
- おっしょ様強すぎ!
- 682 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 13:49:36 ID:YMAANZjm
- なぁーんか、納得できない最終回だった。
ちょっとガッカリ。
- 683 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 18:36:20 ID:o/eJ+zFE
- 最終回、合体の術を使わずにダッシュ6単体で登場させたのは評価する。
- 684 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 18:42:29 ID:CrZLF6yV
- レインボークロスにかかる時間>単体の化身にかかる時間
- 685 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/22(月) 20:05:53 ID:Yb1lVEnS
- >>678
今、続編を作るのなら、超星神シリーズと絡めるのがいいかも。
例えばこんなフレーズも
"でも、超星戦士レインボーマンは守ってくれるんだよ。”
"「こんな腐った星に、守る価値などあるか?」”
"ウォフ・マナフが囁いても、自らの魂を宇宙の悪に売り渡さない者が残っている限り。”
- 686 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/23(火) 02:21:27 ID:V1H/pLux
- よしえさんとは結局どうなったわけ?
- 687 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/23(火) 03:24:50 ID:K0Ovd/F8
- 国立競技場のセンターサークルを見るたびに
磔になったレインボーマンを思い出すw
- 688 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/23(火) 04:43:45 ID:tdN513lH
- こないだラグビーみてておれもおもた。
- 689 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/23(火) 19:25:48 ID:SBg0eNyN
- >>677
十年ぐらい前、川内康範作詞曲の特番の締めくくりに
川内先生と青江三奈や森進一、八代亜紀、布施明らが『月光仮面は誰でしょう』を合唱したことはあった。
- 690 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/23(火) 22:39:52 ID:FQteyj6J
- 最終回の最後、あのまま虹男もアメリカへ向かったら、
妹は正規入国、虹男は不法入国。
インドで修行後、日本へ帰るときも不法入国だったなw
- 691 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/24(水) 11:22:13 ID:k76LfJtx
- ところで誰が妹の治療費を出したんだ?
- 692 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/24(水) 12:41:21 ID:dftdCzDn
- >>691
結局、長い戦いの間におにぎり屋さん(母)が普通に貯金溜めてたのでは。
あと、妹がおめかしして旅立ったところを見ると、日本を援助したどっかの国が特例で招待したとか。
- 693 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/24(水) 15:14:39 ID:FNCguvVn
- おにぎり屋さんでは治療費ためるの難しかろうゆえ後者では
- 694 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/24(水) 15:39:30 ID:7205dFPL
- この間 ファミ劇で生まれて初めてレインボーマンを見た。しかも最終回…
一緒に見ていた母が一言「これ今の時代にやってもウケるよね〜」
…たぶん 今だからこそウケるのかも…僕もそう思った。
>>682
僕的にはレインボーマンらしい終わり方で良かったなと思います。
- 695 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/24(水) 15:56:47 ID:hUaR79/e
- このスレ、放送中にスレタイが太陽の化身までいくかと
一時思ったけど、土の化身スレすら消費し切れなかったとは…。
やはり作品後半、盛り上がりに欠けたせいか…。
- 696 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/24(水) 17:16:24 ID:wg0XQhSz
- 俺のキャシーとダイアナが死んじゃったからな
- 697 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/24(水) 21:16:21 ID:JxR5T+BZ
- ゴッドイグアナの最期は、大人になってから見ると切ないものがあるな…。
単に悪人の末路と切り捨てる気になれない。
- 698 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 06:29:08 ID:/qEsUPEs
- オバQの中の人だから
- 699 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 08:39:38 ID:861sYZqp
- >691
やはり、例のデスマッチのファイトマネーなのでは?
- 700 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 09:04:33 ID:XOEmVTJb
- >>686
夏夕介と結婚しますた (´・ω・‘)
- 701 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 10:19:22 ID:/iYlziiz
- ちょうど今の平成ライダーからグダグダな部分を取り除いた感じだね。
- 702 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 12:08:19 ID:/uy9ZTls
- >>691
ヤッパの鉄が組長に頼み込んだ・・・だったらスゴイな!
- 703 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 13:58:53 ID:uR2QOOc2
- 案外ダリンジャー氏の粋なはからいかもしれん>>治療費
- 704 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 14:06:18 ID:PmpHFbSS
- >>701
日本的な倫理観を描き続けたレインボーマンと、
アメリカ的な倫理観を垂れ流し続ける平成ライダー如きを、
一緒にされては困る。
作り手の志が正反対なんだよ。
- 705 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 15:26:00 ID:+Uc7Z8pd
- ロッテ レインボーマン フーセンガムってあったよね。
シール付きのやつ。
- 706 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 17:25:32 ID:2zqSVrlo
- ホカ弁やコンビニの普及もあって、おにぎり屋(お茶漬け屋)って消えちゃったね。
「Gメン75」とか「非情のライセンス」とか70年代のドラマにはよく出てくる。
- 707 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/25(木) 18:42:23 ID:B/m1YYb0
- >>706
私が大学入って東京行ったころはまだそこかしこに残ってたけどな。(25年も前だ)
このおばちゃんがにぎったのかと思うと食欲がなくなるような店が多かったからなあ・・・
- 708 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/26(金) 09:19:12 ID:qbjKHZzv
- へぇ、おにぎり屋って、ポピュラーなお店だったのかぁ。
一度も見たことが無いのは、俺が田舎者のせいだな。
当時は、まだ保育園にも行ってない歳だし。
- 709 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/26(金) 09:38:34 ID:LQaKFst4
- 母ちゃんの店も、その後はどっかの弁当屋チェーンのフランチャイズ店舗になったのかな
- 710 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 19:25:28 ID:ntNmee47
- 「レインボーマン」って、
実際に見ないとイメージがつかめない、真価がわからない作品だと思う。
「ウルトラマン」でも「仮面ライダー」でも戦隊でもないんだよな。
見てない人から誤解されやすい作品でもあるわけだ。
死ね死ね団の方ばかりキワモノみたいに取り上げたりするのも片手落ち。
- 711 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 22:39:06 ID:v7qq+iaR
- だからこそ分かる人には熱狂的な支持を受けているわけで
- 712 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/27(土) 23:22:03 ID:kcmsJ1j1
- ファミ劇「特捜最前線」#283に母ちゃん出演中
- 713 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 00:50:00 ID:1QpTksye
- >>710
つーか、「怪奇大作戦」「スペクトルマン」「アイアンキング」だって
実際に見ないとイメージつかめない作品だろ…。
- 714 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 01:03:10 ID:iHiBcSpT
- >>712
夫役の今福将雄とは「子連れ狼」でも一緒だったね。
あのときはボケ気味の舅と嫁の関係だったけど。
- 715 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 11:32:02 ID:koczsDHw
- >>703
だとしたらスゴイなあ。ミスターKが恐れたのも納得。
- 716 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 12:52:42 ID:B1EWQcZl
- やっぱりダリンジャー最強。生きてる人では。
- 717 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 15:23:34 ID:Zv0Vlwrc
- >>697
最終回で、自分が傷つきながらも、娘(イグアナ)のために
レインボーマンの生き血を集めようと、杯持ってにじり寄るとこなんて
母親としての執念が描かれてたね。
だからレインボーマンも、絶命して灰になったイグアナに祈りを捧げてる。
>>705
ボンボンバブルもある!
- 718 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 20:01:45 ID:bycjULLD
- あれ祈りだったの?
回復の呪文かと思ってた。
重傷だとオンタタギャトードじゃなくてアノクタラなのかと・・・
- 719 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/28(日) 22:12:48 ID:N+3xr8vF
- お尋ねします。
放送登時 レインボーマンの10円乗り物があったと聞ききました。
知り合い等の情報でダッシュ1 と7の現物を確認しました。 で他の2 3 4 5 6は存在したのでしょうか?
見られた方 情報お願いします。
- 720 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/30(火) 15:47:09 ID:oUn5Ge9z
- レインボーマン、最終回後に一挙放送が無かったのが残念でした・・・。
あったら、最初のとり逃した話を録画しようかと思ったのに。
- 721 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/30(火) 16:41:37 ID:fIVVTJtY
- 何話か取り損ねた俺はまだ諦めない。
少し間を置いて5月頃にあるかもよ。
- 722 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/30(火) 17:05:51 ID:g3DrlqEd
- http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=8169
「タッチ」「みゆき」のあだち充が、有名になる前、テレビマガジンに連載していた「レインボーマン」。原作・川内康範 脚色・伊東恒久
読みたいねえ
- 723 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/30(火) 21:53:42 ID:E2whLdbv
- >>712
母ちゃんは「太陽にほえろ!」や「傷だらけの天使」でも薄幸な妻や母親役を好演してたなあ
- 724 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/30(火) 23:36:48 ID:Fl3pV/kx
- >>722 本人は思い出したくないって、昔コメントしてたなあ・・・
- 725 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/31(水) 08:50:47 ID:akVDJHGO
- >722
エピソードのひとつ。
戦いに疲れていたタケシは、ゴーゴー喫茶(?)で
踊りを楽しんでいた。だが、ふと気付くと周りの若者たちが
瓶などを手に襲い掛かってくる。なんとか攻撃をかわすタケシに
向かってジュークボックスから声が響く。Kだ!
ジュークボックスからの音楽が攻撃音波となってタケシを襲う。
「うわっはっはっは。レインボーマンめ、きちがいにしてやるぞ」
タケシは苦しみながらもダッシュ7に化身すると、遠当ての術で
ジュークボックスを破壊。他の客が催眠から醒めて呆然とする中、
一人店を後にするタケシは、己の使命を再認識し、決意を新たにするのだった。
(以上、少し記憶違いはあるかもしれません)
- 726 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/01(木) 17:36:17 ID:7ox07xNL
- >725
ほぼその通りだったと思う。(オレも当時その掲載誌持ってたんで)
タケシが「オレだって若いんだ、血生臭い戦いはもう沢山だ」と沈んでいたり、
TV本編に負けないシリアス振りでインパクト大でしたな。
- 727 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/01(木) 23:16:56 ID:uPDlVHid
- >720
3月からまたやるよ
- 728 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 12:53:00 ID:1ExmEjCJ
- >>727
真実度は?
- 729 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 16:26:24 ID:yLrgR7hi
- >728
多分100%
- 730 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/02(金) 23:20:57 ID:7paSGyAu
- 3月19日から毎週月−木の深夜1時に放送
- 731 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/03(土) 00:11:24 ID:37Vyto7e
- 本山可久子さんは名女優だと思う。
- 732 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/03(土) 03:41:55 ID:FCqjQwSG
- http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/adati.htm
あれは、あだちのトラウマだからな
- 733 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/05(月) 14:26:00 ID:w5jkVynT
- >>719
私はダッシュ7しか見たことがありません。むしろダッシュ1があった事に
ビックリです。アニメ版の月光仮面は見たことがありますが。
- 734 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/05(月) 22:30:56 ID:07foEoYn
- まあ尾瀬あきらもバロム1とかV3とか描いてたのを
思い出したくないとか言ってたし、同じようなものだろ。
- 735 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/06(火) 15:09:33 ID:qUQrWBST
- 母ちゃん、年末にやってた「ジキルとハイド」では、エロい事してたな。
事後だったけど、ちょっとショック受けた。
- 736 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 00:35:14 ID:DpTF2WOF
- http://plusd.itmedia.co.jp/games/gsnews/0406/01/news05.html
展示されていた木馬は,昭和30年に中村製作所が創立されたときに,横浜の松屋(現・松坂屋)デパート屋上に設置したもの。
1回5円で楽しめたという。壇上に立った代表取締役会長・中村雅哉氏は,「社員3人でスタートした。金魚すくいを展開しようと
したが,金魚がみんな死んでしまい損失も出したこともあった」と当時を振り返る。
レインボーマンの乗り物も、ナムコだったのかな?
- 737 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 08:35:51 ID:+s9d+cU6
- キカイダー型の乗り物は、ルスツ高原でまだ現役かなあ?
- 738 :719:2007/02/07(水) 21:06:15 ID:feSD1CGU
- ダッシュ1と7は以前 アニメ雑誌に紹介されていたので現場まで行って写真に収めました
もう 20年近く前なのでダッシュ1は撤去されていました。ダッシュ7の方は どこだか忘れてしまったので今はどうなってる事やら・・・。
- 739 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/07(水) 21:50:44 ID:Ed2DyzI6
- タケシの恋人淑江役やった伊藤めぐみさんすごく美人だと思いませんか?
ミニスカート似合いますね。あの当時ミニが流行ってた時代だから若いときのめぐみさん一番好きですね。
今何歳なのでしょうか?恐らく57歳くらいかなあ?知ってる人いたら教えてください。
- 740 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 18:07:22 ID:PnqZo3iY
- 本当に来月再放送されるの?
今度絶対録画するぞ!伊藤めぐみ好きだから必ず録ります。
- 741 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 19:55:12 ID:NHaqT1hJ
- 番組雰囲気違うから一概に言えないけど、伊藤めぐみ嬢とライダー・ガールズとじゃ存在感が違う。淑江さんやっぱイイね!
- 742 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 21:23:20 ID:ui0CMHEs
- レインボーマンのレコード持っている。兄貴がガキの頃に親に買ってもらったもの。今いくらくらいの価値があるかな?
インドの山奥で、しゅうぎょぅをしぃてぇ〜♪
- 743 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 21:36:53 ID:ui0CMHEs
- 水谷邦久、昔太陽にほえろ!で、犯人役していた。ヤマトタケシが犯人ていうのは、けっこーショックでしたよ。
- 744 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/08(木) 22:54:07 ID:c3dKZ1qV
- >>743
あれ、人気のショーケン殺した役だったっけ?
- 745 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 01:39:53 ID:Re/OwG9u
- >>744
「13日金曜日マカロニ死す」で、実際にマカロニを刺殺したのは殺陣師の車邦秀。
(顔は番宣スチールでしか判別できない)
その後日談「マカロニを殺した奴」で、本ボシ・井沢義男を演じたのが水谷邦久。
逮捕される直前、チンピラに刺殺されてしまうんだけど…(因果応報)。
- 746 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 08:52:20 ID:lCHPFGvd
- >車邦秀
「レッドバロン」の敵ロボや、「トリプルファイター」のオレンジファイターの
中の人だね♪
- 747 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/09(金) 09:20:29 ID:8BZOPs8X
- 早く、一挙放送やってくれよ!!
各週でも良いけど・・・
- 748 :Rainbowman(Dash 7):2007/02/09(金) 14:30:20 ID:AgUK2XSS
- >732のリンク先の電波(_ttp://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/)に「太陽フラッシュ」を浴びせたいな。
- 749 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/10(土) 00:45:28 ID:yS+86a2s
- 伊藤めぐみさん
数年前に愛娘が宝塚に入学した時
マスコミの前に出てたよ
相変わらず美人だった
- 750 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 01:05:26 ID:hhLF/333
- http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/02/10/01.html
「むわぁ〜てぇ〜!ルパぁ〜ン」と独特のダミ声で叫ぶ銭形警部の声で知られる納谷。低音のしゃがれ具合を自在に操り、
アニメ「宇宙戦艦ヤマト」の沖田十三艦長、米ドラマ「コンバット!」のヘンリー少尉など忘れられない声ばかり。洋画では
「ベン・ハー」「十戒」など、米国を代表する大物チャールトン・ヘストンの公認声優で、ジョン・ウェイン、クラーク・ゲーブルら、
ハリウッドのスーパースターたちの声を務めてきた。
レインボーマンにも触れてほしかったけど・・・
- 751 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/11(日) 13:49:34 ID:bWKmxW6n
- 最新の伊藤めぐみさん見たいなあ。娘が宝塚に入学してたなんて知らなかった。
そのときにマスコミに登場したなんてね。
めぐみさんもう芸能界から引退したんだね。
そういえば「太陽にほえろ」181話にめぐみさんゲスト出演してたよ。日テレプラス&サイエンスで放送された。2月18日午前3時に181話放送されるからめぐみさん見たい人は日テレプラスに契約なさってください。
レインボーマンのころに比べて大人らしくなってやっぱり美人です。若いころのめぐみさん見て惚れてしまいました。
- 752 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 03:56:34 ID:GFgRyvUZ
- レンタルまだかな?
- 753 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 13:32:31 ID:OCpMGEec
- 今のめぐみさんでもオナニーできます。おまんこしゃぶりたい。
- 754 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/12(月) 20:46:51 ID:6yaC3ZeO
- 伊藤めぐみさんの生年月日知ってる人いたら教えてください。
水谷邦久さんいま現在ホテルを経営している話聞きました。
- 755 :伊藤めぐみ:2007/02/12(月) 23:47:18 ID:wEvWX59q
- みなさん応援ありがとう。よろしくね!
http://masana.cutegirl.jp/i_megumi/
- 756 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/15(木) 08:08:10 ID:tq4SV1TF
- 兄が日本の安全と平和のために戦っている間
おかあさんは娘みゆきの治療費をこつこつ稼いで貯めてたんだねぇ。
でも傍目から見ると立派なおかあさんと毎日なにもしないでぶらぶらしているろくでなしの息子(元・下町の黒豹)
だもんな。近所で陰口叩かれたりしてるんだろうな。ヒーローって孤独だよな。
- 757 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/15(木) 08:21:04 ID:dsRomp03
- タケシの住所、死ね死ね団に知られてるよね。劇中、描かれてないけど毎日、団員やDACに見張られてるんだろうなぁ。母娘の心労大変だ。
- 758 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/15(木) 23:09:31 ID:hjAggqe6
- >>710
あの当時、地球を攻撃するのに、お金(偽札)をただで配るというのは、
画期的だったと思う。
経済的に攻めるというのはすごかった。
- 759 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 08:37:33 ID:aNYatBuy
- 「経済テロ」だもんな。
- 760 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/16(金) 18:19:40 ID:yJ6VnIHA
- 「地球」を攻撃しちゃうのかよ
- 761 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 08:53:15 ID:e3t26u6i
- アンダル星人だからな。(って、それはアニメ版!!)
- 762 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 18:19:49 ID:EnqYDPC8
- この作品のDVDBOXは買いでしょうか?
- 763 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 00:07:15 ID:Ynh6aFJv
- 有川貞昌さんや、小泉博さんの対談出演が入ってて中身は濃いよ
- 764 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 01:11:29 ID:4g8iq7eb
- >>762
ファミ劇で削られまくっている不適切用語が、DVDボックスでは完全ノーカット。
ブックレットも充実してるので、買って損は無い。
- 765 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 09:30:46 ID:z08TZE/R
- すいませーん DVDボックスの資料写真記事等に
死ね死ね団のメンバーと踊り狂う ミスターKとボーリングをするダッシュ7 はありませんか?
(昔イベントがあったらしい)
- 766 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 11:23:13 ID:1Wts5adu
- >>763
>>764
ありがとうございます。音声カットが気になってたから、参考になりました。
さっそく注文してみます。
- 767 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 20:43:52 ID:Uj4F1Eqy
- >>758
いま、北朝鮮では本物と見分けがつかないぐらいのニセ札を作っているらしい
リアルM作戦ですね
- 768 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 21:54:39 ID:VdZhg2aJ
- ハイテンションの割に最終回は拍子抜けだったな。
決着付いてないし。
「サンダーマスク」の最終回の方がずっと衝撃的だろ。
あれを批判する奴とか、見てもいないのに追随する奴ってどうかしてる。
- 769 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 23:15:48 ID:jHywwwww
- >>768
最終回もがっかりしたがそれ以上にレインボー合体の術は盛り上がる代わりに
7以外の化身が見れなくなるので今一つだと思った。
- 770 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 23:17:40 ID:jHywwwww
- 何か僕のIDが・・・それはそうとアイスリーが光線で吹き飛ぶ所、どうやって
撮影したのかな?
- 771 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 01:11:25 ID:s3RsYwrg
- >>770
ちょwwwww
IDがすごい・・・・・・・・・・・・・・・
- 772 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 02:23:04 ID:v7nTuT/Z
- >>768>>769
さんざんガイシュツだけど、最終回でミスターKを倒せないという部分にこそ、
川内康範のテーマ(この世から悪が消える事は無い)が表現されているわけで。
普通の変身ヒーローVS悪の組織の大団円に慣れすぎてるんじゃないのか?
- 773 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 09:36:39 ID:0bKCioOT
- >>772
同意。
子供の頃観てたけど未決着の最終回でも良かったよ、「レインボーマン」らしくて。
ミスターK倒して日本に平和が来た、めでたしめでたし。じゃ不似合いだし、この作品は。
ところで最終回のミスターKはバンクのみでしたよね?確か…
平田 氏のスケジュールの都合でしょうか?
- 774 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 09:48:27 ID:35dl1LjZ
- >>772
>普通の変身ヒーローVS悪の組織の大団円に慣れすぎてるんじゃないのか
だから極めて普通だっての。あれだけ主人公が苦闘する展開なんだから、
最後は死んで悲劇の結末になった方がずっとインパクトあったはず。
「これからも戦う」って終わり方は実は散々既出のパターン。
- 775 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 10:49:59 ID:pGM0Xplm
- >>774
でもそれでも一応は登場している悪の組織は壊滅するじゃん。
- 776 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 11:17:09 ID:rQtpvOjB
- >>775
ハァ? その通り壊滅しているが? 誰が「していない」と言ってるの?
だからそれが「普通の」パターンだろうが。
- 777 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 12:32:27 ID:QGiXYW5T
- >>772
ダイヤモンドアイやコンドールマンはどうだったんだろう?
- 778 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 13:03:26 ID:fFQ7RPd9
- 川内広範さんは未完が多いから。
- 779 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 15:28:46 ID:nWLPXdjw
- >>778
作者の名前くらいちゃんと覚えてあげようね。
- 780 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 15:51:08 ID:v7nTuT/Z
- >>774
>最後は死んで悲劇の結末になった方がずっとインパクトあったはず
だからさ。その結末も結構ありきたりだし、第1話ラストのナレーションで、
「タケシはこれから先、重い十字架を背負って生きていかなければならない運命…」
だと言ってるわけで。虹男に限っては、ヒーローが死んではブチ壊しなの。
川内康範の構想を完全否定してるのか?
- 781 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 15:56:45 ID:v7nTuT/Z
- >>774
ちなみに第26話におけるヤマト一郎の最期の台詞:
「タケシ、お前の戦いは永遠に続くのだ」
「これからも戦う」が散々ガイシュツのパターンと貴方は言うけど、
虹男ほど「辛く哀しい戦闘の継続」を暗示させる作品は極めて稀だと思うよ。
- 782 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 18:36:35 ID:Jh/YpLoW
- >>780
>その結末も結構 あ り き た り だし、
ええっ!!!!!ご冗談をw
「特撮もので主人公のヒーローが最後に死ぬ」って、
「サンダーマスク」って作品以外にあるんですか?
しかも、「ありきたり」ってことだから、
いっぱい例があるってことだよね?
じゃあその例を2,3教えてくれる?
↓
- 783 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 19:32:16 ID:3E8417SS
- 光速エスパー
ジャイアントロボ
せがた三四郎
- 784 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 19:54:51 ID:Jh/YpLoW
- 「せがた三四郎」?
実質2作じゃん。
パーセンテージでいったら限りなくゼロに近いだろうに。
- 785 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 20:08:49 ID:CcLUItcv
- 快傑ライオン丸、ファイヤーマン、
直接的な描写はないけど→鉄人タイガーセブン
- 786 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 20:39:35 ID:rRRNz1pj
- ・・・やっぱりそれって少数派でないの?
- 787 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 20:59:22 ID:PrN069U8
- 当時の作品数や知名度から言ったら衝撃的な最終回は多いといってもいいだろう。
蘇ったとはいえウルトラマンは最終回で死んでるしセブンも死を匂わせて終わらせてる。
特撮以外にもアトムやサイボーグ009、シャーロックホームズなどファンの要望等で復活させたが、
主人公が死んで終わらせる形を取ってるのは珍しいことではない。
- 788 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/19(月) 21:20:22 ID:jNIaruxS
- >主人公が死んで終わらせる形を取ってるのは珍しい
統計取れば「死で終わる」のは少数派だろ。
蘇ったなんて死んだと真逆だ。
「××(悪の組織)は滅んだ。しかし○○(ヒーロー)は戦い続ける」
って最終回はどう考えても多数派。
- 789 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 00:05:11 ID:heBc+HVV
- 統計って、、、あんまり意味ないだろ。
視聴者が特撮全作品を見てるわけじゃないからどうでもよい。
- 790 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 00:09:54 ID:xgzFFJ0f
- 統計は意味あるよ。「ありきたり」=多数 異色=少数 が判断基準になるんだから。
一体何に対して「どうでもいい」のか? 全く論理性を欠いた意味不明のレス。
- 791 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 00:20:19 ID:wgUPZvbg
- ダイアナを見ろ。一人で一ダースだぞ。 どんな戦術か教えてやれ!
- 792 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 00:36:04 ID:rzH0w4WK
- >>782>>784
「サンダーマスク」以外には「快傑ライオン丸」「白獅子仮面」「ファイヤーマン」。
この4作品は、いずれも73年に最終回を迎えている。
あとは「光速エスパー」(67年)と「鉄人タイガーセブン」(74年)。
いろいろ言い訳してるけど、結局アンタは
「主人公が最終回で死ぬのはサンダーマスクだけ!」だと思い込んでたわけだろ。
「教えてくれてありがとう」とか言えないの?
- 793 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 00:53:35 ID:xgzFFJ0f
- 言い訳してるのは>>792としか思えん。
問題は「主人公が死ぬ展開はありきたりかどうか」ってことなら、
当然「それは異色」ってことじゃないの?
「ただし73年は」なんて限定されて「言い訳」されてもねえ・・
そんなこと最初に言及してないし。
みっともない逆ギレ。
- 794 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 00:57:23 ID:rzH0w4WK
- >>793
>「特撮もので主人公のヒーローが最後に死ぬ」って、
>「サンダーマスク」って作品以外にあるんですか?
そもそもこんな質問をしておいて、今さら何を言ってるんだか(笑)
みっともないから、屁理屈と逆ギレはやめようね。
- 795 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 01:00:10 ID:fVu3bicF
- >「特撮もので主人公のヒーローが最後に死ぬ」って、
>「サンダーマスク」って作品以外にあるんですか?
>「サンダーマスク」って作品以外にあるんですか?
>「サンダーマスク」って作品以外にあるんですか?
>「サンダーマスク」って作品以外にあるんですか?
(>y<) ぶっ!?
- 796 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 01:02:56 ID:xgzFFJ0f
- >>794
誰にレスしてんの?
俺がそれを書き込んだ奴だと思ってんの?
妄想もほどほどにな。
- 797 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 01:07:22 ID:rzH0w4WK
- ID:xgzFFJ0f、必死すぎて悲しくなってきた。
アンタがその質問をした香具師と「別人」だとしても「同類」だよ。
- 798 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 01:10:27 ID:xgzFFJ0f
- 普通に論点に突っ込んだだけなのにどこが「必死」なんだか・・・
- 799 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 04:34:55 ID:DYuBWVLL
- >最後は死んで悲劇の結末になった方がずっとインパクトあったはず
>最後は死んで悲劇の結末になった方がずっとインパクトあったはず
>最後は死んで悲劇の結末になった方がずっとインパクトあったはず
Oo。( ̄。 ̄ )y- 〜 センスのかけらも無いのぅ
- 800 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 11:21:06 ID:Z/lAN0c5
- タ〜ケ〜シ〜よお〜800をゲットしたぞお〜〜〜〜。
- 801 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 12:37:01 ID:ho5uArWz
- 川内先生がお怒りだ!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070220-00000018-spn-ent
- 802 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 14:49:45 ID:nPLUDEmW
- 耳毛がすごい
- 803 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 15:45:37 ID:/e2kpSrH
- 【芸能】森進一の代表曲「おふくろさん」勝手にセリフ付きの歌詞を加えて作詞家・川内康範氏が激怒
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171920077/l50
- 804 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 19:10:52 ID:iw2UAjUH
- レインボーマンの替え歌の存在は知っているのだろうか?
- 805 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 19:38:52 ID:GzPZoRhr
- http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp019239.jpg
耳毛
- 806 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 20:40:19 ID:GzPZoRhr
- http://storage.irofla.com/?name=shine&type=swf
森進一よ、おわびに今年の紅白歌合戦では、この歌を歌えよ!
- 807 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/20(火) 23:00:16 ID:rX/lVgJD
- 【芸能】作詞家・川内康範さん激怒 「森進一が『おふくろさん』の歌詞勝手に変えた!人間失格だ!」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171975073/l50
- 808 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 06:29:33 ID:G5NqUeQK
- ダッシュ耳毛
- 809 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 06:31:23 ID:69eaeqcI
- 今朝のテレビの芸能ニュースでやってた。
事情はともあれ、川内さんの元気な姿を久々に見る事が出来て嬉しいね。
- 810 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 07:21:43 ID:G5NqUeQK
- 外に伸びたる耳の毛ー
今さら後へは引けないぞー
- 811 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 10:43:57 ID:SlfreZbj
- トールケースで再DVD−BOXをしてくれまいか?
- 812 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 10:56:36 ID:W2xqpPry
- >>809
森進一GJ!だな
- 813 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 12:12:09 ID:KlcdVFFv
- TBSみて飛んできました
- 814 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 12:22:58 ID:69eaeqcI
- >812
川内さんはそう簡単に表にお出ましにならないからね。
DVDにはインタビュー映像が絶対に付くと確信していたけど、結局解説書への短いコメントのみだったし…。
- 815 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 13:31:17 ID:XSaBe+W4
- >>767
その偽札、真犯人はCIAだそうだよ
- 816 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 13:33:59 ID:dcGmag0T
- 「月光仮面の〜」とは言われても「レインボーマンの〜」とは言われない・・・
サビシイーッ!
- 817 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 13:58:46 ID:9XWBLx8U
- 川内先生の命を受け、死ね死ね団々員のボウガンが常に森進一を狙ってるw。もしくはステージ後に差し出された飲み物にキャッツ・アイが…。
- 818 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 14:24:59 ID:T9lIJT/R
- TBSの「ピンポン」で結構詳しく紹介されてたね
影ナレが主題歌を歌っていた水島裕だったからかな?
- 819 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 17:55:05 ID:/enQvNcP
- この騒動をきっかけにまた特撮ブームが巻き起こって欲しい
- 820 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 18:01:05 ID:2L7IedVa
- この騒動、はっきり言ってショボいですが。
- 821 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 18:30:16 ID:8PjqBd3b
- >>820
宍戸錠?
- 822 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 18:35:27 ID:qyIhhs1D
- 8マンですな。
- 823 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 19:46:28 ID:1wrmmVgz
- アニメのレインボーマンでは、死ね死ね団は宇宙からやってきた侵略者になっていたし
ガンダムみたいな巨大ロボットも出てきたけど、こっちのほうがよっぽど原作に対する侮辱じゃん
日本の山奥で 隠居して
アルツマイハの 魂宿し
外に出したる 耳毛え えーええええー
今さらあとへは 引けないぞ
だから行くのだ 著作権バカ
- 824 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 20:24:13 ID:69eaeqcI
- アニメ版レインボーマンはここの住人さん達には不評なんですかね?
俺はそんなに嫌いじゃなかったなぁ…7化身のデザインもなかなか独特で良かったし。
- 825 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 21:26:39 ID:ZPFH+fce
- 川内先生健在なのは良いけれど
もう頭の中は昔の先生ではないのかも知れないな
松本零士みたいになって晩節を汚す事にならなければ良いのだが
- 826 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 21:57:10 ID:e6399hXf
- >>818 政治評論家の宮崎哲弥が、先生のお人柄についてコメントしてたね
- 827 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 23:34:06 ID:cwCaNOii
- >>826
ドコの局の評論家でも同じようなこと言っていた。
「早く謝ったらいい」って。
- 828 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 23:37:59 ID:ogEz1dsl
- >>824
昔あったrainbowman.orgでアニメ版の姿を初めて見たけど、
正直「こんなのレインボーマンじゃない」って思ったよ。
- 829 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/21(水) 23:40:19 ID:e6399hXf
- >>827 いや、宮崎いわく「とても人情に厚い方なんですよ」とか、
さすが政治方面にも顔の知られた人なんだなと
- 830 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 00:06:30 ID:VbClqG64
- いんどのやまおくでんでんむしころんでだいじなところをすりむいた
あかちんぬってもなおらないからくろちんぬったらららららら
- 831 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 00:43:44 ID:4R+m54p7
- 死ね詞ね団の歌で分からない部分があります
あいつの名前は♪
レインボーマン♪
愛と正義の♪
レインボーマン〜♪
………♪?
要するに1番の部分が思いだせません
誰か教えて下さい
- 832 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 01:27:50 ID:voE1oGy4
- >>823
リメイクアニメが存命する原作者の許諾なくして出来ると思ってるのか?
そもそも御大の会社が制作に関わってるんだぜ。
脚本の伊東恒久や音楽の北原じゅん等、スタッフを見ても旧作を強く
意識してるのは間違いない。
岡迫亘弘もアニメ月光仮面からキャラクターデザインや作監務めてるし。
時代に迎合した部分はあるが、これも厳然たる川内作品だ。
- 833 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 01:32:54 ID:XjewvWyK
- >>831
正しくは
あいつを探せ〜
あいつを殺せ〜
あいつの名前はレインボーマン〜
愛の戦士のレインボーマンじゃなかったっけ?
- 834 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 02:15:34 ID:4R+m54p7
- そうでした
で、最後の部分は何と歌ってたのでしょうか?
お前だあああ♪でOK?
- 835 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 03:14:00 ID:R4TdmYY3
- ようつべ見れ
- 836 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 03:21:52 ID:C9rjdmLf
- >>834
>お前だあああ
あなたにはそう聴こえるわけ?その部分は、単なる楽器の音色だよwww
- 837 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 06:59:26 ID:4R+m54p7
- >>836
そうだったんですか!
とんだ赤っ恥ですW
ちなみに太陽に吠えろのマカロニ刑事をアイロンで刺し殺した通り魔と
タケシは同じ俳優さんでしたね
- 838 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 07:41:53 ID:ccA/1F4u
-
アイロン
- 839 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 09:52:00 ID:IuEb/Tr0
-
アイロン
- 840 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 12:21:42 ID:laUkoSgs
-
歌詞といいアイロンといい、
あんたって・・・
- 841 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 15:27:42 ID:ws2u78yU
- ごめん!笑っちゃいけないんだろうが・・
ぶわはははははははははははは!!!!!!
- 842 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 15:33:34 ID:DynYdPLT
- >>830
インドの山奥
デンデンでん六まめ、旨いま
メダカの学校は川のな
帰ってきたぞ、帰ってきた
ゾウさん、ゾウさん、お鼻が長いの
ねぇ、ムーミン、こっち向い
てるてる坊主、てる坊主、あした天気にしておく
レインボーマン
- 843 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 19:49:33 ID:Z+Bf4V57
- ,,wwww,,
;ミ~ \
:ミ |
ミ -= =-|
rミ <・> <・>|
{6〈 | 〉
ヾ| `┬ ^┘イ|
. \ | -==-|/
/|\_/
/ |\/|\ 宮崎県知事
| 「,只| |
,,wwww,,
;ミ~ \
:ミ |
ミ -= =-|
rミ <・> <・>|
三6〈 | 〉 耳毛の人
ヾ| `┬ ^┘イ|
. \ | -==-|/
/|\_/
/ |\/|\
| 「,只| |
- 844 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 20:28:03 ID:4R+m54p7
- たしか挿入歌でタケシのブルースとか何とかという歌があったと思うんですが
自分の幸せ守りたい♪
僕だって人間だぁ♪
フル歌詞をご存じの方、レスお願いします
- 845 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 20:36:05 ID:Ny03b/H6
- >>844
挿入歌って言うか初期のエンディングテーマでっすぅ
フル歌詞はめんどくさいので以上
- 846 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 21:20:44 ID:BC5FDeTg
- おまえらちゃんと教えてやれ。タケシのブルースだ。至急
- 847 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 21:45:17 ID:Z+Bf4V57
- 「あいつの名前はレインボーマン」(「あいつを殺せ」とか言いつつ讃えるツンデレソング)
悪の組織側からの視点で歌っているというだけでもすごいのに、「愛の戦士だ〜レインボーマン」と
相手を讃える歌詞でしめているところがすごい
- 848 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 23:00:17 ID:lZiw1/Cl
- >>846 タケシのブルース、歌詞は本音だ。
ヨシエさんが電気オルガンで弾いたのも記憶に残る。
>>847 同意。30何年ぶりに聴いても、歌詞が最後で持ち上げてる所が、
変な歌だと思ったけど、妙に納得してしまうというか、強引というか・・・
- 849 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/22(木) 23:06:15 ID:IuEb/Tr0
- >>847
そんなお茶目な死ね死ね団の最終秘密兵器は
アイロン
- 850 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 00:12:38 ID:6WWeU/+s
- ヤマトタケシの歌 このサイトに歌詞がありました
http://www.geocities.jp/virginfleet/tokusatsu/rainbowman/rainbowman01.html
http://www.youtube.com/watch?v=fLJJGLUWx7k&NR
この歌を歌った人が、アニメ版レインボーマンのたけしと知って今びっくりしてます。
- 851 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 00:49:09 ID:adzw8bIE
- >>850
肩に背負った十字架の 使命の重さに耐えかねて
ずいぶん字足らずになると思うけど、どうなんだろ
じゅうじかぁぁぁぁぁの〜♪ って歌うのか?
主題歌のほうも、二番の歌詞では字足らずでちょっと困るけど
- 852 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 00:55:56 ID:KFJndaBR
- >>837
このままだと、貴方は「マカロニ刑事がアイロンで刺し殺された」と一生思い込んだまま
だろうから(笑)、詳しく教えてあげるよ。
マカロニ殺しの犯人・井沢義男(水谷邦久)は、血まみれになったシャツとズボンを
始末するため、犯行現場近くに住むガールフレンドのアパートに侵入。そこで洋服箪笥
にあったシャツとジーパンに着替えた後、血痕のついた衣服をアイロンに巻きつけ、
ドブ川に投げ捨てていた。
以上、太陽にほえろ!第65話「マカロニを殺したやつ」。
>>844
4R+m54p7、書きこむたびに激しく間違ってるんだけど。恥をかくだけじゃん…。
- 853 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 01:11:05 ID:6WWeU/+s
- >>851
じゅうぅぅぅぅ〜じかのぉぉぉぉぉ〜♪
"十" と "の" を2箇所 伸ばしてごまかします
- 854 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 01:13:13 ID:6WWeU/+s
- "か"も多少伸ばしてたかな? レコード持ってるけど再生できないし詳細な部分は忘れましたw
- 855 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 06:17:10 ID:El3Bzvm4
- >>852
あ〜そうでしたか、言われてみたらそんなストーリーだった気がします
ジーパン刑事達が犯人(レインボーマンの俳優さん)を逮捕に向かうと
犯人は喧嘩で殴り頃されていたというオチでしたなぁ
う〜む、虚無
あの時代は虚無なドラマが多かったですね
- 856 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 06:33:10 ID:El3Bzvm4
- レインボーマンの最終回も悲しいオチでしたね
確か敵のボスが体内に仕掛けた原爆を爆発させようとする
レインボーマンはそれを阻止する為に、ボスを抱き抱えて大気圏まで飛んで行って
そこで両者が爆死でしたね
で、目の見えないタケシの妹が「お兄ちゃんはきっと帰って来る」と呟いて完だった
いや〜泣きましたねぇ〜
最近はこういう感動するドラマはあんまりないですよね
- 857 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 08:45:20 ID:lNz99nAp
- なんか色々混じっているな(w
- 858 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 09:43:44 ID:gq653MvX
- >犯人(レインボーマンの俳優さん)
なんか真面目すぎて犯人役に合わないんだよね、あの人
ついでにいえばタケシ役にもちょっとイメージ合ってなかった。
もっと野性的なキャラだから(レスリング部を追放された乱暴者という設定)
- 859 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 09:48:12 ID:UrUDEuWS
- ちょっと前、DVD-BOX買いかどうか質問したものです。
出かける時に探したのですが、以外に無いんですね。
結局、ネットで注文して昨日届きました。
記憶の穴を埋めるのが楽しみです。
- 860 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 10:15:49 ID:CnV8xwuf
- >>856
それって原作かアニメ版?
- 861 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 10:57:46 ID:lNz99nAp
- どう考えてもファイヤーマンとかGロボとかのごった煮だろ(w
- 862 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 12:37:40 ID:E6cZFAw5
- ネタでしょ。
- 863 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 14:30:08 ID:rSzwWNoR
- >>858
いや、レインボーマンの脚本から考えれば、戦後の貧しい暗い一家からボクサーを目指した真面目な若い青年という設定からみたら、水谷さんはピッタリの役だったんだよ
- 864 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 14:38:04 ID:KFJndaBR
- >>855
>犯人は喧嘩で殴り頃されていたというオチでしたなぁ
違う。マカロニ殺しの犯人は「刺し殺された」の。
El3Bzvm4よ。本気なのか釣りなのか分からんけど、もう書き込むの止めろ。
- 865 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 16:00:47 ID:lSQklcTZ
- つーか間違いなく釣りだろ
>>831から始まって以降、エスカレートしてる
El3Bzvm4、調子にのるのもいいかげんにせーよ
- 866 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 18:55:28 ID:2VRSNIs8
- 淋しいんだろ
- 867 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 23:11:24 ID:El3Bzvm4
- いやネタじゃなくてマジレスだったんですけどねW
とすると私の子供時代の記憶は偽記憶なのか?
いや、みんなが記憶力よ過ぎるんでしょう
それにしてもレインボーマンってアニメになってたの?
全然知らなかった テレビで放送したことあるのかな?
- 868 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 23:11:32 ID:ze8Lr0C4
- 寂しいんなら、お多福会に行くといいことあるよ。俺も今から行くんだ
- 869 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 23:19:05 ID:El3Bzvm4
- レインボーマン、月光仮面、コンドルマン、アステカイザーの原作者は同じ人だった気がするが
全然違う人かもしれない
- 870 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/23(金) 23:29:55 ID:gq653MvX
- >>863
真面目だけど、キャラはもっとはみだしキャラだろ。
レスリング部の乱暴者の設定とか、
戦地に行く場面とかの野性味が足りないよ。
同じ真面目でも篠田三郎がやればぴったりだったと思う。
実は篠田も主役オーディションに参加していたんだが。
- 871 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 00:46:58 ID:0WJa+XRv
- 30数年前の曖昧な記憶で作品を語り続ける(釣り同然の行為)El3Bzvm4も、
水谷邦久がミスキャストだったと主張し続けるgq653MvXも、
同様にウザイ。
- 872 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 01:09:31 ID:SPvrJbzW
- >>869
月光仮面、レインボーマン、ダイヤモンドアイ、コンドールマンが同じ人。
アステカイザーは永井豪と石川賢。
- 873 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 02:56:38 ID:ZtRsFJHB
- どうせこの世に生まれたからにゃ お金も欲しいさ 名も欲しい 自分の幸せ守りたい 僕だって人間だ 僕だって若いんだ けれどもその夢捨てさせる この世の悪が捨てさせる
らんらんらららら〜ちゃちゃんちゃ〜ちゃちゃちゃ〜♪らんらんらららら〜レインボーマ〜ン♪
- 874 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 06:34:51 ID:dPaJE0Ob
- >>872-873
サンキュー
- 875 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 08:08:06 ID:ad22iF9i
- 森さんはしねしね団か
- 876 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 13:07:52 ID:X/mo6sNI
- いえ、おたふく会・・・もとい、じゃがいもの会です。
- 877 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 18:01:54 ID:2TFpK6Zz
- 森進一だってつらいんだよ
東北の貧乏な家に生まれて集団就職で上京してきて、歌手を夢見るも
君の声は悪声だ、歌手の声ではないと、さんざん言われて
作曲家の古賀正男大先生におしりの穴をささげてデビューさせてもらった
息子はジャニーズ事務所に入ったけど、こちらはおしりの穴をささげる儀式を拒否してクビにされた
リアル「死ね死ね団」は、芸能界のほうだよ
- 878 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 18:22:25 ID:i2egu5Th
- 確か森進一は鹿児島出身のはずだが…
- 879 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/24(土) 20:02:41 ID:svhUzx5f
- 門前払いwww
- 880 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 12:08:43 ID:ftl7qArL
- 阿含宗桐山教祖の逮捕歴
昭和二十七年八月十六日 詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署
十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署
二十八年八月 酒税法違反 私文書偽造容疑 逮捕
警視庁防犯課
二十九年 三月酒税法違反 私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
- 881 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/25(日) 18:36:03 ID:DO8roOWg
- 森進一は薩摩川内市の出身だと思う。
TVで薩摩川内に
おふくろさんの曲の流れる銅像があるらしいが
だれか、こっそり死ね死ね団の曲が流れるように
銅像を改造してくれたらイイナ
- 882 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 16:52:05 ID:qP9fCiez
- 川内先生がドアを開けてくれないようなので、ダッシュ1みたいにドアの隙き間から侵入する森進一・・・・
- 883 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 17:56:59 ID:YlwmTQGE
- ダッシュ2みたいにバーナーでドアを焼き切る森進一・・・・
- 884 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 18:02:01 ID:HUqzE+iG
- 459 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/02/26(月) 17:58:23 ID:pqV+/ymr
171 :どこの誰かは知らないけれど :2007/02/26(月) 16:18:56 ID:wot6SHFi
中学受験の頃、こんな替え歌を歌ってた・・
君には見えない
エリートの星
遠く離れて近所じゃ俺1人
模試テストに使命を賭けて
麻布・開成にあとわずか
貼られた掲示板を目にして
受かって来たぞ…
苦しくとも頑張ったんで、今の人生は大満足!
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
数学教師程度でバカみたい w
そこからこぼれた人生だから平日からカキコ
ID:wot6SHFiって外見が悪いよね。知能も低い常識なし。
ひがみなさんな!人生外見が大事だ。
ID:wot6SHFiは池沼だからみなさん、かかわらない方がいいよ。
ここでこのウスラバカID:wot6SHFiひきとってください。
- 885 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/26(月) 21:00:36 ID:oyAQzMNw
- GWあたりに一挙再放送かと思ってたけど、来月からだなんて何か早いな。
しかも初回のように週一でなく月−木の帯枠だし。
そういや初回放送が始まった時は17と連続で平田昭彦アワーとか言ってたな。
- 886 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/27(火) 00:38:31 ID:3YD/4oj2
- 森進一との抗争、すごいな〜w
昨日が87歳の誕生日だと!
森光子よりも年上というのも驚きだけど
あの年齢でめちゃめちゃ元気なのはどういう状況?
一回り以上年下の園楽が引退宣言した日に
笑わせていただきました
- 887 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 02:41:55 ID:gqEds1ia
- あの矍鑠(かくしゃく、と読むのだよ)ぶり見てると川内先生がだんだんダイバダッタに見えてきた・・・
- 888 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 08:37:10 ID:4DgalILl
- 不謹慎とは思うが、タミフル飲んだ後の飛び降り報道を聞くと、
少年マガジン版マンガでのキャッツアイ作戦を思い出してしまうよ。
(病院で処方される、パックされた錠剤の一つがキャッツアイであり、
知らず知らずのうちに飲んだ人間は、衝動的に自殺する)
- 889 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 16:31:40 ID:sBvc/EKA
- レインボーマンの妹役の人は1・2・3と4・5・6に出ていた人ですよね。
昔って30分番組の子供向けドラマ多かったなー。
- 890 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 21:47:53 ID:NiZRUiYd
- 最終回見てわかったけどタケシの恋人淑江さんは、レインボーマンがたけしであること知ってたと思う。それなのに聞こうともしなかった。
淑江さんは今年で何歳なのでしょうか?知ってる人いたら教えてください
- 891 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/28(水) 23:53:09 ID:gS4tASHx
- >>889
ダッシュ1・2・3、4・5・6・・・
- 892 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 07:29:36 ID:yl5xqY94
- タケシの役をやってた俳優さんは
まだ存命なの?
- 893 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 07:55:04 ID:A74bU/d5
- とくダネ!は28日朝の放送で、作詞家・川内康範さんの自宅を訪ねた森さんの様子をレポートした。
その際、「川内さん側の森さんサイドに対するメッセージと思われる掲示を玄関前で発見しました」として
川内さん宅の玄関前に置かれていたという「短冊」の映像を放映。
そこに書かれた「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」という文面を大写しにして
川内さんのメッセージではないかと紹介した。
しかし実際には、この短冊にメッセージを書いたのは、番組のスタッフだった。
そのことが番組放送中に判明したため、笠井信輔アナウンサーが
「大変まぎらわしい放送をしてしまって、すみません。お詫びして訂正します」と謝罪した。
とくダネ!の説明によると、このメッセージは以前、川内さんの事務所側が森さん側に向けて言ったコメント。
それを番組スタッフが28日のレポートとは別の芸能企画のために短冊に書いて
イメージ映像として撮影した。ところが、この日の放送を担当したスタッフが
現場の映像だと勘違いして使用したために起きたミスだったという。
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20070228jcast200725858/
小倉智昭は、帽子を取って川内康範さんにあやまれ!!
- 894 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 08:47:47 ID:gaj78rGA
- おいおい、ヅラを取っての間違いだろ?
- 895 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 11:07:34 ID:xgMswtVn
- >>890
1972年に放送されたので
そのとき20歳過ぎと仮定しても
もう、55才は逝ってると思う orz
- 896 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 13:29:12 ID:6kwX4z16
- >>892
水谷邦久さんは俳優引退して実家の稼業ついでるよ
いつまでも元気でいてください
- 897 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 13:55:47 ID:cXniy2hp
- ご実家の家業は何?やっぱりおむすびやさんなの?
- 898 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 14:29:30 ID:6kwX4z16
- >>897
たしか、カメラ屋さんだったと思う
特撮のホームページかなんかに書いてあったよ
- 899 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 15:03:30 ID:4mhwTYK6
- 川内康範さんの真の敵は、御多福会ではなく、じゃがいもの会だったか
- 900 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 15:31:48 ID:eXj4zZin
- >>890
>>895
とりあえず『愛花ちさき』でググって娘さんに萌えとけ
- 901 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 18:34:31 ID:cXniy2hp
- 898さん、ありがとサンクス。
「ダイバダッタもびっくり!レインボーマンの・・・」とか看板に書いてあるインドカレー屋さんを水谷氏が開いてたらうれしいかったな。
- 902 :sage:2007/03/01(木) 18:40:30 ID:4Zb/wTQc
- 師・ダイバに泣き言を言うタケシみたく、森進一も「川内先生分かってくれよぉう〜!」みたいな感じで迫れば?無理かw。先生の申す“無償の愛”って氏の不変のテーマだからなぁ。それに逸脱する行為だとしたら、森はダメだよ。
- 903 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 23:36:35 ID:hQ2faMS/
- 川内さんの前でレインボーマンの替え歌を歌ってやったら、どんな顔するだろう。
替え歌が当たり前になってる曲だから特に嫌な顔はしないかな・・・
19日からファミ劇でレインボーマン復活。
- 904 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 08:47:53 ID:AA1neAR5
- >903
お坊さんの集団にフクロにされるであろうな(w
- 905 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 09:53:50 ID:hqj5QHaK
- >>903
あれも川内さんの作詞?
- 906 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 10:10:16 ID:l0mz3nJh
- >>903
レインボーマンって何だ?って言われたら悲しい・・・
- 907 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 11:30:11 ID:XlyMZ1ar
- >>887
矍鑠の意味知ってるの?
杖付いてヨボヨボだったじゃん。
しゃべり方も歳にしては老けてるよ。
ああいう状態は矍鑠とは言えない。
もっと元気なじいさんのことを言うの。
- 908 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 11:56:57 ID:jWnRp+4I
- >>905
「行けレインボーマン」「ヤマトタケシの歌」
「死ね死ね団のテーマ」「あいつの名前はレインボーマン」
4曲とも、川内康範先生の作詞によるもの。
- 909 :905:2007/03/02(金) 12:47:22 ID:hqj5QHaK
- >>908
dクス
- 910 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 17:20:41 ID:oHWY9ztt
- 川内康範に限らずホント、ジジイは気が短いよな。
そういえば、天本英世も晩年はTv、ラジオに出ると怒ってばかりいた。
穏やかなジジイになったりたいなぁ。
- 911 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 17:47:18 ID:NBQ+kZka
- つ 又吉イエス
- 912 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 19:09:08 ID:FUVR0LWA
- この前見に行ったオタク大賞で唐沢俊一が「解禁になった」って言って
レインボーマンの新作企画が進んでいると漏らしてた
ライオン丸Gに引っかけて「ホストのレインボーマン」とか冗談カマしてたが(つまり詳しい情報全くなし)
もしも深夜で低予算だったりしたらマジでありえそうで・・・ライオン丸Gも好きだ他が複雑な気分になった
- 913 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 19:22:22 ID:48WnNjEH
- >>907
>しゃべり方も歳にしては老けてるよ。
ヲイヲイ・・・四捨五入したら90になんなんとするお爺様になんて事を・・・
あの耳から吹き出た長〜ィ毛が目に入らぬのか?
- 914 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 19:42:06 ID:TIsctaHF
- http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1172781870222.jpg
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070302-163887.html
タクシーでホテルに戻った川内康範氏は
持っていたステッキを振り回す
おじいちゃん、元気いっぱいですね!
- 915 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/02(金) 22:39:29 ID:oRMUuUpu
- いいぞ先生!
- 916 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 00:17:37 ID:ACgcwr4Y
- ロイヤルパンチ!って感じだね
- 917 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 00:28:38 ID:6Pxy9DOd
- 913の言う通り!平均寿命、男性78.53歳(世界第四位)、女性85.49歳(世界第一位)のこの国で、
杖ついているとはいえ、87歳の人間が自分の足で外出してるってことがどんだけすごいことか!
- 918 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 10:29:45 ID:P6jxZSFe
- ほとんど妖怪じゃね?
- 919 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 12:23:58 ID:flZ2DXRa
- 不老長寿の術! タァ〜!!!
- 920 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 12:45:22 ID:LjF2vApG
- このさい、「おふくろさん」は潔く水島裕に譲渡しよう
- 921 :顔に貼りついた目玉焼き:2007/03/03(土) 19:00:25 ID:EhVAdfzC
- 最初の何話か見たけど、何か特撮ヒーローって感じの物で
無いね。ビシバシ敵を倒すわけでも無くて、スポ根青春モノって感じで。
- 922 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 19:20:09 ID:N0A+7IBI
- ロボットが出るアニメ版は川内氏の許可を取ってるんだろうな。
- 923 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 19:51:34 ID:n5kWNYl1
- 川内さんが森に激怒したのは改変が直接の原因じゃない。
それまで森が不義理をしてきたことが原因。
改変問題は引き金に過ぎない。
- 924 :sage:2007/03/03(土) 20:42:38 ID:VwnK/90H
- 森は全身白塗りで、先生の前でテコでも動かぬ覚悟でヨガの眠りをしなさい!
- 925 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 21:13:14 ID:9k8N5/q+
- 放映当時の暮れの紅白で、森進一が白組のトップバッターで歌った「放浪船」
けっこう好き系
- 926 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 21:37:46 ID:NlO85kQK
- いきなり演歌なんて時代もあったのか>紅白
- 927 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/03(土) 22:15:49 ID:8YRVMq0Q
- 森はおめん屋で修行し直せ
- 928 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 11:11:27 ID:ubTZoYMR
- アメリカではこの手のトラブルはすべて裁判で片付けるんだけどなぁ。
- 929 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 12:07:10 ID:N0EK2W0v
- 早い話、森が勝手に替え歌にして歌ってた訳だろ。
インドの山奥でんでんカタツムリ・・・ってのをプロが歌うようなもんだ。
そりゃ先生も怒るよ
- 930 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 17:23:33 ID:bAHtRTDE
- 森は恥しのんで別れたカミさんに頼んで、名曲「せんせい」を川内先生の前で歌ってもらえばいいw。♪せんせい、せんせい、それはせんせい〜っ…。
- 931 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 21:47:14 ID:3BOpmfI6
- ”超”関連スレ
川内康範の耳毛について
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1172633036/
★★川内康範の耳毛の長さは異常★★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/enka/1172013037/
森進一 おふくろさん問題で耳毛の怒りおさまらず
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172541041/
【コンドールマン】川内康範VS森進一【おふくろさん】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1171961228/
- 932 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 22:35:20 ID:wYw3lzF0
- ww
耳毛に関しては故・黒澤明監督もすごかったらしいよ。
みうらじゅんが言ってたけど。
加齢とか体質が原因なんでしょ?
- 933 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/04(日) 23:01:58 ID:qnpvyu6F
- このスレの進行について。
601が去年の12月27日、701が今年の1月25日、800が2月20日、つまり100進行するのに4週間かかってんねんけど
801で「おふくろさんよ」事件が話題になって今日で13日目、すでに932まで進んでる。
川内先生が話題になって、ふだんの倍以上のペース!!おそるべし川内先生!
- 934 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 09:13:33 ID:vqfQjQQi
- キャッシーに萌える
- 935 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 12:43:23 ID:qAwcZAMA
- キャッシーは鬼矢谷の怪獣
- 936 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 17:37:46 ID:Azas83Kd
- >>922
アニメ版もだが、「けっこう仮面」が先生の許可を
取ってるかどうか、気になって仕方がないw
- 937 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 19:55:46 ID:eXwJL84v
- >>936
それに関しては、発表前に豪ちゃん本人がダイナミックプロの面々
引き連れて挨拶に出向いてるらしい。
快諾してくれたようだよ。
- 938 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 20:02:02 ID:ebIXY486
- 月光仮面くんとか正義を守るもの〜(アニメ版)は大丈夫なのか?
- 939 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 20:04:14 ID:5gF8Y1LE
- >>936
ワロタww
言われてみれば、あれもタイトルも替え歌も
明らかにパクってるからな。
でも、永井側からのお願いに、案外すんなり
「けっこう、けっこう!」とか言って、許可してたりしてwww
- 940 :936:2007/03/05(月) 21:21:27 ID:Azas83Kd
- さらにさらに、気になることがまた一つ思い浮かんだw
あの、鈴木ヒロミツも所属していた、
「ザ・モップスの月光仮面」は!!???
- 941 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 21:34:59 ID:T8Avuvbl
- 歌手、森進一(59)=写真右=が代表作「おふくろさん」のイントロ前に無断でせりふを足していた問題で、
作詞家の川内康範氏(87)=同左=が4日までに、楽曲の著作権を管理するJASRAC(日本音楽著作権協会)に、
森が川内氏の作品を歌唱できなくするよう訴えていたことが分かった。
都内のホテルに滞在中の川内氏はこの日午後1時45分ごろ、ホテル前で待機する報道陣に対し、
事務所関係者を通じて「私は何があっても、森とは妥協できません。卑しい心の森には、
私のすべての作品を歌うことは禁止するとの申告をジャスラックに届けてあります」と
宣言した直筆メモを手渡した。そのメモには続けて「お腹がすいたでしょう。ちょっとでも食べてください 川内」と綴られ、
おにぎりなども添えられていた。
森が歌った川内作品には「おふくろさん」の他に「花と蝶」(昭和43年)、「銀座の女」(45年)などがある。
JASRACが川内氏の訴えを受け入れ、森が歌うことを強行した場合、損害賠償請求や差止請求などの
民事訴訟に発展する可能性もありそうだ。
ただ、森サイドは「今後も川内先生に謝罪する気持ちは変わっていません。
また、ご意向通り許しを得るまでは、先生の曲は歌いません」として、コンサートで歌うことを否定している。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200703/gt2007030502.html
ジャスラックにまで・・・おじいちゃん、元気ありすぎですねえ
- 942 :どこの誰かは知らないけれど :2007/03/05(月) 22:20:00 ID:ga25f/OQ
- >おにぎり
基本線、やっぱ気遣いをされる人だね。
さすが川内さんだ。
神経すりへらさないでくださいね・・・
- 943 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 22:22:28 ID:X3hlXPKn
- >942
同じく、ほのぼのした。
- 944 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 22:27:09 ID:JXFuMi7d
- タケシの母ちゃんが握ったおにぎりだな
- 945 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 23:03:49 ID:BqxQjVee
- もうレインボーマンのことなんて憶えてないんだろうな、川内翁・・・
月光仮面でギリかな?
- 946 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 23:10:48 ID:YvWF9z7k
- 私利私欲を嫌う川内先生に卑しいと言われた森って、先生から見たらM作戦で暴徒と化した大衆と変わらんのだろう…。
- 947 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 23:18:00 ID:G3aAj3wo
- >>945
コンドールマンまで憶えてるよ。…たぶん。
しかし世間の連中には(言いたくないが)『頑固な耳毛じいさん』としか
記憶に残らないんだろうな。まったく何てことをしてくれたんだ>森
- 948 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 23:31:16 ID:36Lw9pka
- >>947
悲しいかな、ウチの親もそういう意見だったよ。
演歌好きだから森のカタ持つんだろうけど・・・
しかし、オヤジの、「いい加減にすりゃいいのに川端康成」にはワロタ。
本人はそう信じ込んでたみたいだ。
- 949 :942:2007/03/05(月) 23:35:52 ID:ga25f/OQ
- >>943
テレビで怒ってるのを見て、
今までの川内さんじゃなくなったのかな?と思ったけど
こういう話を聞くと安心する。正直、ここまでこじれるのには
もっと報道されない非礼が森側にあったんじゃないかと。
コンドールマンのDVDでも出たら
特典のコメントとかでにこやかに登場して欲しいなあ。
945氏の言うように、レインボーマン覚えてないとしたら
コンドールなんかもはや完全に埒外かもしれないが・・・
- 950 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 23:53:12 ID:Z3X/clGR
- 大恩ある師に向かって「森進一のおふくろさんですから」は良くない。
- 951 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/05(月) 23:54:09 ID:OmZeYo+d
- 卑しい心の森には
\\ 私のすべての作品を //
+ + \\ 歌うことは禁止する!!/+
+
+ /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
- 952 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 00:01:21 ID:Z3X/clGR
- でも、森が改心したら、あっさり許しちゃうだろうな。
先生優しいから。
- 953 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 00:05:33 ID:p0ZmLITP
- 「憎まず殺さず許しましょう」か。
しかしかの月光仮面も、悪逆非道の人非人には「自ら死を選べ!」って迫ってるな・・・
- 954 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 00:08:32 ID:YIkjYuid
- 森進一の歌聴けなくても何の影響も無いけど、川内特撮作品観れないのは困るw。森は虹男第22話「1億人を救え!」観て、目を覚ませ!
- 955 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 02:31:56 ID:kwJ6AQbK
- 「死ね死ね団のテーマ」MAD作ったやつ、凄いセンスだね
ついつい繰り返し見てしまう
イントロ部分の編集は何度見てもぞくぞく来るよ
- 956 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 02:35:21 ID:klFvcZ6Z
- >>933
どうしようもない無関係な厨が入り込んでるだけだし
人は誰しも老いるし、老いれば脳も働かなくなる
それにつけ込んで火種を大きくしてるクズ野郎が背後に必ずいるのさ
そういうクズにも、一緒になって騒ぐゴミにもなりたくないものだ
月光仮面やレインボーマンを作った川内先生だけが本当の川内先生だよ
- 957 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 06:07:20 ID:lF9CIeci
- http://www.geocities.jp/virginfleet/tokusatsu/rainbowman/rainbowman01.html
http://www.geocities.jp/virginfleet/tokusatsu/rainbowman/rainbowman02.html
「レインボーマン」は素晴らしすぎる
日本人ならば、これを見ずに死ねるか!
- 958 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 14:42:21 ID:uJ3FtqHp
- 歌は人の志を運ぶ船www
- 959 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 15:10:01 ID:uJ3FtqHp
- >>939
ウィキペディアで、けっこう仮面をひいたら
「本作は川内康範原作の月光仮面のパロディである。
作者の永井豪は月光仮面の大ファンで連載前に
川内康範にパロディ作品を作る許可をもらいに行ったところ
快く許してくれたという。」だそうです
- 960 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 16:10:08 ID:YIkjYuid
- 無償の愛って、川内氏と面識無い俺達でも川内作品観続けてきたなら、氏のメッセージや狙いが何なのか解るのに、川内氏と比較的身近に居る筈で有ろう森進一が気付かないとは…。
- 961 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 19:08:01 ID:Z+GwuVHP
- 森に限らず、貧乏から抜け出せた小金持ちは、お金に対しての執着心強いらしいね。
いくらお金があっても「人間愛」がなければ寂しい人生なのにね。
離婚したのもそういった性格が関係しているのかもね。
- 962 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 20:21:38 ID:WD1pyt3B
- 所詮歌手なんて歌がうまいだけだろ。
昔は河原芸人などと呼ばれて蔑ま(ry
- 963 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 20:51:17 ID:uU3CHCMR
- 森氏のやってきた事が、川内氏の作品テーマ
「あまりにも人間らしい苦悩と愛」
「ヒューマニズム」 からかけ離れていたから?
森氏の作った団体は(解散したけど)、「アジアの子供と手を繋ぐ会」みたいな物か?
- 964 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/06(火) 23:04:16 ID:1ucXVEql
- >>945
「クイックジャパン」に載った竹熊健太郎によるロングインタビュー(単行本「箆棒な人々」に入ってる)だと、
ちゃんと冒頭の印パ戦争の話とかされてるよ。これももう十年位前だけど。
あと、御大が「憎まず殺さず赦しましょう」の人であると同時に、「ケンカの時は徹底的にやる」主義
(一度、途中で許してやった相手に待ち伏せされて刺された経験かららしい)なのが判ったり、
人間・川内康範を手っ取り早く知りたい向きにはお勧め。
- 965 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 01:41:20 ID:QRIyQzHZ
- 市ね 市ね 市ね 市ね 神事前
卑しい森めを やっつけろ
嫁も仕事も奪ってしまえ
市ね(あー) 市ね(うー)市ね市ね
森進一は邪魔っけだ!
市ね 市ね 市ね 市ね 神事前
卑しい森めを やっつけろ
金で心を汚してしまえ
市ね(あー) 市ね(うー)市ね市ね
芸能界から 放り出せ!
市ね 市ね 市ね 市ね
演歌の世界から消しちまえ!市ね!
市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね市ね
- 966 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 04:32:26 ID:Ci/wYuG7
- 19日からの放送に備えやっと契約した
ホントに本放送から35年ぶりに見るw
- 967 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 06:35:31 ID:ulvv6e9S
- 理由はともかく、「レインボーマン」の注目度がアップしたのは喜ばしいことですね
この調子でダイヤモンドアイやコンドールマンもCSで放送してくれんかなあ
- 968 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 09:50:41 ID:uKDVGDCx
- 月光仮面は放送してるの?
- 969 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 11:16:20 ID:mddvpzjy
- そう言えば本屋で月光仮面とハリマオのDVDが3〜4話入りで500円で売ってたよ。
- 970 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 12:39:43 ID:xzxPikVr
- この騒動で思い出して、ずっとしまいこんであった「レインボーマン」の
DVDを観始めてみた。
シュールな敵ばかりが取り上げらるこの作品ですが、
タケシが母の事を常に思い、何よりも大事にしている描写がとても多いんですよね。
名曲「おふくろさん」は死ね死ね団との戦いに疲れ、
それでも希望を失わないタケシにぴったりな歌詞だと思いましたよ。
- 971 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 13:18:59 ID:1j+0mOjS
- 昔、ケイブンシャの怪獣怪人大百科カラーページに
コンドールマンとハンチング姿の老紳士の2ショットが載ってて
「・・このおじさん誰だろう?」って
ずっと思ってたんだけど
川内御大だったということが最近の報道でやっとわかった
- 972 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 14:29:57 ID:RVroEYOm
- 今のタミフルの問題はキャッツアイ作戦みたいだ。
- 973 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 16:50:58 ID:E/KEbdL0
- >>959
凄いww
やっぱ許してくれてたのか。
しかもエロパロなのに、快く快諾してくれたってのが川内先生の
寛大さを物語ってるよな。
先生も結構、ユーモアなところがあったんだな。
しかし、それを思えば思うほど、森側の勝手な歌詞改変はマズーだわな・・・・。
先生のとこに足を運んで頭を下げて、一言前もって「こう言う歌詞を加えさせて
下さい」とか言ってりゃ、ひょっとしたら許してくれてたかもしれないのに・・・。
- 974 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 17:51:31 ID:ZYwElN0X
- しかし、森もよく怒らせるよなぁ・・・。
歴代首相のブレーンだったとか、稲川会の歌を作詞したとか、
経歴見るだけでも方々にコネ持ってそうなヤバい人だってわかりそうなもんだが。
- 975 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 20:53:03 ID:RHhiwsX5
- 既出のタミフルがキャッツ・アイで、要人暗殺&洗脳(サイボーグ&ドリームX)がオウム、川内作品に多数登場する拝金主義の悪徳会社(ハリケーン作戦や買い占め企業)がライブ・ドア&村上ファンド…。川内氏の先見の明に敬服&脱帽だよ。森には先見の明が無かったのねw。
- 976 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/07(水) 22:57:49 ID:RBRnfMC9
- >>975
モンスター一族のハンガー作戦もですね
いまの日本が海外から食料ストップされたらたちまち餓えちまう
- 977 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 00:32:31 ID:vSwpYfcD
- >>975
ライブドアや村上ファンド事件に関しては、日本放送や阪神等の買われた方がむしろ悪質。
まあ、インサイダーや粉飾は確かに悪いけど、川内先生の作品内で描かれてる悪とはまた別な気がする。
- 978 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 01:58:07 ID:0S55eJVs
- 最初の頃、死ね死ね団にもそれなりの理由があって日本と日本人を憎むという設定で、
単なる世界征服の組織ではなかったのだが、最後のあたりのミスターKはなんか私怨で
動く感じで違和感があった。
現実で起きた事件と比べれば、組織の目的が極めて私的で全然違うのに、
手段がよく似ていただけなのでは?
- 979 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 02:25:16 ID:yoD73RbI
- >>945
2001年9月にリリースした「レインボーマンDVDボックス」のブックレットに
コメントを寄せてるよ。今でも覚えてるでしょう。
- 980 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 06:22:12 ID:nDn5xZ1C
- >>975
おたふく会は、オウムか? それとも、じゃがいもの会か?
- 981 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 08:34:42 ID:Vvbxhkl9
- ホームドラマチャンネル「必殺必中仕事屋稼業」でタケシがダイバに殺されてた
- 982 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 08:37:06 ID:sLH+MPkA
- 「はぐれ刑事純情派」では、三矢一心が死神四郎を殺してた。
- 983 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 08:45:53 ID:MCziXD8/
- >>981
それ、見たいなあ
まだ、リピートやってるかな?
- 984 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 10:09:19 ID:Vvbxhkl9
- >>983
きょうが初回放送だからリピートあるよ(#19)
ただし、2人の会話シーンはない。
- 985 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 10:21:55 ID:LDdESUXg
- 先見の明ではないな。
30年程度じゃ人間の行う悪なんてそう変わらないってことでしょ。
川内さんは常に現在進行形で戦ってるんだろう。
自作のヒーローがそうであるように。
- 986 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 10:28:48 ID:vU83b2U1
- オウムの事件はレインボーマンをはじめとした特撮や
アニメ、刑事ドラマの劇中での犯罪の手口を参考にしたと
思えるような事柄がいくつかあるもんな
- 987 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 11:52:00 ID:SUaNg6sf
- >>985
リメイク映画版「月光仮面」の敵が武装カルトだったりするのを見ると、
やはり先見性は否定できないよ。まぁ直接のヒントは人民寺院あたりだと思うけど。
ちなみにオウムはレインボーマンに憧れてた(白い愛の戦士≠チて内部グループまであった)のに
何故かリアル死ね死ね団になっちゃったんだよな。
- 988 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 12:12:56 ID:MCziXD8/
- >>965
素晴らしいけど、替え歌は不味いだろww
- 989 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 12:13:33 ID:MCziXD8/
- >>984
蟻がとう!見てみ鱒
- 990 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 15:07:07 ID:gzV8qMjN
- 次スレ
愛の戦士レインボーマン【ダッシュ7 太陽の化身】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1173333938/
- 991 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 15:58:38 ID:ja7cMhRd
- お!もう始めちゃいましたか?川内先生事件で予想外のスピードでこの板もカウントダウンに入りました。
まあ何ですな、この事件に乗って騒ぐのは全然OK。DVDのキャッツアイ作戦編しか買ってない俺が言うのも何なんだがレインボーマンのDVDみんな買ってね。すくなくともスカパーで視聴率上がるようにしてね。
- 992 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 17:24:24 ID:M0wvvT4T
- 次次スレ
愛の戦士レインボーマン【ダッシュ8 耳毛の化身】
- 993 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 17:54:43 ID:1Q2syTSC
- ミミゲルゲ
- 994 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 18:56:01 ID:0GnBG3XF
- 嘉門達夫の替え歌「ぼうや〜、よい子だ金出しな〜♪」は川内先生の許可をとっているのか?!
- 995 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 20:38:02 ID:xKJZUhZq
- 私利私欲捨て、信念曲げず、無償の愛説く憂国の士・川内康範大先生バンザ〜イ!
- 996 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 21:18:13 ID:2Didcsqa
- 「インドの山奥出っ歯のおっさん〜♪」
- 997 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 21:43:32 ID:VGLVTHqB
- S&Bレインボーカレー
- 998 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 21:56:38 ID:4qwEC+c3
- 大臣に直談判
- 999 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 22:08:10 ID:VGLVTHqB
- 月光仮面 対 かいじん21面相
- 1000 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/08(木) 22:23:05 ID:Jm10yMuR
- 1000なら耳毛二割増
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)